差分

4,430 バイト追加 、 2012年10月18日 (木) 16:17
ページの作成:「== CBY-001 1ガンダム(1 Gundam) == *登場作品:機動戦士ガンダム00P機動戦士ガンダム00I *デザイナー:海老川兼武 *分類...」
== CBY-001 1ガンダム(1 Gundam) ==

*登場作品:[[機動戦士ガンダム00P]]、[[機動戦士ガンダム00I]]
*デザイナー:海老川兼武
*分類:[[イノベイド]]専用汎用型[[モビルスーツ]]
*装甲材質:[[Eカーボン]]
*頭頂高:23.3m
*本体重量:71.8t
*主動力:[[GNドライヴ]](00P)、[[GNドライヴ[Τ]]](00I)
*開発組織:[[ソレスタルビーイング]]
*主なパイロット:[[ビサイド・ペイン]]([[レイヴ・レチタティーヴォ]])

[[イノベイド]]による武力介入の為に開発された[[太陽炉]]搭載型[[モビルスーツ]]。「'''アイガンダム'''」と呼称する。<br />[[0ガンダム]]の後継機であり、支援機である[[GNキャノン]]と同時期に開発が行われていた。両腕部には大型のGNコンデンサーが搭載され、背部のドライヴカバーはコーン型の物が採用されている。

本機は[[アルヴァアロン]]や[[リボーンズガンダム オリジン|リボーンズ]][[リボーンズガンダム|ガンダム]]のプロトタイプにあたり、特にリボーンズガンダムは本機と酷似している。

== 登場作品と操縦者 ==
;[[機動戦士ガンダム00P]]
:[[ビサイド・ペイン]]が搭乗。<br />奪った[[GNドライヴ]]を搭載し、2機の[[GNキャノン(MS)|GNキャノン]]と共に[[ガンダムアルテミー]]と交戦するが、援護に現れた[[ガンダムラジエル]]によって撃墜された……が、このビサイドは「ビサイド本人を装ったサブボディ」であり、本人はGNキャノンに搭乗していた。
;[[機動戦士ガンダム00I]]
:[[GNドライヴ[Τ]]]を搭載した状態で無人島に秘匿されていた機体を[[レイヴ・レチタティーヴォ]]が発見。搭乗した際にシステムトラップが発動し、コクピットに封印されていた[[ビサイド・ペイン]]の記憶のバックアップがレイヴの体を乗っ取ってしまっている。<br />その数十分後、[[テリシラ・ヘルフィ]]らの前に現れて[[メメントモリ]]の攻撃を完全に防ぎきり、さらに擬似太陽炉搭載機である三機の[[ジンクスIII(地球連邦型)|ジンクスIII]]を一瞬で葬っており、本機の性能の高さを伺わせている。その後、[[フォン・スパーク]]の[[フォン専用ガンダムアストレアTYPE-F|アストレア]]と交戦して損傷し、[[1.5ガンダム]]に改修された。

== 装備・機能 ==

=== 特殊機能 ===
;GNフェザー
:GNドライヴから放出されたGN粒子で形成される光の翼。機体の姿勢制御や電波攪乱を行い、さらに敵のパイロットに対しての視覚的な威圧効果を与える。その分、消費する粒子量も多く、結局は第2世代以降のガンダムのほとんどには採用されずに終わっている(ただし、1stシーズン第一期OPではエクシアが光の翼を出している場面がある)。本機では防御にも使用可能で、建造中とはいえ衛星兵器[[メメントモリ]]の攻撃をも完全に防ぎきった。

=== 武装・必殺攻撃 ===
;GNビームライフル
:大型のビームライフル。腕の大型GNコンデンサーと直結する事で粒子供給するシステムとなっている。
;GNビームサーベル
:肘部に1本ずつ装備。高出力のビーム刃を形成可能で、GNビームライフルと同様に腕部の大型GNコンデンサーから粒子供給を受けられる。GNシールド装備時にはその裏側にマウントされる。
;GNシールド
:腕部に装備される防御兵装。

== 対決・名場面 ==

== 関連機体 ==
;[[1.5ガンダム]]
:
;[[1.5ガンダム タイプ ダーク]]
:
;[[0ガンダム]]
:
;[[GNキャノン(MS)|GNキャノン]]
:
;[[ガンダムエクシア]]
:
;[[リボーンズガンダム]]
:
;[[リボーンズガンダム オリジン]]
:
;[[アルヴァアロン]]
:
;[[ラファエルガンダム]]
:

== 商品情報 ==
*<amazon>B003FG64SI</amazon>

== 話題まとめ ==
<!-- *[[namazu:1ガンダム]] (全文検索結果) -->
<!-- *[[namazu:アイガンダム]] (全文検索結果) -->

== 資料リンク ==
<!-- *[[一覧:1ガンダム]] -->
<!-- *[[一覧:アイガンダム]] -->

== リンク ==
*[[登場メカ]]
2,059

回編集