1行目:
1行目:
== AGE-2 ガンダムAGE-2 ノーマル(Gundam AGE-2 Normal) ==
== AGE-2 ガンダムAGE-2 ノーマル(Gundam AGE-2 Normal) ==
−
*登場作品:[[機動戦士ガンダムAGE]]
*登場作品:[[機動戦士ガンダムAGE]]
*デザイナー:海老川兼武
*デザイナー:海老川兼武
*分類:戦闘用[[可変モビルスーツ]]
*分類:戦闘用[[可変モビルスーツ]]
*装甲材質:不明(特殊鋼材?)
*装甲材質:不明(特殊鋼材?)
−
<!-- *頭頂高: -->
*全高:18.3m
*全高:18.3m
*重量:28.7t
*重量:28.7t
−
<!-- *全備重量: -->
+
*開発組織:[[地球連邦軍 (AGE)|地球連邦軍]]、AGEシステム
−
*主動力:不明
+
*所属:[[地球連邦軍 (AGE)|地球連邦軍]]([[ディーヴァ]])
−
*出力:不明
−
<!-- *推力: -->
−
<!-- *センサー有効半径: -->
−
*開発組織:[[地球連邦軍]]、AGEシステム
*主なパイロット:[[アセム・アスノ]]
*主なパイロット:[[アセム・アスノ]]
−
[[地球連邦軍]]の戦闘用[[モビルスーツ]]。カラーリングはトリコロール。<br />[[ガンダムAGE-1 ノーマル|ガンダムAGE-1]]の後継機で、AGE-1のこれまでの戦闘データやAGEデバイスに蓄積されたデータを基にして[[フリット・アスノ]]中将の指揮の下に連邦軍[[MS]]技術研究部門が総力を結集して開発した。その為、四肢のGウェア換装機構も改良を加えた上で引き続き採用している。勿論、[[AGEシステム]]も搭載されている為、AGEデバイス無しには動かす事が出来ないが、ある程度は自動制御での稼働が可能。火力運用についても更なる効率化が図られている。<br />最大の特徴は[[可変モビルスーツ|可変機構]]を採用した事で、「ストライダー形態」と呼ばれる長距離移動形態に変形が可能。この状態では通常時の3倍の推力で高速移動できるようになる他、コロニー内や重力下において飛行が可能となる等、AGE-1と比較して運用の幅が大きく広がっている。変形は短時間で完了する為、これを応用して接近戦で変則的に攻撃を仕掛ける事もできる。可変機構の採用はAGEシステムからの提案で、遮蔽物の少ない宇宙空間における戦闘では敵との位置取りが重要であり、常に自身の有利な位置を確保するべく[[ヴェイガン]]系[[MS]]の持つ可変機構に着目した事に起因している。なお、これはヴェイガン側のXラウンダー専用機である[[ゼダス]]と同様のコンセプトとなっているが、推進力はこちらが上回っているとされる。<br />本機はガンダムAGE-2の通常形態であり、両肩に大型の可変翼を4枚装備している。<br />単にAGE-1に変形機構を組み込んで火力を強化しただけではなく、AGE-1ではウェアを換装する際に腰のビームサーベルもパージしていたが、本機はどのウェアに換装しても共通して使えるようになっているなど細かな改良も施されている。
+
== 概要 ==
+
[[地球連邦軍 (AGE)|地球連邦軍]]の戦闘用[[モビルスーツ]]。カラーリングはトリコロール。<br />[[ガンダムAGE-1 ノーマル|ガンダムAGE-1]]の後継機で、AGE-1のこれまでの戦闘データやAGEデバイスに蓄積されたデータを基にして[[フリット・アスノ]]中将の指揮の下に連邦軍[[MS]]技術研究部門が総力を結集して開発した。その為、四肢のGウェア換装機構も改良を加えた上で引き続き採用している。勿論、[[AGEシステム]]も搭載されている為、AGEデバイス無しには動かす事が出来ないが、ある程度は自動制御での稼働が可能。火力運用についても更なる効率化が図られている。<br />最大の特徴は[[可変モビルスーツ|可変機構]]を採用した事で、「ストライダー形態」と呼ばれる長距離移動形態に変形が可能。この状態では通常時の3倍の推力で高速移動できるようになる他、コロニー内や重力下において飛行が可能となる等、AGE-1と比較して運用の幅が大きく広がっている。