差分

→‎武装・必殺攻撃: ショットガンをソードオフに修正
40行目: 40行目:  
<!-- :作品名:説明 -->
 
<!-- :作品名:説明 -->
 
;[[機動戦士ガンダムUC]](アニメ版)
 
;[[機動戦士ガンダムUC]](アニメ版)
:[[ラプラスの箱]]」を巡る最終決戦に投入され、ズサと共に[[ネェル・アーガマ]]に取り付いて[[ジェガンD型]]と[[ギラ・ズール]]を瞬時に戦闘不能にしている。<br />その後、[[コンロイ・ハーゲンセン|コンロイ]]の[[ジェガン (エコーズ仕様・コンロイ機)|ジェガン]]と交戦しているところを駆けつけた[[フルアーマー・ユニコーンガンダム]]が射出したブースター・ユニットの直撃を受けて艦から弾き出された。
+
:初出作品。episode 7の「[[ラプラスの箱]]」を巡る最終決戦に投入され、ズサと共に[[ネェル・アーガマ]]に取り付いて[[ジェガンD型]]と[[ギラ・ズール]]を瞬時に戦闘不能にしている。<br />その後、[[コンロイ・ハーゲンセン|コンロイ]]の[[ジェガン (エコーズ仕様・コンロイ機)|ジェガン]]と交戦しているところを駆けつけた[[フルアーマー・ユニコーンガンダム]]が射出したブースター・ユニットの直撃を受けて艦から弾き出された。
 
;[[機動戦士ガンダムUC 『袖付き』の機付長は詩詠う]]
 
;[[機動戦士ガンダムUC 『袖付き』の機付長は詩詠う]]
 
:パイロットは[[ビランチャ・ベーア]]中尉。<br />[[レッダー]]少尉の[[ドライセン]]を挨拶代わりに一捻りしている。<br />ユニコーンのブースターに弾き出された後は戦闘宙域からかなり離れた位置まで流されており、たまたま一緒に流されていた[[リゼル]]をブースターで送り返した後、機付長の[[ジューリ]]の乗るズサのブースターでビランチャは救助された(機体が回収されたかは不明)。
 
:パイロットは[[ビランチャ・ベーア]]中尉。<br />[[レッダー]]少尉の[[ドライセン]]を挨拶代わりに一捻りしている。<br />ユニコーンのブースターに弾き出された後は戦闘宙域からかなり離れた位置まで流されており、たまたま一緒に流されていた[[リゼル]]をブースターで送り返した後、機付長の[[ジューリ]]の乗るズサのブースターでビランチャは救助された(機体が回収されたかは不明)。
    
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
   
=== 特殊機能 ===
 
=== 特殊機能 ===
 
<!-- :機能名:説明 -->
 
<!-- :機能名:説明 -->
59行目: 58行目:  
;マグネット・アンカー
 
;マグネット・アンカー
 
:ミサイル・ポッドに代わって両肩部のウェポン・ベイに内蔵されている電磁吸着式のワイヤーアンカー。敵機の拘束や敵母艦の甲板に向かって射出・吸着させてワイヤーを巻き上げる事で取り付く…等といった様々な使用法がある。
 
:ミサイル・ポッドに代わって両肩部のウェポン・ベイに内蔵されている電磁吸着式のワイヤーアンカー。敵機の拘束や敵母艦の甲板に向かって射出・吸着させてワイヤーを巻き上げる事で取り付く…等といった様々な使用法がある。
;ミサイル・ランチャー
+
;ブースター・ポッド
:ズサのブースター・ユニットに2基内蔵されており、「AMS-02Hミサイル」が搭載されている。装弾数は22発。
+
:[[ズサ]]用の外付けブースター。ブースターに接続されているミサイル・ポッドによって本体火力の強化ができる。通常は無人で運用されるが、機首にコクピットが設置されている為、有人での運用も可能。他の機体を運搬する[[サブ・フライト・システム]]的な運用も想定されており、大容量のスラスターユニットが採用されている。最低限のスラスターしか存在しない本機には、戦域に到達するために重要な移動手段ともなっている。
 +
:;ミサイル・ランチャー
 +
::ブースター・ユニットに2基内蔵されており、「AMS-02Hミサイル」が搭載されている。装弾数は22発。
 +
;ソードオフ・ショットガン
 +
:[[ケンプファー]]が携行している物のストックを排した射撃武装。『バトオペ2』で携行武装として使用される。
    
== 対決・名場面 ==
 
== 対決・名場面 ==
1,031

回編集