差分

4,092 バイト追加 、 2018年12月2日 (日) 21:03
ページの作成:「== AMX-018[HADES] トーリスリッター(Todesritter) == *登場作品:機動戦士ガンダム外伝 ミッシングリンク *デザイナー:瀧川虚至…」
== AMX-018[HADES] トーリスリッター(Todesritter) ==
*登場作品:[[機動戦士ガンダム外伝 ミッシングリンク]]
*デザイナー:瀧川虚至
*分類:試作型[[モビルスーツ]]
*装甲材質:ガンダリウム合金、チタンセラミック複合材(一部)
*頭頂高:22.8t
*重量:56.8t
*主動力:[[熱核融合炉]]
*ジェネレーター出力:3,400kW
*スラスター総推力:123,600kg
*開発組織:[[ネオ・ジオン]]軍、[[アナハイム・エレクトロニクス社]]
*所属:[[ネオ・ジオン]]軍
*主なパイロット:[[クロエ・クローチェ]]

== 概要 ==
[[ネオ・ジオン]]軍が捕獲した[[ペイルライダー]]を[[アナハイム・エレクトロニクス社|アナハイム]]と共同で改修した機体。10年間に渡って改修され続けられた。機体名称はドイツ語でペイルライダーと同じく「死の騎士」を意味している。<br>HADESはブラックボックス化しているため解析できていないが、パイロットは変わっていないためシステムを活かす形で改修された。セミモノコック構造ではこれ以上の強化が難しかったため、機体構造が変更されムーバブルフレームとなり、当時のネオジオンの最新技術が盛り込まれている。そのため、HADESが搭載されている頭部とメインブロック以外は全くの別物と化している。バックパックにはサブジェネレーターとスラスター・バインダーが追加されており、プロペラントタンクを2基装備している。武装の多くはネオ・ジオンの機体から流用されており、肩部は展開することでサブアームとなる。

== 登場作品と操縦者 ==
;[[機動戦士ガンダム外伝 ミッシングリンク]]
:

== 装備・機能 ==
=== 特殊機能 ===
;HADES
:正式名称は「Hyper Animosity Detect Estimate System」。<br>かつてジオンが研究していた[[EXAMシステム]]をベースにして開発された特殊システムであり、MSの各種リミッターを強制解放して機体能力を100パーセント解放する戦闘補助機構として搭載されている。しかし、爆発的な性能を引き出す反面、パイロットには過剰な負担を強いるため、薬物等で強化した専任要員にしか運用できない代物といえる。

=== 武装・必殺攻撃 ===
;バルカン砲
:頭部に2門内蔵されている。
;マシン・キャノン
:胸部に2門内蔵されている。
;ハイパー・ナックルバスター
:Eパック方式の大出力ビーム・ライフル。
;ビーム・サーベル
:両前腕部に装備されている。
;ハイパー・ビーム・サーベル
:バックパックに2基装備されている。
:;ビーム・ガン
::バックパックに装備した状態ではビーム・ガンとして機能する。
;インコム
:バックパックのスラスター・バインダーに6基装備されている[[準サイコミュシステム|準サイコミュ]]兵装。
;トライブレード
:インコムに接続されている武装。インコムを射出した後に放つといったトリッキーな攻撃もできる。
;メガ粒子砲付きシールド
:メガ粒子砲が内蔵されているシールド。5門内蔵されており、中央の3門は集中することができる。

== 対決・名場面 ==
;対[[クィン・マンサ]]
:

== 関連機体 ==
;[[ペイルライダー]]
:原型機。
<!-- == 余談 == -->
<!-- *説明 -->

== 商品情報 ==
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 -->

<!-- == 脚注 == -->
<!-- <references /> -->
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->

== リンク ==
*[[登場メカ]]
{{DEFAULTSORT:とーりすりつたー}}
[[Category:登場メカた行]]
[[Category:機動戦士ガンダム外伝 ミッシングリンク]]
4,240

回編集