1行目:
1行目:
−
== GX-9999 ガンダムX魔王(Gundam X Maoh) ==
+
{{登場メカ概要
+
| 外国語表記 = Gundam X Maoh
+
| 登場作品 = [[ガンダムビルドファイターズ]]
+
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
+
| デザイン = 石垣純哉
+
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
−
*登場作品:[[ガンダムビルドファイターズ]]
+
{{登場メカ概要
−
*デザイナー:石垣純哉
+
| タイトル = スペック
−
*分類:[[モビルスーツ]]([[ガンプラ]])
+
| 分類 = [[モビルスーツ]]([[ガンプラ]])
−
*装甲材質:プラスチック
+
| 型式番号 = GX-9999
−
*全高:17.1m(ビルダーの独自設定)
+
| 全高 = 17.1m(ビルダーの独自設定)
−
*重量:7.6t(ビルダーの独自設定)
+
| 重量 = 7.6t(ビルダーの独自設定)
−
*主動力:[[プラフスキー粒子]]
+
| 主動力 = [[プラフスキー粒子]]
−
*[[ガンプラビルダー]]:[[ヤサカ・マオ]]
+
| 装甲材質 = プラスチック
−
*ファイター:[[ヤサカ・マオ]]
+
| [[ガンプラビルダー]] = [[ヤサカ・マオ]]
+
| パイロット = [[ヤサカ・マオ]]
+
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
−
[[ヤサカ・マオ]]が製作した[[ガンプラ]]。<br />「[[機動新世紀ガンダムX]]」に登場する[[モビルスーツ]]「[[ガンダムX]]」のガンプラ「HGAW ガンダムX」をベースとしており、機動性と火力を高いレベルで両立させている。[[イオリ・セイ]]曰く「強襲用の改造が施されている」との事。<br />ほぼ全身に手を加えており、最大の特徴として[[ガンプラ心形流]]の技術が取り入れられておりリフレクトスラスターを追加。プラフスキー粒子を応用した技を使う事も可能でこれが本機の強さの源とされている。その分、乗りこなすには相応の技量が要求され、マオの技量があって初めて本領を発揮できる。
+
== 概要 ==
+
[[ヤサカ・マオ]]が製作した[[ガンプラ]]。『[[機動新世紀ガンダムX]]』に登場する[[モビルスーツ]]「[[ガンダムX]]」のガンプラ「HGAW ガンダムX」をベースとしており、機動性と火力を高いレベルで両立させている。[[イオリ・セイ]]曰く「強襲用の改造が施されている」との事。<br />ほぼ全身に手を加えており、最大の特徴として[[ガンプラ心形流]]の技術が取り入れられておりリフレクトスラスターを追加。プラフスキー粒子を応用した技を使う事も可能でこれが本機の強さの源とされている。その分、乗りこなすには相応の技量が要求され、マオの技量があって初めて本領を発揮できる。
名称の「魔王」はマオの名前と機体の凄まじい破壊力を引っ掛けたダブルネーミング(ダブルミーニングの誤り?)とされる。
名称の「魔王」はマオの名前と機体の凄まじい破壊力を引っ掛けたダブルネーミング(ダブルミーニングの誤り?)とされる。
−
ちなみに、マオがベース機としてガンダムXを選んだのはサテライトキャノンの破壊力に魅せられた為とされ、より使い勝手が良くなるよう改造したのが本機である。ガンダムX魔王を象徴するハイパーサテライトキャノンは、本来ならばマイクロウェーブの受信が必要だが改造によりマイクロウェーブの受信をせずとも撃つ事が可能となっている。これはベースとなった[[機動新世紀ガンダムX]]での[[サテライトキャノン]]は「いつでも使えるわけではない」という制限を加えることで劇中の使い方にメリハリをつけており、一方で[[ガンダムビルドファイターズ]]では、ある程度自由に設定可能なフィールドの時刻や天候によって機体の有利不利が明確になってしまうため、この制限をなくし「いつ使うか」という切り札としての役割を持たせている。
+
ちなみに、マオがベース機としてガンダムXを選んだのはサテライトキャノンの破壊力に魅せられた為とされ、より使い勝手が良くなるよう改造したのが本機である。ガンダムX魔王を象徴するハイパーサテライトキャノンは、本来ならばマイクロウェーブの受信が必要だが改造によりマイクロウェーブの受信をせずとも撃つ事が可能となっている。これはベースとなった[[機動新世紀ガンダムX]]でのサテライトキャノンは「いつでも使えるわけではない」という制限を加えることで劇中の使い方にメリハリをつけており、一方で[[ガンダムビルドファイターズ]]では、ある程度自由に設定可能なフィールドの時刻や天候によって機体の有利不利が明確になってしまうため、この制限をなくし「いつ使うか」という切り札としての役割を持たせている。
