1行目:
1行目:
−
== GN-001 ガンダムエクシア(Gundam Exia) ==
+
{{登場メカ概要
+
| 外国語表記 = Gundam Exia
+
| 登場作品 =
+
*[[機動戦士ガンダム00]]
+
*[[機動戦士ガンダム00F]]
+
*[[G-ROOMS]]
+
| デザイン = 海老川兼武
+
}}
−
*登場作品:[[機動戦士ガンダム00]]、[[機動戦士ガンダム00F]]、[[G-ROOMS]]
+
{{登場メカ概要
−
*デザイナー:海老川兼武
+
| タイトル = スペック
−
*分類:[[モビルスーツ]](第3世代ガンダム)
+
| 分類 = [[モビルスーツ]](第3世代ガンダム)
−
*装甲材質:[[Eカーボン]]
+
| 型式番号 = GN-001
−
*全高:18.3m
+
| 全高 = 18.3m
−
*本体重量:57.2t
+
| 重量 = 57.2t
−
<!-- *全備重量:不明 -->
+
| 主動力 = [[GNドライヴ]]
−
*主動力:[[GNドライヴ]]
+
| 装甲材質:[[Eカーボン]]
−
*出力:不明(推定:通常の[[ユニオンフラッグ|フラッグ]]の6倍以上)
+
| 開発組織 = [[ソレスタルビーイング]]
−
*開発組織:[[ソレスタルビーイング]]
+
| 所属 = [[ソレスタルビーイング]]
−
*主なパイロット:[[刹那・F・セイエイ]]
+
| 主なパイロット = [[刹那・F・セイエイ]]
+
}}
+
== 概要 ==
[[ソレスタルビーイング]]が開発した[[太陽炉]]搭載型[[モビルスーツ]]。<br />第3世代ガンダムに分類され、第2世代機である[[ガンダムアストレア]]がベースとなっている。<br />近接戦闘を主眼に置いた設計となっており、運動性が第3世代機の中で最も高い。武装も各部に全部で7本の剣を装備している事から、開発中は「ガンダムセブンソード」のコードネームで呼ばれていた。また、本機が装備している剣の内の3本は実体剣であるが、これは本機が「対ガンダム戦」も想定して開発されていた為であり、これによって[[GNフィールド]]にも対抗可能となっている。<br />さらに、後に「[[トランザムシステム]]」が使用可能となった。
[[ソレスタルビーイング]]が開発した[[太陽炉]]搭載型[[モビルスーツ]]。<br />第3世代ガンダムに分類され、第2世代機である[[ガンダムアストレア]]がベースとなっている。<br />近接戦闘を主眼に置いた設計となっており、運動性が第3世代機の中で最も高い。武装も各部に全部で7本の剣を装備している事から、開発中は「ガンダムセブンソード」のコードネームで呼ばれていた。また、本機が装備している剣の内の3本は実体剣であるが、これは本機が「対ガンダム戦」も想定して開発されていた為であり、これによって[[GNフィールド]]にも対抗可能となっている。<br />さらに、後に「[[トランザムシステム]]」が使用可能となった。
47行目:
56行目:
:両腕に1門ずつ内蔵されている速射式の小型ビーム砲。主に牽制等に使用される。
:両腕に1門ずつ内蔵されている速射式の小型ビーム砲。主に牽制等に使用される。
;GNビームサーベル
;GNビームサーベル
−
:両肩に1本ずつマウントされているビームの剣。GN粒子で刃が形成されており敵機を溶断する。しかし、ビーム兵器である為に大気中では威力が減衰してしまうという欠点がある。
+
:両肩に1基ずつマウントされているビームの剣。GN粒子で刃が形成されており敵機を溶断する。しかし、ビーム兵器である為に大気中では威力が減衰してしまうという欠点がある。
;GNビームダガー
;GNビームダガー
−
:腰部に2本装備している。GNビームサーベルの出力を変更して刃を短くしており、再度変更する事でGNビームサーベルとしても使える(GNビームサーベルも同様)。投擲して使用する事が多い。
+
:腰部に2基装備している。GNビームサーベルの出力を変更して刃を短くしており、再度変更する事でGNビームサーベルとしても使える(GNビームサーベルも同様)。投擲して使用する事が多い。
