差分

4,543 バイト追加 、 2012年12月17日 (月) 11:39
新規作成
== クランシェカスタム(Clanche Custom) ==

*登場作品:[[機動戦士ガンダムAGE]]
*デザイナー:海老川兼武
*分類:部隊長用カスタムタイプ[[可変モビルスーツ]]
*装甲材質:不明
<!-- *頭頂高: -->
*全高:不明
*重量:不明
<!-- *全備重量: -->
*主動力:不明
<!-- *出力: -->
<!-- *推力: -->
<!-- *センサー有効半径: -->
*開発組織:[[地球連邦軍 (AGE)|地球連邦軍]]
*主なパイロット:[[セリック・アビス]]

[[地球連邦軍]]の量産型[[モビルスーツ]]。<br />[[クランシェ]]を部隊長用に改装した機体で、バインダーや頭部、脚部の一部等が変更されている。カラーリングも赤い部分が緑に塗り替えられた。<br />頭部にはブレードアンテナが追加され、バイザー内のセンサーはスリット型が一基と六角形型サブセンサーが二基になる等の改良が加えられた。肩部バインダーや大腿部の形状も一般機とは異なり、飛行形態時に展開される主翼はツインドッズキャノンと一体化されている物に変更されている。<br />変形機構は健在で、[[MS]]形態でも単独飛行は可能。こちらもウェアシステムは採用されていない。<br />一般機よりも機動力が高く、また技量の高いパイロットが乗れば[[Xラウンダー]]専用機とも対等に戦えるだけの戦闘力が得られる。

本機も砂漠での戦闘では砂漠戦仕様になっているが、一般機と同様に詳細は不明。

== 登場作品と操縦者 ==
;[[機動戦士ガンダムAGE]](第三部)
:パイロットは[[セリック・アビス]]。<br />[[ヴェイガン]]の地球侵略が開始された際にアビス隊の隊長機として出撃し、[[オリバーノーツ]]の防衛に参加。[[ダナジン]]を撃破する戦果を挙げ、[[キオ・アスノ]]と[[フリット・アスノ]]の乗る[[ガンダムAGE-3 ノーマル]]と共に[[ゼハート・ガレット]]の[[ギラーガ]]とも戦った。<br />その後は[[ディーヴァ]]の艦載機として配備されている。
;[[機動戦士ガンダムAGE]](第四部)
:引き続きセリック機がディーヴァに搭載され、[[ルナベース]]奪還作戦などに投入されている。[[ラ・グラミス]]攻略戦では[[グルドリン]]を撃破するが、その爆風で機体が吹き飛ばされた上に敵艦に激突して大破し、別の敵艦に擱座して動けなくなってしまう。フレームも歪んで自力での脱出が不可能となっていた為、最後はセリックの意向により敵艦ごとフォトンブラスターキャノンで破壊された。

== 装備・機能 ==

=== 特殊機能 ===
<!-- :機能名:説明 -->
;変形
:飛行形態に変形可能。

=== 武装・必殺攻撃 ===
<!-- :武装名:説明 -->
;ドッズライフル
:本機の主兵装。一般機の物と比べて後部が大型化している。飛行形態時には機首になる。<br />MS形態時は背部にマウント可能。
;ビームサーベル
:接近戦用の武装。シールドには携行式の物を一本マウントし、両腕には内蔵式の物を1基ずつ装備している。
;ビームバルカン
:頭部に2門内蔵された速射式ビーム砲。主に牽制やミサイル等の迎撃に使用される。
;ツインドッズキャノン
:主翼と一体化しているビーム砲で、[[ガンダムAGE-2 ダブルバレット]]に装備されていた物を実戦データに基づいて改良している。<br />飛行形態時に使用される。
;シールド
:主に左腕に装備。飛行形態への変形機構を考慮してか、小型化されている。

== 対決・名場面 ==
<!-- :内容:説明 -->
;対[[グルドリン]]
:ラ・グラミス攻防戦で交戦。セリックが相手の攻撃パターンを読んで弱点を突き、零距離攻撃で撃墜するも爆発で吹き飛ばされて敵艦と衝突し、機体が中破してしまう。

== 関連機体 ==
;[[クランシェ]]
:一般機。
;[[プロトタイプクランシェ]]
:
;[[ガンダムAGE-2 ダブルバレット]]
:

== 商品情報 ==
<!-- *<amazon>B0002U3GEU</amazon> -->

== 話題まとめ ==
<!-- *[[namazu:クランシェカスタム]] (全文検索結果) -->

== 資料リンク ==
<!-- *[[一覧:クランシェカスタム]] -->

== リンク ==
*[[登場メカ]]
2,059

回編集