変形は短時間で完了する為、これを応用して接近戦で変則的に攻撃を仕掛ける事もできる。可変機構の採用はAGEシステムからの提案で、遮蔽物の少ない宇宙空間における戦闘では敵との位置取りが重要であり、常に自身の有利な位置を確保するべく[[ヴェイガン]]系[[MS]]の持つ可変機構に着目した事に起因している。なお、これはヴェイガン側のXラウンダー専用機である[[ゼダス]]と同様のコンセプトとなっているが、推進力はこちらが上回っているとされる。<br />本機はガンダムAGE-2の通常形態であり、両肩に大型の可変翼を4枚装備している。<br />単にAGE-1に変形機構を組み込んで火力を強化しただけではなく、AGE-1ではウェアを換装する際に腰のビームサーベルもパージしていたが、本機はどのウェアに換装しても共通して使えるようになっているなど細かな改良も施されている。
小説版では、両肩の可変翼には[[ガンダムAGE-1 スパロー]]の斥力推進システムの技術を応用しているとされる。また、[[デシル・ガレット]]からは「[[クシャトリヤ|四枚羽根]]」や「[[ガンダムキュリオス|羽根付きのガンダム]]」と呼ばれている。
小説版では、両肩の可変翼には[[ガンダムAGE-1 スパロー]]の斥力推進システムの技術を応用しているとされる。また、[[デシル・ガレット]]からは「[[クシャトリヤ|四枚羽根]]」や「[[ガンダムキュリオス|羽根付きのガンダム]]」と呼ばれている。
25行目:
20行目:
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
−
<!-- :[[作品名]]:説明 -->
;[[機動戦士ガンダムAGE]](第二部)
;[[機動戦士ガンダムAGE]](第二部)
:パイロットは[[アセム・アスノ]]。<br />艦載機として[[ディーヴァ]]に配備され、[[ヴェイガン]]の[[MS]]部隊と交戦し、戦果を挙げる。通常の敵MSが相手なら問題なく仕留める事は出来るが、[[ゼハート・ガレット]]の[[ゼイドラ]]等、強力な[[Xラウンダー]]達の乗るMS相手には苦戦を強いられて戦果はほとんど上げてはいない。またダブルバレットの完成後は暫く使われる事は無かったが、ノートラム攻防戦以降は[[ガンダムAGE-2 ノーマル (特務隊仕様)|白く塗装されて]]使われている。
:パイロットは[[アセム・アスノ]]。<br />艦載機として[[ディーヴァ]]に配備され、[[ヴェイガン]]の[[MS]]部隊と交戦し、戦果を挙げる。通常の敵MSが相手なら問題なく仕留める事は出来るが、[[ゼハート・ガレット]]の[[ゼイドラ]]等、強力な[[Xラウンダー]]達の乗るMS相手には苦戦を強いられて戦果はほとんど上げてはいない。またダブルバレットの完成後は暫く使われる事は無かったが、ノートラム攻防戦以降は[[ガンダムAGE-2 ノーマル (特務隊仕様)|白く塗装されて]]使われている。
32行目:
26行目:
=== 特殊機能 ===
=== 特殊機能 ===
−
<!-- :機能名:説明 -->
;[[AGEシステム]]
;[[AGEシステム]]
:自己成長型のコンピュータシステム。蓄積した戦闘データから戦局に合った新装備を自動工廠「AGEビルダー」で製造する。
:自己成長型のコンピュータシステム。蓄積した戦闘データから戦局に合った新装備を自動工廠「AGEビルダー」で製造する。
49行目:
42行目:
:本機の主兵装。AGE-1のドッズライフルの改良型で、2倍の出力を持つ。ビームの『回転数』を高めて収集度を増加する為に銃身も長大化されており、高い威力を誇る。特にその貫通力は一発で敵機を隠れているデブリごと、もしくは同一射線上の2機を同時に撃ち抜ける程であり、ドッズライフルを無効化出来るヴェイガンの電磁装甲ですら防ぐ事は困難である。その一方で、ライフル自体が大型化した事により取り回しが悪くなっている。<br />不使用時はリアスカートにマウントできる。またストライダー形態時には機首となり、下部はランディングギアとなる。
