1行目:
1行目:
== AMS-129 ギラ・ズール (Geara Zuru) ==
== AMS-129 ギラ・ズール (Geara Zuru) ==
−
*登場作品:[[機動戦士ガンダムUC]]、[[機動戦士ガンダムUC 『袖付き』の機付長は詩詠う]]
+
*登場作品:[[機動戦士ガンダムUC]]、[[機動戦士ガンダムUC 『袖付き』の機付長は詩詠う]]、[[機動戦士ガンダムNT]]
*デザイナー:カトキハジメ
*デザイナー:カトキハジメ
*分類:量産型[[モビルスーツ]]
*分類:量産型[[モビルスーツ]]
10行目:
10行目:
*全備重量:55.2t
*全備重量:55.2t
*主動力:[[熱核融合炉]]
*主動力:[[熱核融合炉]]
−
*ジェネレーター出力:2,470kw
+
*ジェネレーター出力:2,470kW
*スラスター総推力:62,100kg
*スラスター総推力:62,100kg
*センサー有効半径:18,200m
*センサー有効半径:18,200m
*開発組織:[[アナハイム・エレクトロニクス社]]
*開発組織:[[アナハイム・エレクトロニクス社]]
+
*所属:[[ネオ・ジオン]]軍([[袖付き]])、[[ジオン共和国]]軍
*主なパイロット:[[サボア]]、[[クワニ]]、[[アイバン]]、他
*主なパイロット:[[サボア]]、[[クワニ]]、[[アイバン]]、他
+
== 概要 ==
[[アナハイム・エレクトロニクス社]]が開発した「[[袖付き]]」の量産型[[モビルスーツ]]。<br />元々は[[ネオ・ジオン]]軍の次期主力機であり、[[第二次ネオ・ジオン抗争]]が長期化した場合に備え[[ギラ・ドーガ]]をベースとして開発されていた。一応ベース機よりも性能は上がっているが、差はそれ程大きくない。これは「袖付き」が資金難に陥っていたせいで予定されていたスペックでの生産が却下されてしまったのが原因で、本来はもっと高い性能をもって完成する予定だったが、再設計を余儀なくされた。加えて第二次ネオ・ジオン抗争が早期終結してしまった事で生産計画が棚上げにされたのも少なからず影響している。<br />前述の事情を考慮して設計を念入りに見直し、ベース機の生産ノウハウの投入や技術進歩によって各部材が高性能化した結果、整備性や生産性が大幅に高まり、非常に扱い易い機体として完成した。汎用性もかなり高く、[[ギラ・ズール (親衛隊仕様)|親衛隊用]]や[[ゼー・ズール|水中用]]など様々なバリエーションが生み出されている程。バックパックの換装も可能で、通常型の他にランゲ・ブルーノ砲改を装備した重装型も用意されている。しかしコクピットのレイアウト等はベース機と同様であり、不評を買ったアームレイカーもそのままである。結果として本機はあくまでも「ギラ・ドーガの発展強化更新型」の域を出ないが、それでもその基本性能やポテンシャルの高さは現場等から高評価を得ている。<br />武装は専用の物が用意され、あらゆる間合いで戦える。ギラ・ドーガの武装もそのまま流用可能である。
[[アナハイム・エレクトロニクス社]]が開発した「[[袖付き]]」の量産型[[モビルスーツ]]。<br />元々は[[ネオ・ジオン]]軍の次期主力機であり、[[第二次ネオ・ジオン抗争]]が長期化した場合に備え[[ギラ・ドーガ]]をベースとして開発されていた。一応ベース機よりも性能は上がっているが、差はそれ程大きくない。これは「袖付き」が資金難に陥っていたせいで予定されていたスペックでの生産が却下されてしまったのが原因で、本来はもっと高い性能をもって完成する予定だったが、再設計を余儀なくされた。加えて第二次ネオ・ジオン抗争が早期終結してしまった事で生産計画が棚上げにされたのも少なからず影響している。<br />前述の事情を考慮して設計を念入りに見直し、ベース機の生産ノウハウの投入や技術進歩によって各部材が高性能化した結果、整備性や生産性が大幅に高まり、非常に扱い易い機体として完成した。汎用性もかなり高く、[[ギラ・ズール (親衛隊仕様)|親衛隊用]]や[[ゼー・ズール|水中用]]など様々なバリエーションが生み出されている程。バックパックの換装も可能で、通常型の他にランゲ・ブルーノ砲改を装備した重装型も用意されている。しかしコクピットのレイアウト等はベース機と同様であり、不評を買ったアームレイカーもそのままである。結果として本機はあくまでも「ギラ・ドーガの発展強化更新型」の域を出ないが、それでもその基本性能やポテンシャルの高さは現場等から高評価を得ている。<br />武装は専用の物が用意され、あらゆる間合いで戦える。ギラ・ドーガの武装もそのまま流用可能である。
28行目:
30行目:
;[[機動戦士ガンダムUC 『袖付き』の機付長は詩詠う]]
;[[機動戦士ガンダムUC 『袖付き』の機付長は詩詠う]]
:[[カークス隊]]に[[ゼー・ズール]]の補充用パーツとして1機が配備されている。<br />また[[ガルダ]]襲撃時に装備していた重武装について解説されている。
:[[カークス隊]]に[[ゼー・ズール]]の補充用パーツとして1機が配備されている。<br />また[[ガルダ]]襲撃時に装備していた重武装について解説されている。
+
;[[機動戦士ガンダムNT]]
+
:[[ジオン共和国]]軍所属の機体が登場。偽装のために袖付きと同様のエングレービングが施されている。外観は[[ギラ・ズール (親衛隊仕様)|親衛隊仕様]]と同様だがスペックは一般機と同じ。
