34行目: |
34行目: |
| [[ガンダム開発計画]]によって製造された3機のうちの1機。コードネームは「サイサリス」。開発は[[アナハイム・エレクトロニクス社]]の第2研究事業部が担当。同部署は[[ジオニック社]]スタッフが中心となって立ち上げられた部署であり、そのためガンダム試作2号機は[[ガンダムタイプ]]でありながら特にジオン系の技術が色濃く取り入れられている。 | | [[ガンダム開発計画]]によって製造された3機のうちの1機。コードネームは「サイサリス」。開発は[[アナハイム・エレクトロニクス社]]の第2研究事業部が担当。同部署は[[ジオニック社]]スタッフが中心となって立ち上げられた部署であり、そのためガンダム試作2号機は[[ガンダムタイプ]]でありながら特にジオン系の技術が色濃く取り入れられている。 |
| | | |
− | 当初から核の運用を目的とした機体であり、その使用は人類全体に対する重大な背任行為であるが、[[地球連邦軍 (UC)|連邦軍]]首脳は、[[一年戦争]]で[[ジオン軍]]が[[南極条約]]締結後も核兵器を使用しようとした背景を理由に、確信犯的に、必要悪としてこの機体を開発している。
| + | ガンダム開発計画は、アナハイムが提出した数種の設計案をそのまま継承されており、その骨子は[[一年戦争]]中に開発された機体の系統を割り出し、その機能と運用目的を再検討した上で進化、あるいは刷新された機体を新たに開発するというものであった。このプロセスによってMSの運用を根底から見直した結果、不可避的に「戦略核」の概念が提示され、その概念に則って開発された。核の使用は人類全体に対する重大な背任行為であるが、[[地球連邦軍 (UC)|連邦軍]]首脳は、[[一年戦争]]で[[ジオン軍]]が[[南極条約]]締結後も核兵器を使用しようとした背景を理由に、確信犯的に、必要悪としてこの機体を認可している<ref>一年戦争においても、開戦から南極条約の締結に至るまで連邦・ジオン問わず核兵器は投入されており、締結後も核の使用やそれを前提とした未遂作戦などがあった。</ref>。 |
| | | |
− | ガンダム開発計画は、アナハイムが提出した数種の設計案をそのまま継承されており、その骨子は[[一年戦争]]中に開発された機体の系統を割り出し、その機能と運用目的を再検討した上で進化、あるいは刷新された機体を新たに開発するというものであった。このプロセスによってMSの運用を根底から見直した結果、不可避的に「戦略核」の概念が提示された。一年戦争においても、開戦から[[南極条約]]の締結に至るまで連邦・ジオン問わず核兵器は投入されており、締結後も核の使用やそれを前提とした未遂作戦などがあった。しかし、[[ミノフスキー粒子]]によって核ミサイルのような精密誘導機器を運用できなくなった情勢下において、抑止力、ことに自動報復装置としての戦略核は、すでに実効性を喪失しており、軍事的な側面に限って言えば、核兵器に残されたものはその圧倒的な破壊力のみである。しかし、前線で消耗戦を展開するよりも、敵の拠点を一挙に壊滅出来たほうが効率的であるのは言うまでもなく、戦略核を恫喝や牽制の手段として用い、反抗勢力を封殺するというのは旧世紀以来の伝統的な戦略でもある<ref>連邦軍首脳部は長く大艦巨砲主義に固執しており、MSが戦闘の主力になったことは了解していても、依然として戦略核による抑止力の有効性を信奉し続けており、ガンダム試作2号機の開発も、MSをミサイルに代わる核弾頭運搬装置として運用しようという発想があった。</ref>。何より、単純に「敵性勢力の殲滅を企図する」ことが軍事行動の要諦であれば、圧倒的な破壊力を機動兵器に附帯しようという発想はごく自然なものであり、こういった背景から、ガンダム試作2号機は「最強の攻撃力を持つMS」のコンセプトを元に、条約で禁止された戦略核の使用を前提に「誘導式の飛翔体に頼らずに核兵器を確実に運用可能な機動兵器」として開発され、いかなる環境・状況であっても敵およびその拠点を撃滅する事を目的とした強襲用[[モビルスーツ]]として完成した。
| + | [[ミノフスキー粒子]]によって核ミサイルのような精密誘導機器を運用できなくなった情勢下において、抑止力、ことに自動報復装置としての戦略核は、すでに実効性を喪失しており、軍事的な側面に限って言えば、核兵器に残されたものはその圧倒的な破壊力のみである。しかし、前線で消耗戦を展開するよりも、敵の拠点を一挙に壊滅出来たほうが効率的であるのは言うまでもなく、戦略核を恫喝や牽制の手段として用い、反抗勢力を封殺するというのは旧世紀以来の伝統的な戦略でもある<ref>連邦軍首脳部は長く大艦巨砲主義に固執しており、MSが戦闘の主力になったことは了解していても、依然として戦略核による抑止力の有効性を信奉し続けており、ガンダム試作2号機の開発も、MSをミサイルに代わる核弾頭運搬装置として運用しようという発想があった。</ref>。何より、単純に「敵性勢力の殲滅を企図する」ことが軍事行動の要諦であれば、圧倒的な破壊力を機動兵器に附帯しようという発想はごく自然なものであり、こういった背景から、ガンダム試作2号機は「最強の攻撃力を持つMS」のコンセプトを元に、条約で禁止された戦略核の使用を前提に「誘導式の飛翔体に頼らずに核兵器を確実に運用可能な機動兵器」として開発され、いかなる環境・状況であっても敵およびその拠点を撃滅する事を目的とした強襲用[[モビルスーツ]]として完成した。 |
