差分

1,135 バイト追加 、 2019年1月15日 (火) 23:16
編集の要約なし
21行目: 21行目:     
== 概要 ==
 
== 概要 ==
ジオン軍が一年戦争末期に、主力[[モビルスーツ]]として開発した機体。<br/>
+
ジオン軍が一年戦争末期に、主力[[モビルスーツ]]として開発した機体。
同時期に[[ギャン]]との形式的なコンペにより採用になった。開発にあたっては[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]の[[ガンダム]]を意識しており、ジオン軍の量産機としては初の携行ビーム兵器、ビーム・ライフルとビーム・ナギナタを装備している。カラーリングは、緑とグレー。<br/>
+
 
ビーム兵器の運用のため、高出力なジェネレータを本機のために新開発した。これは、内蔵型メガ粒子砲をもつ水陸両用機のものをベースとしたが、水冷式をとることはできないので、胸部全周にもうけられたエアインテークから吸気する空冷式を採用した。<br/>
+
同時期に[[ギャン]]との形式的なコンペにより採用になった。開発にあたっては[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]の[[ガンダム]]を意識しており、ジオン軍の量産機としては初の携行ビーム兵器、ビーム・ライフルとビーム・ナギナタを装備している。カラーリングは、緑とグレー。
スラスターの付いたバックパックを装備せず、腰部スカート内、脚部フレア内にドムのエンジン技術を用いたスラスターを設けている。これは他のモビルスーツにはない特徴である。このため、様々なバックパックを追加装備することで、[[高機動型ゲルググ|高機動型]]や[[ゲルググキャノン|キャノン型]]のように運用方法を変えることができる。また、大気圏内での機動性の向上のため、前腕部に補助スラスターを内蔵している。しかし、宇宙空間ではデッドウェイトとなるので、武器に換装することもある。[[ザクII]]や[[グフ]]などに見られた頭部と脚部の動力パイプは、被弾を抑えるため内蔵している。<br/>
+
 
量産型のモビルスーツとしては破格の性能があり、ガンダムに迫るものがあったが、投入次期がジオン劣勢の終局であり、多くは熟練されていない学徒兵によって運用されたこと、また、扱いなれたザクIIや[[リック・ドム]]に好んで搭乗するパイロットがいたこともあって、結局戦局を覆すことはできず、戦争は連邦軍勝利で幕を閉じた。一部は地上部隊にも配備され、北アフリカ方面にその姿が見かける。<br/>
+
開発当初は「MS-11」のコードナンバーを持つ機体であり、対MS戦闘を想定して、MSの運動性の向上を主眼に開発されていた。ただし前述の通り「ガンダム」の出現によって、対MS戦闘には単純な白兵、格闘能力以上が必要である事が明らかになったため、開発計画は統廃合され(MS-11自体は[[アクト・ザク]]のテストヘッド機となっている)、武装を含めて総合性能の向上が計られた。その為、ビーム兵器の携行が前提となり、本機の実戦投入が遅れた原因の1つになったとされている<ref>「MG シャア専用ゲルググ」の説明書内解説文など</ref>。本機の開発ベースとなった機体は[[高機動型ザクII]] (R-2型、R-3型)や上記のMS-11などが挙げられる。
 +
 
 +
ビーム兵器の運用のため、高出力なジェネレータを本機のために新開発した。これは、内蔵型メガ粒子砲をもつ水陸両用機のものをベースとしたが、水冷式をとることはできないので、胸部全周にもうけられたエアインテークから吸気する空冷式を採用した。
 +
 
 +
スラスターの付いたバックパックを装備せず、腰部スカート内、脚部フレア内にドムのエンジン技術を用いたスラスターを設けている。これは他のモビルスーツにはない特徴である。このため、様々なバックパックを追加装備することで、[[高機動型ゲルググ|高機動型]]や[[ゲルググキャノン|キャノン型]]のように運用方法を変えることができる。また、大気圏内での機動性の向上のため、前腕部に補助スラスターを内蔵している。しかし、宇宙空間ではデッドウェイトとなるので、武器に換装することもある。[[ザクII]]や[[グフ]]などに見られた頭部と脚部の動力パイプは、被弾を抑えるため内蔵している。
 +
 
 +
量産型のモビルスーツとしては破格の性能があり、ガンダムに迫るものがあったが、投入次期がジオン劣勢の終局であり、多くは熟練されていない学徒兵によって運用されたこと、また、扱いなれたザクIIや[[リック・ドム]]に好んで搭乗するパイロットがいたこともあって、結局戦局を覆すことはできず、戦争は連邦軍勝利で幕を閉じた。一部は地上部隊にも配備され、北アフリカ方面にその姿が見かける。
 +
 
 +
本機はザクや連邦軍のジムのように、多くの派生型が存在する。本機の量産にあたって先行量産機(MS-14SあるいはYMS-14)が25機生産され、その一部がエース専用機としてカラーリングされて運用された。そのうちの1機が[[シャア専用ゲルググ]]であり、残りもエースパイロットで編成したキマイラ隊などにバックパックとともに配備された。
   −
本機はザクや連邦軍のジムのように、多くの派生型が存在する。<br/>
  −
本機の量産にあたって先行量産機(MS-14SあるいはYMS-14)が25機生産され、その一部がエース専用機としてカラーリングされて運用された。そのうちの1機が[[シャア専用ゲルググ]]であり、残りもエースパイロットで編成したキマイラ隊などにバックパックとともに配備された。<br/>
   
増加スラスターパックを装備するB型と、ビーム・キャノンパックを装備するC型は、戦地でバックパックのみを換装することが可能で、戦場で最初にB型で出撃し、補給に戻った母艦でC型で再出撃したパイロットもいる。
 
増加スラスターパックを装備するB型と、ビーム・キャノンパックを装備するC型は、戦地でバックパックのみを換装することが可能で、戦場で最初にB型で出撃し、補給に戻った母艦でC型で再出撃したパイロットもいる。
   110行目: 116行目:  
;[[ガルバルディα]]
 
;[[ガルバルディα]]
 
:ゲルググとギャンの設計を統合した機体。
 
:ゲルググとギャンの設計を統合した機体。
 +
;[[アクト・ザク]]
 +
:開発ベースとなった機体の1つ (の完成形)。本機の開発当初のコードナンバーである「MS-11」が引き継がれている。
    
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
120行目: 128行目:  
== リンク ==
 
== リンク ==
 
*[[登場メカ]]
 
*[[登場メカ]]
 +
 +
== 脚注 ==
 +
<references />
 +
 +
{{DEFAULTSORT:けるくく}}
 +
[[Category:登場メカか行]]
 +
[[Category:機動戦士ガンダム]]