−
−
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
26行目:
32行目:
=== 特殊機能 ===
=== 特殊機能 ===
−
<!-- :機能名:説明 -->
+
;サテライトシステム
+
:月面基地からのスーパーマイクロウェーブを背中のリフレクターパネルで受信するシステム。リフレクターにはエネルギータンク的な機能がある。<br>ガンプラバトルにおいてはハイパーサテライトキャノンや魔王剣を使用する際のサポートとなる。
;リフレクター
;リフレクター
:原型機同様背面に装備されているが当機では本来のバックパックユニットの上部ハードポイント2基を介し、バックパックユニットを被せる形で増設してそこから左右二枚ずつ装備し、原型機より干渉が少なくなる様に改造している。
:原型機同様背面に装備されているが当機では本来のバックパックユニットの上部ハードポイント2基を介し、バックパックユニットを被せる形で増設してそこから左右二枚ずつ装備し、原型機より干渉が少なくなる様に改造している。
32行目:
39行目:
:機体の各所にスリット状に追加された各種エネルギーの変換装置で、スラスターも兼ねている。<br />プラフスキー粒子を圧縮して放出する事で敵機を吹き飛ばすといった使い方も可能。
:機体の各所にスリット状に追加された各種エネルギーの変換装置で、スラスターも兼ねている。<br />プラフスキー粒子を圧縮して放出する事で敵機を吹き飛ばすといった使い方も可能。
−
=== 武装・必殺攻撃 ===
+
=== 武装 ===
−
<!-- :武装名:説明 -->
;ブレストバルカン
;ブレストバルカン
:胸部に4門内蔵。主な用途は威嚇や迎撃、敵機のセンサーの破壊等。
:胸部に4門内蔵。主な用途は威嚇や迎撃、敵機のセンサーの破壊等。
52行目:
58行目:
;木槌
;木槌
:世界大会の第3ピリオドのルールによって大会側が用意した装備。本来はマオの対戦相手が引き当てた武器ではあるが、マオが対戦相手の武器を奪ってはいけないと言うルールはないと言うルールの裏をついて奪い使用した。尚、この装備は「祭ウェポン」に付属している物である。
:世界大会の第3ピリオドのルールによって大会側が用意した装備。本来はマオの対戦相手が引き当てた武器ではあるが、マオが対戦相手の武器を奪ってはいけないと言うルールはないと言うルールの裏をついて奪い使用した。尚、この装備は「祭ウェポン」に付属している物である。
+
=== 必殺攻撃 ===
;魔王剣
;魔王剣
:ガンダムX魔王最大の奥の手。ソーラーパネルによる粒子吸収とマイクロウェーブによるエネルギー供給を同時に行い、大型ビームソードにハイパーサテライトキャノンのアームを接続する事で巨大な真紅のビーム刃を形成する。この際普段は紫や青白い発光をするリフレクター・エネルギーコンダクター・リフレクトスラスターが赤く発光する。
:ガンダムX魔王最大の奥の手。ソーラーパネルによる粒子吸収とマイクロウェーブによるエネルギー供給を同時に行い、大型ビームソードにハイパーサテライトキャノンのアームを接続する事で巨大な真紅のビーム刃を形成する。この際普段は紫や青白い発光をするリフレクター・エネルギーコンダクター・リフレクトスラスターが赤く発光する。
== 対決・名場面 ==
== 対決・名場面 ==
−
<!-- :内容:説明 -->
;対[[ビルドストライクガンダム フルパッケージ]]
;対[[ビルドストライクガンダム フルパッケージ]]
:
:
66行目:
72行目:
== 関連機体 ==
== 関連機体 ==
−
<!-- :機体名:説明 -->
;[[ガンダムX]]
;[[ガンダムX]]
−
:原型機。HGAWをベースとしている。
+
:ベース機。HGAWをベースとしている。
+
;[[ガンダムX十魔王]]
+
:本機の強化した機体。
== 商品情報 ==
== 商品情報 ==
−
*<amazon>B00E3JH54S</amazon>
+
<amazon>B00E3JH54S</amazon>
−
−
== 話題まとめ ==
−
<!-- *[[namazu:ガンダムX魔王]] (全文検索結果) -->
−
−
== 資料リンク ==
−
<!-- *[[一覧:ガンダムX魔王]] -->
== リンク ==
== リンク ==
*[[登場メカ]]
*[[登場メカ]]
+
{{DEFAULTSORT:かんたむXまおう}}
+
[[Category:登場メカか行]]
+
[[Category:ガンダムビルドファイターズ]]