「ジムIIIエウリュアレ」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
11行目: 11行目:
 
| 分類 = 試作型[[モビルスーツ]]
 
| 分類 = 試作型[[モビルスーツ]]
 
| 生産形態 = 改造機
 
| 生産形態 = 改造機
| 型式番号 = RGM-86RN
+
| 型式番号 = RGM-89RN
 
| 頭頂高 = 18.8m
 
| 頭頂高 = 18.8m
 
| 全高 =  
 
| 全高 =  
38行目: 38行目:
 
サイコミュと有線ビットの搭載で機体重量は大きく増加し、運動性と加速力に不安が残ったが、同機は元より近接戦闘を想定しておらず、腕部有線ビットの[[ビーム・サーベル]]形成機能も、自衛用の範囲を出る物ではなかった。
 
サイコミュと有線ビットの搭載で機体重量は大きく増加し、運動性と加速力に不安が残ったが、同機は元より近接戦闘を想定しておらず、腕部有線ビットの[[ビーム・サーベル]]形成機能も、自衛用の範囲を出る物ではなかった。
  
実際に改造に携わったメーカーは定かではないが、[[ガンダムNT-1]]を入手した[[サナリィ]]、またはサナリィと友好関係にあった[[ブッホ・コンツェルン]]、ニューホンコンの財閥関係者や[[宇宙引越公社]]、遺跡調査保存公社などが有力視されている。
+
実際に改造に携わったメーカーは定かではないが、[[ガンダムNT-1]]を入手した[[サナリィ]]、またはサナリィと友好関係にあった[[ブッホ・コンツェルン]]、ニューホンコンの財閥関係者や[[宇宙引っ越し公社]]、移籍調査保存公社などが有力視されている。
  
 
完成した機体は傭兵部隊[[GBG]]<ref>他にも複数の傭兵部隊に貸与されたという説もあるが、定かではない。</ref>に貸与され、「傭兵が非合法に開発したもの」として実戦データを回収していた。その戦果はスポンサーにとって満足のいくものであったらしく、型落ちとして[[地球連邦軍 (UC)|連邦軍]]から放出された作業・ホビー用のジムIII向け改造ユニットとして「エウリュアレ」と名付けられたパーツ群が闇ルートに出されている。量産化されたバージョンのサイコミュは一般人用サイコミュに換装されており、オールレンジ攻撃の性能は大きく低下したものの、廉価なビット兵器搭載型[[モビルスーツ]]として宇宙世紀0140年代の[[サイド1]]インドア連合軍や[[サイド2]]のカイダハム防衛軍などに配備されている。
 
完成した機体は傭兵部隊[[GBG]]<ref>他にも複数の傭兵部隊に貸与されたという説もあるが、定かではない。</ref>に貸与され、「傭兵が非合法に開発したもの」として実戦データを回収していた。その戦果はスポンサーにとって満足のいくものであったらしく、型落ちとして[[地球連邦軍 (UC)|連邦軍]]から放出された作業・ホビー用のジムIII向け改造ユニットとして「エウリュアレ」と名付けられたパーツ群が闇ルートに出されている。量産化されたバージョンのサイコミュは一般人用サイコミュに換装されており、オールレンジ攻撃の性能は大きく低下したものの、廉価なビット兵器搭載型[[モビルスーツ]]として宇宙世紀0140年代の[[サイド1]]インドア連合軍や[[サイド2]]のカイダハム防衛軍などに配備されている。
  
この機体の登場は[[準サイコミュシステム|準サイコミュ]]兵器の見直しに繋がり、サイド2のサナリィ(後の[[ベスパ]])では有線オールレンジ攻撃兵器の開発が積極的に進められる事になった。
+
この機体の登場は[[準サイコミュシステム|準サイコミュ]]兵器の見直しに繋がり、サイド2のサナリィ(後の[[ベスパ]])では積極的に有線オールレンジ攻撃の開発が進められる事になった。
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
;[[機動戦士ガンダムF90FF]]
 
;[[機動戦士ガンダムF90FF]]
:初登場作品。第28話~29話に登場。[[アナハイム・エレクトロニクス社]]の輸送船を[[レガシィ]]から奪還する任務に用いられ、[[マラサイキャノン]]の部隊を一蹴。しかし、潜伏していた[[ティグリスII]]の部隊の猛攻を受け、[[リヴ・アンゲリカ|ディル・ライダー]]の乗る[[ジム・スナイパーカスタム]]をかばうように撃墜された。
+
:初登場作品。第28話~29話に登場。[[アナハイム・エレクトロニクス社]]の輸送船を[[レガシィ]]から奪還する任務に用いられ、[[マラサイキャノン]]の部隊を一蹴。しかし、潜伏していた[[ティグリス]]の部隊の猛攻を受け、[[リヴ・アンゲリカ|ディル・ライダー]]の乗る[[ジム・スナイパーカスタム]]をかばうように撃墜された。
 
 
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 
=== 特殊機能 ===
 
=== 特殊機能 ===
70行目: 69行目:
 
:エウリュアレのサイコミュ兵装の祖型となった機体。
 
:エウリュアレのサイコミュ兵装の祖型となった機体。
 
;エウリュアレ改
 
;エウリュアレ改
:ホビー・作業用のジムIII向けに闇ルートに放出された改造パーツを装備したエウリュアレの量産型。エウリュアレとは外見上の違いはないが、サイコミュが準サイコミュへと変更されている。型式番号RGM-86RNbis。
+
:ホビー・作業用のジムIII向けに闇ルートに放出された改造パーツを装備したエウリュアレの量産型。エウリュアレとは外見上の違いはないが、サイコミュが準サイコミュへと変更されている。型式番号RGM-89RNbis。
 
<!-- == 余談 == -->
 
<!-- == 余談 == -->
 
<!-- *説明 -->
 
<!-- *説明 -->

ガンダムWikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はガンダムWiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)