差分

3,835 バイト追加 、 2018年11月3日 (土) 22:30
ページの作成:「== MSZ-006C1[Bst]ΖプラスC1型Bst型(Ζ Plus C1 [Bst]) == *登場作品:モデルグラフィックス *分類:宇宙用試作型可変モビルスーツ *…」
== MSZ-006C1[Bst]ΖプラスC1型Bst型(Ζ Plus C1 [Bst]) ==
*登場作品:モデルグラフィックス
*分類:宇宙用試作型[[可変モビルスーツ]]
*装甲材質:ガンダリウム合金
*頭頂高:不明
*全高:不明
*本体重量:不明
*全備重量:不明
*主動力:[[熱核融合炉]]
*ジェネレーター出力:10,730kW
*スラスター総推力:1,144,400kg
*センサー有効半径:不明
*開発組織:[[アナハイム・エレクトロニクス社]]
*所属:[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]

== 概要 ==
[[アナハイム・エレクトロニクス社]]が[[Sガンダム ディープ・ストライカー]]の随伴機として設計した[[可変モビルスーツ]]。通称は「ハミングバード」。<br>当初はウェイブライダー形態のみに機能を限定した超高速攻撃案だったが、[[モビルスーツ]]形態に変形可能なプランも立案されていた。肩部と脚部のユニットは[[Sガンダム (ブースター・ユニット装着型)]]のブースターに換装されており4基装備される。更に大型のプロペラントタンクが2基追加されている。これにより[[Ζプラス]]系列機の中でもっとも過激な性能を有していた。<br>ディープストライカーが廃案になったため本機も製作されなかったとされるが、ウェイブライダー形態のテスト機のみ製作されたという説もある。

== 登場作品と操縦者 ==
;モデルグラフィックス
:

== 装備・機能 ==
=== 特殊機能 ===
;変形
:ウェイブライダー形態に変形する。ちなみに本機はウェイブライダー形態が基本なため役割的にどちらかというと[[可変モビルアーマー]]である。

=== 武装・必殺攻撃 ===
;バルカン砲
:頭部に2門内臓されている。
;サブユニット
:変形用のサブユニット。シールドに見えるが先端に各種センサーが内臓されているためシールドとして使用するには適さない。
:;ビーム・スマートガン
::サブユニットに接続して使用する高出力ビーム・ライフル。ディスクレドームによりアウトレンジからの狙撃が可能である。
:;ビーム・スマートガン ([[Sガンダム]]用)
::Sガンダムのオプションとして用意されていた長砲身のビーム・ライフル。サブユニットに接続されている。
;大腿部ビーム・カノン
:両大腿部に合計2門装備されている。元々はSガンダムの装備。ムーバブルフレームに直接接続され、広範囲への攻撃を可能とする。通常の[[Ζプラス]]が装備していた物の改良型で、通常のビーム・ライフル以上の射程距離や命中精度を有するなど高性能化されている。携行武装ではないので、攻撃しながら別の武器を手にして使用する事が可能である。
;大口径ビーム・カノン
:両肩のブースター・ユニットに合計4門装備されている。砲身はある程度可動する。
;ビーム・サーベル
:一部ゲームで装備されている。装備箇所は不明だがニークラッシャーに収納されていると思われる。

== 対決・名場面 ==
<!-- ;内容:説明 -->

== 関連機体 ==
;[[Ζプラス]]
:その他のバリエーション。
;[[Sガンダム ディープ・ストライカー]]
:本機はこの機体の随伴機として設計されていた。
<!-- == 余談 == -->
<!-- *説明 -->
== 商品情報 ==
<amazon>B01MQ1OH9R</amazon>
<amazon>B00QLF88E8</amazon>
<!-- == 脚注 == -->
<!-- <references /> -->
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->

== リンク ==
*[[登場メカ]]
4,238

回編集