| | | |
− | 試作2号機は単体のモビルスーツとしての性能にも優れており、フレキシブル・スラスター・バインダーと呼ばれる大型バインダーを肩部に有し、これによって重モビルスーツでありながら高い機動性を発揮する。ジェネレーターも高出力である為、通常のMSを遥かに超える過剰な装甲を持ちながら、既存の重MSとは比較にならない程の運動性も獲得している。この機体性能に着目し核武装以外での運用を想定した武装プランも複数用意されていた。
| + | 単体のモビルスーツとしての性能にも優れており、フレキシブル・スラスター・バインダーと呼ばれる大型バインダーを肩部に有し、これによって重モビルスーツでありながら高い機動性を発揮する。ジェネレーターも高出力である為、通常のMSを遥かに超える過剰な装甲を持ちながら、既存の重MSとは比較にならない程の運動性も獲得している。また、この機体性能に着目し核武装以外での運用を想定した武装プランも複数用意されていた。 |
| | | |
| 本機は、アトミック・バズーカによる核弾頭の使用を前提としているが、弾頭の到達半径が短いため、核弾頭使用時に自機も爆心地に居る事になる。そのため、核爆時の熱や放射線の影響を踏まえ、厳重な耐熱・対放射線対策が施されており、大型のラジエーター・シールドや頭部センサー及びインテークの遮断シャッターなどにその一端を見る事ができる他、フレキシブル・スラスター・バインダーも、爆心地からの速やかな離脱を目的とした装備という側面もあった。また、コクピットは耐衝撃性を重視し[[コアブロックシステム]]ではなく球殻状のコクピット・ブロックを採用。このコクピットにメイン・コンピュータ<ref>スペースの問題から[[教育型コンピュータ]]ではなく通常型の物を採用していたとされる。</ref>が収められ、充填された減速材と胴体部の複合装甲と緩衝材によって機体中枢とパイロットを保護する。 | | 本機は、アトミック・バズーカによる核弾頭の使用を前提としているが、弾頭の到達半径が短いため、核弾頭使用時に自機も爆心地に居る事になる。そのため、核爆時の熱や放射線の影響を踏まえ、厳重な耐熱・対放射線対策が施されており、大型のラジエーター・シールドや頭部センサー及びインテークの遮断シャッターなどにその一端を見る事ができる他、フレキシブル・スラスター・バインダーも、爆心地からの速やかな離脱を目的とした装備という側面もあった。また、コクピットは耐衝撃性を重視し[[コアブロックシステム]]ではなく球殻状のコクピット・ブロックを採用。このコクピットにメイン・コンピュータ<ref>スペースの問題から[[教育型コンピュータ]]ではなく通常型の物を採用していたとされる。</ref>が収められ、充填された減速材と胴体部の複合装甲と緩衝材によって機体中枢とパイロットを保護する。 |
44行目: |
44行目: |
| == 登場作品と操縦者 == | | == 登場作品と操縦者 == |
| ;[[機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY]] | | ;[[機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY]] |
− | :初登場作品。[[アナベル・ガトー]]の手により[[トリントン基地]]から強奪され、連邦の追撃を躱して宇宙に運びこまれた。その後、[[コンペイトウ]]で観艦式中の連邦軍艦隊に核を使用。その際の反動で左腕など一部が故障するも、その状態で[[コウ・ウラキ|コウ]]の[[ガンダム試作1号機フルバーニアン|ガンダムGP01フルバーニアン]]と対峙し、相討ちになって大破した。 | + | :初登場作品。宇宙世紀0083年10月13日、[[ガンダム試作1号機]]と共にペガサス級巡洋艦[[アルビオン]]によって[[トリントン基地]]に運び込まれ、核運用テストを行う予定であったが、[[アナベル・ガトー]]の手により強奪され、連邦の追撃を躱して宇宙に運びこまれた。その後、[[コンペイトウ]]で観艦式中の連邦軍艦隊に核を使用。その際の反動で左腕など一部が故障するも、その状態で[[コウ・ウラキ|コウ]]の[[ガンダム試作1号機フルバーニアン|ガンダムGP01フルバーニアン]]と対峙し、相討ちになって大破した。 |
