「クレヴェナール」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
3行目: 3行目:
 
| 登場作品 = [[機動戦士ガンダム Twilight AXIS]]
 
| 登場作品 = [[機動戦士ガンダム Twilight AXIS]]
 
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
 
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
| デザイナー = 金世俊
+
| デザイナー =  
 
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
 
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
  
19行目: 19行目:
 
| 装甲材質 =  
 
| 装甲材質 =  
 
| センサー有効半径 =  
 
| センサー有効半径 =  
| 内蔵機体 = [[ガンダムAN-01"トリスタン"]]
 
 
| 開発組織 = [[ブッホ・ジャンク社]]
 
| 開発組織 = [[ブッホ・ジャンク社]]
 
| 所属 = [[バーナム]]
 
| 所属 = [[バーナム]]
26行目: 25行目:
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
[[ガンダムAN-01"トリスタン"]]が専用の巨大アームドベースと合体した状態。名称は恋愛物語「トリスタンとイゾルデ」に登場するトリスタンの従者の名を由来とする。
+
[[ガンダムAN-01"トリスタン"]]が専用の巨大アームドベースと合体した状態。[[ガンダム試作3号機]]のコンセプトを引き継いでいるが、拠点防衛ではなく拠点制圧を目的に開発されている。クレヴェナールは[[バーナム]]が秘密裏に開発した装備だが、武装や外装等の各種資材の入手経路は不明。この際、トリスタンは肩から下がアームドベースに埋没した状態となっているため、腕部は使用不能。
 
 
[[ガンダム試作3号機]]のコンセプトを引き継いでいるが、拠点防衛ではなく拠点制圧を目的に開発されており、火力に重点を置いた設計となっている。クレヴェナールは[[バーナム]]が秘密裏に開発した装備だが、武装や外装等の各種資材の入手経路は不明。この際、トリスタンは肩から下がアームドベースに埋没した状態となっているため、腕部は使用不能。
 
  
 
武装は試作3号機と同様にメガ・ビーム砲や武装コンテナが装備されているが、武装コンテナは複数の武装を内蔵されたものを3段重ねて装備し、使い切ったコンテナをパージしてその下の武装を展開する事で戦闘を継続する。また、武装には遠隔操作を前提とした物が複数装備されている。
 
武装は試作3号機と同様にメガ・ビーム砲や武装コンテナが装備されているが、武装コンテナは複数の武装を内蔵されたものを3段重ねて装備し、使い切ったコンテナをパージしてその下の武装を展開する事で戦闘を継続する。また、武装には遠隔操作を前提とした物が複数装備されている。
  
アームドベース内部にはトリスタンの[[ビーム・ライフル]]が収納されており、分離後も速やかに戦闘を行うことが可能。
+
アームドベース内部にはトリスタンのビーム・ライフルが収納されており、分離後も速やかに戦闘を行うことが可能。
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
49行目: 46行目:
 
:機体下部に装備されたビーム砲。[[ガンダム試作3号機]]のメガ・ビーム砲と形状が酷似している。
 
:機体下部に装備されたビーム砲。[[ガンダム試作3号機]]のメガ・ビーム砲と形状が酷似している。
 
;大型ビーム・サーベル
 
;大型ビーム・サーベル
:機体の左右に計2基装備されている高出力[[ビーム・サーベル]]。ユニットそのものを射出でき、有線による遠隔操作も可能。
+
:機体の左右に計2基装備。ユニットそのものを射出でき、有線による遠隔操作も可能。
;マイクロミサイル・ポッド
+
;ミサイルコンテナ
 
:機体上部左右に1基ずつ装備。撃ち終わった後はパージする事でコンテナ下の武装が露出する。
 
:機体上部左右に1基ずつ装備。撃ち終わった後はパージする事でコンテナ下の武装が露出する。
 
;5連装ビーム・ポッド
 
;5連装ビーム・ポッド
 
:ミサイルコンテナ分離後使用可能になる装備。機体から射出された後、拡散ビームを発射する。
 
:ミサイルコンテナ分離後使用可能になる装備。機体から射出された後、拡散ビームを発射する。
 
;大型クロー
 
;大型クロー
:5連装ビーム・ポッド分離後使用可能になる装備。無線コントロールによって相手に組みつく格闘戦装備。
+
:コンテナビーム砲分離後使用可能になる装備。無線コントロールによって相手に組みつく格闘戦装備。
  
 
== 対決・名場面 ==
 
== 対決・名場面 ==
69行目: 66行目:
 
<!-- == 余談 == -->
 
<!-- == 余談 == -->
 
<!-- *説明 -->
 
<!-- *説明 -->
<!-- == 商品情報 == -->
+
 
 +
== 商品情報 ==
 
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
 
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
 
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 -->
 
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 -->

ガンダムWikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はガンダムWiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)