「ガンダムストームブリンガー」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
35行目: 35行目:
 
== 登場作品と搭乗者 ==
 
== 登場作品と搭乗者 ==
 
;[[ガンダムビルドダイバーズ GIMM&BALL'S WORLD CHALLENGE]]
 
;[[ガンダムビルドダイバーズ GIMM&BALL'S WORLD CHALLENGE]]
:初登場作品。Episode. 2から登場し、その回でカールの窮地を救い、痴話喧嘩を繰り広げながらも対戦相手の[[ストライクフリーダムガンダムMR-G]]に打ち勝った。以降、ティムの愛機として数々のレジェンド・ガンプラと対戦していく事になる。
+
:Episode. 2から登場。
 
;[[ガンダムビルドダイバーズ]]
 
;[[ガンダムビルドダイバーズ]]
:最終話で[[ポリポッドボール]]と共にカメオ出演。2機で[[ディザスターガンダム (変異体)]]を攻撃している。
+
:最終話で[[ポリポッドボール]]と共に[[ディザスターガンダム (変異体)]]を攻撃している。
  
 
== 装備 ・ 機能 ==
 
== 装備 ・ 機能 ==
49行目: 49行目:
 
;G.H.L-M.A.D GUN (Great Hyper Luxury - Multiple Armament Device-GUN)
 
;G.H.L-M.A.D GUN (Great Hyper Luxury - Multiple Armament Device-GUN)
 
:Episode.2でシモダから譲られた多目的統合コンセプトウェポンモジュラー「GHL-TBA」を基にカールとティムが製作した攻防一体のマルチウェポン。GHLの部分はティムによる命名。サイズの異なる銃器+シールドとして運用可能であり、状況に応じて変形や増設が可能となっている。
 
:Episode.2でシモダから譲られた多目的統合コンセプトウェポンモジュラー「GHL-TBA」を基にカールとティムが製作した攻防一体のマルチウェポン。GHLの部分はティムによる命名。サイズの異なる銃器+シールドとして運用可能であり、状況に応じて変形や増設が可能となっている。
:;通常形態ノーマルモード
 
::基本形態。通常のビームライフルとして使用され、腕部には小型シールドが装備される。
 
 
:;バスター形態ノーマルモード
 
:;バスター形態ノーマルモード
::ライフルのシールド部分を展開した状態。
+
::基本形態。ロングレンジライフルと小型シールドに分けられている。
:;通常形態ロングレンジモード
 
::バレルを延長した状態。
 
:;バスター形態ロングレンジモード
 
::ライフルのシールド部分を展開した状態。
 
 
:;ライフル&ラージシールド
 
:;ライフル&ラージシールド
::ビームライフルとラージシールドに分けた形態。
+
::ビームライフルとラージシールドに分けた形態。この状態で最大4梃装備したこともある。
 
:;ロングライフル&ラージシールド
 
:;ロングライフル&ラージシールド
 
::ロングビームライフルとラージシールドに分けた形態。
 
::ロングビームライフルとラージシールドに分けた形態。
 
:;カービン&ラージシールド
 
:;カービン&ラージシールド
 
::ビームカービンとラージシールドに分けた形態。
 
::ビームカービンとラージシールドに分けた形態。
:;2連ビームキャノンモード
 
::ラージシールドを介してビームライフルを並列に2梃接続した形態。
 
 
:;超ロングレンジ仕様
 
:;超ロングレンジ仕様
 
::G.H.L-M.A.D GUN2梃を直結した形態。遠距離からの狙撃に使用される。
 
::G.H.L-M.A.D GUN2梃を直結した形態。遠距離からの狙撃に使用される。
74行目: 66行目:
  
 
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
;[[ガンダムストームブリンガー F.A.]]
 
:後継機。新たに360mmロケット砲改が搭載された他、カラーリングがタービュレンスと同一のカラーに差し戻されている。
 
 
;[[ジム・タービュレンス]]
 
;[[ジム・タービュレンス]]
 
:原型機。
 
:原型機。

ガンダムWikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はガンダムWiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)