21行目:
21行目:
本機は[[ガンキャノン重装型]]を元に開発された機体で、両肩のキャノン砲がビーム・キャノンと多目的精密照準機に変更されている。ガンキャノン重装型でもビーム・キャノンは用意されていたが、本機は最初から運用を想定されている。ビーム・キャノンを装備したため実体弾の弾倉が不要となり、設計に余裕が出たためバックパックが大型スラスターを搭載した物に変更されている。これにより重力下でも短距離ジャンプ飛行が可能となっている。
本機は[[ガンキャノン重装型]]を元に開発された機体で、両肩のキャノン砲がビーム・キャノンと多目的精密照準機に変更されている。ガンキャノン重装型でもビーム・キャノンは用意されていたが、本機は最初から運用を想定されている。ビーム・キャノンを装備したため実体弾の弾倉が不要となり、設計に余裕が出たためバックパックが大型スラスターを搭載した物に変更されている。これにより重力下でも短距離ジャンプ飛行が可能となっている。
+
+
少数生産された機体は実戦テストを兼ねて、主に北米戦線に参戦している。ただ、資料によっては実戦参加は無かったとされている。
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
32行目:
34行目:
;ビーム・キャノン
;ビーム・キャノン
:右肩部に装備されているキャノン砲。左肩部に装備されている多目的精密照準機と連動して使用する。
:右肩部に装備されているキャノン砲。左肩部に装備されている多目的精密照準機と連動して使用する。
−
;ハンド・グレネード
+
;ファイア・ナッツ
−
:脚部ラックに収納されているグレネード。直接投げて使用する。
+
:[[ガンキャノン重装型]]と同様、脚部ラックに収納されているハンド・グレネード。マガジン装填式の為、複数個を携帯する事が可能になっている。直接投げて使用する。
+
;ビーム・ライフル
+
:[[ガンキャノン]]の物と同型の物を使用。
== 対決・名場面 ==
== 対決・名場面 ==
43行目:
47行目:
;[[ガンキャノン]]
;[[ガンキャノン]]
:本機の大元となった機体。
:本機の大元となった機体。
−
<!-- == 余談 == -->
+
−
<!-- *説明 -->
+
== 余談 ==
+
*MSVの企画当時、[[ガンダムMk-II]]のテストショットが来た際に、本機とティターンズカラーの[[ガンタンクII]]を並べて、新世代のガンダムトリオを写真で撮ろうという企画があったとの事<ref>書籍『MSV THE FIRST』内、小田雅弘氏のコメンタリーより。</ref>。
== 商品情報 ==
== 商品情報 ==
<amazon>B00186KZY6</amazon>
<amazon>B00186KZY6</amazon>
+
<small>ガンキャノン重装型のキャノン砲が付属。ビーム・キャノンとの選択式になっている。</small>
== リンク ==
== リンク ==
*[[登場メカ]]
*[[登場メカ]]
−
<!-- == 脚注 == -->
+
== 脚注 ==
−
<!-- <references /> -->
+
<references />
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->