:本機の主兵装。AGE-1のドッズライフルの改良型で、2倍の出力を持つ。ビームの『回転数』を高めて収集度を増加する為に銃身も長大化されており、高い威力を誇る。特にその貫通力は一発で敵機を隠れているデブリごと、もしくは同一射線上の2機を同時に撃ち抜ける程であり、ドッズライフルを無効化出来るヴェイガンの電磁装甲ですら防ぐ事は困難である。その一方で、ライフル自体が大型化した事により取り回しが悪くなっている。<br />不使用時はリアスカートにマウントできる。またストライダー形態時には機首となり、下部はランディングギアとなる。
;ビームサーベル
;ビームサーベル
−
:リアスカートの裏側に2本マウントされている。グリップの後端からもビームを発振可能。<br />アセムは二刀流で戦う事が多い。またAGE-1とは違い、各ウェア共通で使える。
+
:リアスカートの裏側に2基マウントされている。グリップの後端からもビームを発振可能。<br />アセムは二刀流で戦う事が多い。またAGE-1とは違い、各ウェア共通で使える。
;ビームバルカン
;ビームバルカン
:両肩に1門ずつ、計2門内蔵されている速射式のビーム兵器。威力はハイパードッズライフルと比べると圧倒的に劣るが連射性は高く、従来のビームバルカンよりも口径が大きい為、ヴェイガンのMSを撃破するだけの威力は確保されている。<br />ストライダー形態時のみ使用可能。
:両肩に1門ずつ、計2門内蔵されている速射式のビーム兵器。威力はハイパードッズライフルと比べると圧倒的に劣るが連射性は高く、従来のビームバルカンよりも口径が大きい為、ヴェイガンのMSを撃破するだけの威力は確保されている。<br />ストライダー形態時のみ使用可能。
63行目:
56行目:
== 関連機体 ==
== 関連機体 ==
−
<!-- :[[機体名]]:説明 -->
;[[ガンダムAGE-2 ノーマル (特務隊仕様)]]
;[[ガンダムAGE-2 ノーマル (特務隊仕様)]]
:機体の塗装が白に変更されている。
:機体の塗装が白に変更されている。
84行目:
76行目:
;[[ゼダス]]
;[[ゼダス]]
:AGEシステムが可変機構を提案するきっかけとなった機体。
:AGEシステムが可変機構を提案するきっかけとなった機体。
−
;[[ガンダムAGEIIマグナム]]
+
;[[ガンダムAGEIIマグナム]]、[[ガンダムAGEIIマグナム (SV ver.)]]
−
:ガンダムビルドダイバーズに登場する本機をベースにしたガンプラ。
+
:『[[ガンダムビルドダイバーズ]]』に登場する本機をベースにしたガンプラ。
== 商品情報 ==
== 商品情報 ==
===ガンプラ===
===ガンプラ===
−
*<amazon>B006M6Y0IO</amazon><amazon>B006NQCQVQ</amazon><amazon>B0087D8KP4</amazon><amazon>B0071QGXHK</amazon><amazon>B007NU6MF2</amazon>
+
<amazon>B006M6Y0IO</amazon><amazon>B006NQCQVQ</amazon><amazon>B0087D8KP4</amazon><amazon>B0071QGXHK</amazon><amazon>B007NU6MF2</amazon>
===完成品===
===完成品===
−
*<amazon>B006M6Y0OS</amazon><amazon>B006M6Y0V6</amazon>
+
<amazon>B006M6Y0OS</amazon><amazon>B006M6Y0V6</amazon>
−
−
== 話題まとめ ==
−
<!-- *[[namazu:ガンダムAGE-2 ノーマル]] (全文検索結果) -->
−
<!-- *[[namazu:ガンダムAGE-2]] (全文検索結果) -->
−
−
== 資料リンク ==
−
<!-- *[[一覧:ガンダムAGE-2 ノーマル]] -->
−
<!-- *[[一覧:ガンダムAGE-2]] -->
== リンク ==
== リンク ==
*[[登場メカ]]
*[[登場メカ]]
+
+
{{DEFAULTSORT:かんたむAGE-2 のおまる}}
+
[[Category:登場メカか行]]
+
[[Category:機動戦士ガンダムAGE]]