| ;[[機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY|機動戦士ガンダム0083 ジオンの残光]] | | ;[[機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY|機動戦士ガンダム0083 ジオンの残光]] |
| :概ねOVA版と同様の展開をなぞる。 | | :概ねOVA版と同様の展開をなぞる。 |
63行目: |
63行目: |
| === 武装・必殺攻撃 === | | === 武装・必殺攻撃 === |
| ;AE/ZIM.G-BAZ-0186-A アトミック・バズーカ | | ;AE/ZIM.G-BAZ-0186-A アトミック・バズーカ |
− | :核弾頭ロケット弾「Mk-82」を発射する為の大型バズーカ。核弾頭は機体背部、砲身前半部はシールド裏に格納され、使用時に両者を接続して発射する。<br/>その実態は実体弾を正確に射出する為の装備であり、弾頭の推進そのものは、弾体に装備されているロケットモーターで行われる。搭載されている核弾頭の初期加速と照準に用いられる以外にもセーフティとしての役割を担っており、このバズーカの射出システムでなければ安全装置の最終解除は不可能。また、砲口のセーフティキャップも射出寸前まで排除できない構造となっている。 | + | :核弾頭ロケット弾「Mk-82」を発射する為の大型バズーカ。核弾頭は機体背部、砲身前半部はシールド裏に格納され、使用時に両者を接続して発射する。<br/>基本的には実体弾を正確に射出する為の装備であり、弾頭の推進そのものは、弾体に装備されているロケットモーターで行われる。搭載されている核弾頭の初期加速と照準に用いられる以外にもセーフティとしての役割を担っており、このバズーカの射出システムでなければ安全装置の最終解除は不可能。また、砲口のセーフティキャップも射出寸前まで排除できない構造となっている。 |
| :;Mk-82核弾頭ロケット | | :;Mk-82核弾頭ロケット |
− | ::アトミック・バズーカに装填されているレーザー核弾頭。書類上は「戦術核」に分類されているが、実際には戦略核クラスの破壊力を有しており、試算では連邦宇宙軍の3~4割を壊滅出来たとされる。弾頭部と推進部が分離された状態で格納されており、使用時にこれらが結合され、発射される。<br/>「自己拘束型熱核爆弾」と呼ばれるタイプの核弾頭であり、内包した[[ミノフスキー粒子]]の縮退層が保持されたまま炸裂し、超高温と膨大な中性子線を発生させる火球を数秒間に渡って維持する。 | + | ::アトミック・バズーカに装填されているレーザー核弾頭。書類上は「戦術核」に分類されているが、実際には戦略核クラスの破壊力を有しており、試算では連邦宇宙軍の3~4割を壊滅出来たとされる。弾頭部と推進部が分離された状態で格納されており、使用時にこれらが結合され、発射される。<br/>「自己拘束型熱核爆弾」と呼ばれるタイプの核弾頭であり、内包した[[ミノフスキー粒子]]の縮退層が保持されたまま炸裂し、超高温と膨大な中性子線を発生させる火球を数秒間に渡って維持する。<br/>使用するまで絶対に弾頭の機能が損なわれてはならないよう、バックパックに貯蔵・輸送される。弾体は分割状態で格納され、起爆にも何重ものプロテクトが施され、正規の手続きを経なければ射出状態にする事さえ不可能。 |
| ;NR-Sh-02-RX/S-00013 ラジエーター・シールド | | ;NR-Sh-02-RX/S-00013 ラジエーター・シールド |
| :専用の大型シールド。液体水素などの冷媒を充填した冷却システムを内蔵しており、核弾頭使用時の熱と衝撃から機体とパイロットを保護する。冷却システムは脆く、核弾頭使用時にはこれが必須なため、シールドと銘打っているが戦略的弱点となり得る。また、シールドの防御範囲が脚部にまで及ばない為、脚部にはこれと同等の装甲と冷却機能が備わっている。<br/>裏面にアトミック・バズーカのバレルを収納し、その運搬にも必要欠くべからざるべき装備である。 | | :専用の大型シールド。液体水素などの冷媒を充填した冷却システムを内蔵しており、核弾頭使用時の熱と衝撃から機体とパイロットを保護する。冷却システムは脆く、核弾頭使用時にはこれが必須なため、シールドと銘打っているが戦略的弱点となり得る。また、シールドの防御範囲が脚部にまで及ばない為、脚部にはこれと同等の装甲と冷却機能が備わっている。<br/>裏面にアトミック・バズーカのバレルを収納し、その運搬にも必要欠くべからざるべき装備である。 |