;GNソード
;GNソード
:本機の主兵装。アストレアのプロトGNソードを発展させたもので、ソードモードとライフルモードの2種類に変形する。これは近接戦闘主体のエクシアによって、少しでも重りを取り除こうと考えて採用された。<br />ソードの刀身にはGN粒子を定着させており、それによってティエレンの重装甲すら易々と切り裂く程の切れ味を持たせる事に成功している。しかし、その大きさ故に取り回しに難があり、扱うには高い近接戦闘の技術が必要。<br />ライフルの銃身はバックラー部に折りたためるようになっており、GNソードを腕に装備したまま別の武装を使用する事も可能。このライフルは威力や命中精度の都合上、牽制用の射撃兵装である。<br />一応、このバックラー部にもシールドとしての機能があり、1stシーズン第1話では[[AEUヘリオンベルベトゥウム|AEUヘリオン]]のリニアライフルを防いでいる。
:本機の主兵装。アストレアのプロトGNソードを発展させたもので、ソードモードとライフルモードの2種類に変形する。これは近接戦闘主体のエクシアによって、少しでも重りを取り除こうと考えて採用された。<br />ソードの刀身にはGN粒子を定着させており、それによってティエレンの重装甲すら易々と切り裂く程の切れ味を持たせる事に成功している。しかし、その大きさ故に取り回しに難があり、扱うには高い近接戦闘の技術が必要。<br />ライフルの銃身はバックラー部に折りたためるようになっており、GNソードを腕に装備したまま別の武装を使用する事も可能。このライフルは威力や命中精度の都合上、牽制用の射撃兵装である。<br />一応、このバックラー部にもシールドとしての機能があり、1stシーズン第1話では[[AEUヘリオンベルベトゥウム|AEUヘリオン]]のリニアライフルを防いでいる。
62行目:
71行目:
;対[[AEUイナクト (デモカラー)]]
;対[[AEUイナクト (デモカラー)]]
:[[ソレスタルビーイング]]の初めての介入となった[[AEU]]主催の軍事演習での戦い。最新鋭機として注目を集めていた[[AEUイナクト|イナクト]]を撃破する事で圧倒的武力の差を見せつけ、尚且つ[[機動エレベーター]]内に過剰に配備されていた戦力を引きずり出す事にも成功した。
:[[ソレスタルビーイング]]の初めての介入となった[[AEU]]主催の軍事演習での戦い。最新鋭機として注目を集めていた[[AEUイナクト|イナクト]]を撃破する事で圧倒的武力の差を見せつけ、尚且つ[[機動エレベーター]]内に過剰に配備されていた戦力を引きずり出す事にも成功した。
−
;対[[サーシェス専用AEUイナクトカスタム]]
+
;対[[サーシェス専用AEUイナクトカスタム (アグリッサ型)]]
:モラリア共和国での軍事演習とアザディスタンで2度にわたって激突する。いずれも[[アリー・アル・サーシェス|サーシェス]]の圧倒的な操縦技術によって劣勢を強いられたが、刹那の信念とエクシアの性能で辛くも追い返している。しかし3度目のタクラマカン砂漠での戦闘では刹那が満身創痍なところを狙われ、[[アグリッサ]]の電磁フィールドに捕らわれてしまった。しかし、突然介入してきた[[ガンダムスローネドライ|スローネドライ]]がアグリッサを破壊し、辛くも救出された。
:モラリア共和国での軍事演習とアザディスタンで2度にわたって激突する。いずれも[[アリー・アル・サーシェス|サーシェス]]の圧倒的な操縦技術によって劣勢を強いられたが、刹那の信念とエクシアの性能で辛くも追い返している。しかし3度目のタクラマカン砂漠での戦闘では刹那が満身創痍なところを狙われ、[[アグリッサ]]の電磁フィールドに捕らわれてしまった。しかし、突然介入してきた[[ガンダムスローネドライ|スローネドライ]]がアグリッサを破壊し、辛くも救出された。
;聖者の帰還
;聖者の帰還
74行目:
83行目:
== 関連機体 ==
== 関連機体 ==
−
;[[ガンダムエクシア (ロールアウトカラー)]]
+
;ガンダムエクシア (ロールアウトカラー)
