差分

新規作成
== NRX-0013-CB ガンダムヴァサーゴチェストブレイク<br />(Gundam Virsago Chest Brake) ==

*登場作品:[[機動新世紀ガンダムX]]
*分類:高出力型[[モビルスーツ]]/改修型
*装甲材質:[[ルナ・チタニウム合金]]
*頭頂高:17.8m
<!-- *全高: -->
*本体重量:8.3t
<!-- *全備重量: -->
<!-- *主動力: -->
<!-- *出力: -->
<!-- *推力: -->
<!-- *センサー有効半径: -->
*開発:連邦政府再建委員会
*所属:[[新地球連邦軍]]
*主なパイロット:[[シャギア・フロスト]]

連邦政府再建委員会が開発した試作型[[モビルスーツ]]。[[ガンダムヴァサーゴ]]を強化した機体で、胸部にもメガソニック砲を増設してトリプルメガソニック砲に改装するなど火力が強化されている。また、[[ガンダムアシュタロンハーミットクラブ]]との連携でサテライトランチャーを使用可能であり、本機はそれの制御を担当している。背部ラジエータープレートもアクティブバインダーへと換装された。ちなみに、このアクティブバインダーはマイクロウェーブ受信用のリフレクターの機能も持ち合わせている。

== 登場作品と操縦者 ==
<!-- :作品名:説明 -->
;[[機動新世紀ガンダムX]]
:パイロットは[[シャギア・フロスト]]。[[フリーデン]]のガンダムや[[宇宙革命軍]]の[[クラウダ]]などと交戦している。最後は[[ガンダムダブルエックス]]のツインサテライトキャノンとサテライトランチャーの撃ち合いとなり、大破した。

== 装備・機能 ==
<!-- === 特殊機能 === -->
<!-- :機能名:説明 -->

=== 武装・必殺攻撃 ===
<!-- :武装名:説明 -->
;ビームサーベル
:腰に一本所持、改修前と同じ装備。
;ストライククロー
:基本的には改修前と基本的な仕様は変わらないが延伸腕部の装甲ブロック撤去・スラスター追加によってより高い多角射撃機能・打撃攻撃時の自機側への衝撃ダメージの緩和など性能向上点が見られる、またサテライトランチャー使用時にはランチャー本体に接続しエネルギーを供給するエネルギーパイプ的な能力も備えている。
;クロービーム砲
:クロー基部に内蔵されているビーム砲。改修前と同じ。
;トリプルメガソニック砲
:胸部に2門増幅用の砲身が追加されたメガソニック砲。三門を同時に使用する全開出力モードでは以前よりもチャージに時間がかかるが、それに比して威力も高くなっている。ちなみに、「チェストブレイク」という名称はこの武装を使用する際の本機の姿から来ている。従来通り腹部の砲門のみの使用であれば拡散モードかつ速射も可能。
;サテライトランチャー
:ガンダムアシュタロンハーミットクラブとの連携で使用可能な武装。ヴァサーゴの背部にマイクロウェーブを受信して発射するようになっており、威力はガンダムダブルエックスのツインサテライトキャノンと同等。ただし、月面の送信施設のシステムにはヴァサーゴやアシュタロンの機体認証が行われていないため、マイクロウェーブ照射はマニュアルモードで行う必要がある。

== 対決・名場面 ==
;対[[ガンダムダブルエックス]]
:

== 関連機体 ==
;[[ガンダムヴァサーゴ]]
:
;[[ガンダムアシュタロンハーミットクラブ]]
:

== 商品情報 ==
*<amazon>B000NGP61E</amazon>

== 話題まとめ ==
<!-- *[[namazu:ガンダムヴァサーゴチェストブレイク]] (全文検索結果) -->

== 資料リンク ==
<!-- *[[一覧:ガンダムヴァサーゴチェストブレイク]] -->

== リンク ==
*[[登場メカ]]
2,059

回編集