1行目:
1行目:
== コアブロックシステム(Core Block System) ==
== コアブロックシステム(Core Block System) ==
−
[[地球連邦軍]]が[[V作戦]]で開発した[[モビルスーツ]]に採用されている統一規格。[[コアファイター]]と呼ばれる戦闘機が変形してそのままコクピットになる為、緊急時には機体を廃棄して脱出可能。<br />コアファイターに対して上半身をAパーツ、下半身をBパーツと言う。
+
[[地球連邦軍]]が[[V作戦]]で開発した[[モビルスーツ]]に採用されている統一規格。[[コア・ファイター]]と呼ばれる戦闘機が変形してそのままコクピットになる為、緊急時には機体を廃棄して脱出可能。<br />コア・ファイターに対して上半身をAパーツ、下半身をBパーツと言い、[[Gファイター]]というサポートメカも開発されている。
−
コアファイターそのものに、粒子砲を積んだ補助ブースターを組み合わせる[[コアブースター]]という機体も存在する。
+
コア・ファイターそのものに、粒子砲を積んだ補助ブースターを組み合わせる[[コア・ブースター]]という機体も存在する。
−
[[一年戦争]]終結後もこのシステムを採用した機体が多数開発されている。<br />[[宇宙世紀]]以外の作品でも同様のシステムを採用した機体が登場する事がある。
+
[[一年戦争]]終結後もこのシステムを採用した機体が多数開発されており、宇宙世紀のコア・ファイター搭載機は基本的にこのシステムが採用されている。<br />[[宇宙世紀]]以外の作品でも同様のシステムを採用した機体が登場する事がある。
== 登場作品 ==
== 登場作品 ==
;[[機動戦士ガンダム]]
;[[機動戦士ガンダム]]
−
:
+
:[[V作戦]]で開発された機体に採用されている。[[ガンダム]]は特にこの機構を活かして戦った。
+
;[[機動戦士ガンダム THE ORIGIN]]
+
:[[ガンダム (THE ORIGIN版)]]にのみ追加採用されている。
;[[機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY]]
;[[機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY]]
−
:
+
:[[ガンダム試作1号機]]及びその改修機である[[ガンダム試作1号機フルバーニアン]]に採用されている。この機構を活かして戦闘に勝ったことがある反面、最後はシステムが故障し分離できなかった。
;[[機動戦士ガンダムΖΖ]]
;[[機動戦士ガンダムΖΖ]]
−
:
+
:[[ΖΖガンダム]]に採用されている。この機構を活かして戦闘中に合体を行うことも可能としている。最後は故障し脱出装置として働かず危機に陥っている。
+
;[[ガンダム・センチネル]]
+
:[[Sガンダム]]に採用されている。ΖΖとは違い、戦闘中での合体は想定されていないため危険が伴う。最後は大気圏に突入し危機に陥るが、ALICEによりGコアが分離されパイロットは生存した。
+
;[[機動戦士ガンダムNT]]
+
:[[ナラティブガンダム]]に採用されている。[[IIネオ・ジオング]]の猛攻により機体は大破するが、コア・ファイターの分離によりパイロットが[[フェネクス]]の元まで辿り着くことができた。
;[[機動戦士Vガンダム]]
;[[機動戦士Vガンダム]]
−
:
+
:[[Vガンダム]]及び[[V2ガンダム]]に採用されている。戦闘中に容易に合体が可能となり、破損した手足を即座に別パーツに変えることが可能となった。
−
−
== 商品情報 ==
−
<!-- *<amazon>B0004EAFWA</amazon> -->
−
−
== 話題まとめ ==
−
<!-- *[[namazu:コアブロックシステム]] (全文検索結果) -->
−
−
== 資料リンク ==
−
<!-- *[[一覧:コアブロックシステム]] -->
== リンク ==
== リンク ==
*[[小辞典]]
*[[小辞典]]