:エクシアがロールアウトされた直後の状態。この状態のエクシアはゲーム版で登場した他、本編の回想シーンでも少しだけ登場している。
:エクシアがロールアウトされた直後の状態。この状態のエクシアはゲーム版で登場した他、本編の回想シーンでも少しだけ登場している。
;[[ガンダム アヴァランチエクシア]]
;[[ガンダム アヴァランチエクシア]]
86行目:
95行目:
;[[ガンダムエクシアリペアIII]]
;[[ガンダムエクシアリペアIII]]
:エクシアリペアIIを改修。
:エクシアリペアIIを改修。
+
;[[ガンダムエクシアリペアIV]]
+
:エクシアリペアIIIを改修。
;[[GNアームズTYPE-E]]
;[[GNアームズTYPE-E]]
:支援機。
:支援機。
96行目:
107行目:
;[[ダブルオークアンタ]]
;[[ダブルオークアンタ]]
:[[イアン・ヴァスティ]]の配慮で頭部がエクシアに似せられている。
:[[イアン・ヴァスティ]]の配慮で頭部がエクシアに似せられている。
−
;[[ガンダムアメイジングエクシア]]<br />[[ガンダムエクシアダークマター]]
+
;[[ガンダムアメイジングエクシア]]、[[ガンダムエクシアダークマター]]
−
:「[[ガンダムビルドファイターズ]]」に登場する[[ガンプラ]]。エクシアをベースとしている。
+
:『[[ガンダムビルドファイターズ]]』に登場する[[ガンプラ]]。エクシアをベースとしていると言っているが、実はR2がベースである。
== 商品情報 ==
== 商品情報 ==
−
*<amazon>B002BRUGKO</amazon>
+
<amazon>B002BRUGKO</amazon>
−
*<amazon>B00287435Q</amazon>
+
<amazon>B00287435Q</amazon>
−
*<amazon>B002BRUGI6</amazon>
+
<amazon>B002BRUGI6</amazon>
−
*<amazon>B000SXSJ8Y</amazon>
+
<amazon>B000SXSJ8Y</amazon>
−
*<amazon>B000VO0550</amazon>
+
<amazon>B000VO0550</amazon>
−
*<amazon>B001MUZ18I</amazon>
+
<amazon>B001MUZ18I</amazon>
−
*<amazon>B000WOYF7I</amazon>
+
<amazon>B000WOYF7I</amazon>
−
*<amazon>B000VO056E</amazon>
+
<amazon>B000VO056E</amazon>
−
*<amazon>B000U932BU</amazon>
+
<amazon>B000U932BU</amazon>
−
*<amazon>B0010LAJ40</amazon>
+
<amazon>B0010LAJ40</amazon>
−
*<amazon>B001M5BK6U</amazon>
+
<amazon>B001M5BK6U</amazon>
−
*<amazon>B000SXSJ9I</amazon>
+
<amazon>B000SXSJ9I</amazon>
−
*<amazon>B001CHRKOY</amazon>
+
<amazon>B001CHRKOY</amazon>
−
*<amazon>B0010CHF6O</amazon>
+
<amazon>B0010CHF6O</amazon>
−
*<amazon>B001AHX5SG</amazon>
+
<amazon>B001AHX5SG</amazon>
−
−
== 話題まとめ ==
−
<!-- *[[namazu:ガンダムエクシア]] (全文検索結果) -->
−
−
== 資料リンク ==
−
<!-- *[[一覧:ガンダムエクシア]] -->
== リンク ==
== リンク ==
*[[登場メカ]]
*[[登場メカ]]
+
{{DEFAULTSORT:かんたむえくしあ}}
+
[[Category:登場メカか行]]
+
[[Category:機動戦士ガンダム00]]