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
63行目:
67行目:
:ギラ・ドーガ用の防御兵装。角度の変更が可能で、裏側に装備された4門のグレネード・ランチャーやシュツルム・ファウストを発射したりできる。
:ギラ・ドーガ用の防御兵装。角度の変更が可能で、裏側に装備された4門のグレネード・ランチャーやシュツルム・ファウストを発射したりできる。
;ランゲ・ブルーノ砲改
;ランゲ・ブルーノ砲改
−
:重装型バックパックに1門装備されている武装。[[ギラ・ドーガ (重武装仕様)]]が装備していたランゲ・ブルーノ砲の改良型だが、宇宙での運用を重視して実弾砲からビーム砲へと変更されている。高速で発射されるビームは収束率が非常に高く、貫通力に優れている。
+
:重装型バックパックに1門装備されている武装。[[ギラ・ドーガ重武型]]が装備していたランゲ・ブルーノ砲の改良型だが、宇宙での運用を重視して実弾砲からビーム砲へと変更されている。高速で発射されるビームは収束率が非常に高く、貫通力に優れている。
;ザク・マシンガン<br />3連装ミサイル・ポッド<br />ガトリング・シールド<br />ミサイル・ランチャー<br />ジャイアント・バズ<br />2連装ザク・バズーカ<br />ビーム・ライフル<br />クレイ・バズーカ
;ザク・マシンガン<br />3連装ミサイル・ポッド<br />ガトリング・シールド<br />ミサイル・ランチャー<br />ジャイアント・バズ<br />2連装ザク・バズーカ<br />ビーム・ライフル<br />クレイ・バズーカ
:様々な機種が使っていた武装。多くの激戦を潜り抜けてきたとされる。<br />ザク・マシンガンと3連装ミサイル・ポッドはザクII、ガトリング・シールドは[[グフカスタム]]、ミサイル・ランチャーは[[陸戦型ジム]]や[[陸戦型ガンダム]]が装備していた物。<br />ジャイアント・バズは[[リック・ドムII]]と[[ケンプファー]]が使用していた物を装備。<br />2連装ザク・バズーカはザク・バズーカを現地改修した武装で、砲身を縦に連結している。<br />ビーム・ライフルは[[ティターンズ]][[MS]]が装備していたタイプだが、本機でも使えるよう調整されている。<br />クレイ・バズーカは本来多種類の弾頭を使い分けられるのだが、1種類しか用意できなかった。<br />Episode 5にてクワニ機が装備し、対空砲代わりとして弾幕を張っている。ちなみに、そのせいで過載重量を示すアラームが鳴りっぱなしだったが、「外部フレームで固定された状態で運用されるから」という理由で下半身のセンサーがカットされている。また、調整によってウェポンセレクターは一元化されていた。
:様々な機種が使っていた武装。多くの激戦を潜り抜けてきたとされる。<br />ザク・マシンガンと3連装ミサイル・ポッドはザクII、ガトリング・シールドは[[グフカスタム]]、ミサイル・ランチャーは[[陸戦型ジム]]や[[陸戦型ガンダム]]が装備していた物。<br />ジャイアント・バズは[[リック・ドムII]]と[[ケンプファー]]が使用していた物を装備。<br />2連装ザク・バズーカはザク・バズーカを現地改修した武装で、砲身を縦に連結している。<br />ビーム・ライフルは[[ティターンズ]][[MS]]が装備していたタイプだが、本機でも使えるよう調整されている。<br />クレイ・バズーカは本来多種類の弾頭を使い分けられるのだが、1種類しか用意できなかった。<br />Episode 5にてクワニ機が装備し、対空砲代わりとして弾幕を張っている。ちなみに、そのせいで過載重量を示すアラームが鳴りっぱなしだったが、「外部フレームで固定された状態で運用されるから」という理由で下半身のセンサーがカットされている。また、調整によってウェポンセレクターは一元化されていた。
82行目:
86行目:
;[[ギラ・ズール (キュアロン機)]]
;[[ギラ・ズール (キュアロン機)]]
:アニメ版で[[キュアロン]]が搭乗した機体。
:アニメ版で[[キュアロン]]が搭乗した機体。
+
;[[ギラ・ズール (エリク・ユーゴ機]]
+
:『[[機動戦士ガンダムNT|NT]]』で[[エリク・ユーゴ]]が搭乗する改造機。
;[[ゼー・ズール]]
;[[ゼー・ズール]]
:ギラ・ズールをベースとした水陸両用機。
:ギラ・ズールをベースとした水陸両用機。
90行目:
96行目:
== 商品情報 ==
== 商品情報 ==
−
*<amazon>B002V8GWZ6</amazon>
+
<amazon>B002V8GWZ6</amazon>
−
−
== 話題まとめ ==
−
<!-- *[[namazu:ギラ・ズール]] (全文検索結果) -->
−
−
== 資料リンク ==
−
<!-- *[[一覧:ギラ・ズール]] -->
== リンク ==
== リンク ==
*[[登場メカ]]
*[[登場メカ]]
+
+
{{DEFAULTSORT:きら すうる}}
+
[[Category:登場メカか行]]
+
[[Category:機動戦士ガンダムUC]]
+
[[Category:機動戦士ガンダムNT]]