2,926 バイト追加
、 2018年11月17日 (土) 00:09
== ZM-A31S/M ドッゴーラ(Doggorla) ==
*登場作品:[[機動戦士Vガンダム]]
*デザイナー:石垣純哉
*分類:汎用量産型[[モビルアーマー]]
*装甲材質:ハイチタン合金ネオセラミック複合材
*全長:369.3m
*本体重量:51.9t
*全備重量:146.3t
*主動力:[[熱核融合炉]]
*ジェネレーター出力:11,920kW
*スラスター総推力:548,460kg
*開発組織:[[ベスパ]]
*所属:[[ザンスカール帝国]]
*主なパイロット:[[ブロッホ]]、[[ルペ・シノ]]、他
== 概要 ==
[[ベスパ]]が開発した超巨大[[モビルアーマー]]。龍を模した形状となっている。<br>上半身は[[モビルスーツ]]のような形状だが、下半身の胴体部はテールラッドと呼ばれる複数のコンテナユニットとなっている。このコンテナにはスラスターが内蔵されており、分離・合体が可能で損傷した際には分離してダメージコントロールを行う。また、分離して単機でのフォーメーション攻撃や敵機の拘束など使用法は多様である。<br>基本的には宇宙用の機体だが、水中や重力下でも運用可能な汎用機となっている。『[[機動戦士Vガンダム|V]]』に登場した機体のカラーは宇宙ではライトグリーン、水中ではオレンジだった。
== 登場作品と操縦者 ==
;[[機動戦士Vガンダム]]
:
;[[機動戦士クロスボーン・ガンダム ゴースト]]
:
== 装備・機能 ==
=== 特殊機能 ===
;分離
:テールラッドを分離可能。
;合体
:テールラッドを合体させる。
=== 武装・必殺攻撃 ===
;腕部ビーム・ガン
:両腕に内蔵されている。
;ミサイル・ランチャー
:胸部に2門内蔵されている。
;ビーム砲
:テールラッドに計10門内蔵されている。ブロッホ機はさらに胸部のミサイルと差し替える形で2門内蔵している。
;テール・ビーム・ガン
:テールラッド後部に2門内蔵されている。
;雲型機雷
:雲型のダミーバルーン。撹乱よりは機雷としての意味合いが強い。
;電磁ネット
:腕部に内蔵されている捕獲用のネット。電磁とあるが劇中ではただのネットとして使用している。
== 対決・名場面 ==
<!-- ;内容:説明 -->
== 関連機体 ==
;ドッゴーラ改
:本機の改良型。漫画版『V』に登場した機体で、装甲にバリア・コーティングが施されている。
<!-- == 余談 == -->
<!-- *説明 -->
== 商品情報 ==
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 -->
<!-- == 脚注 == -->
<!-- <references /> -->
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
== リンク ==
*[[登場メカ]]