2行目:
2行目:
*登場作品:[[機動戦士Ζガンダム]]、[[機動戦士Ζガンダム A New Translation]]、[[機動戦士ガンダムΖΖ]]、[[機動戦士ガンダムUC]]
*登場作品:[[機動戦士Ζガンダム]]、[[機動戦士Ζガンダム A New Translation]]、[[機動戦士ガンダムΖΖ]]、[[機動戦士ガンダムUC]]
−
*デザイナー:
+
*デザイナー:小林誠
*分類:量産型[[可変モビルスーツ]]
*分類:量産型[[可変モビルスーツ]]
*装甲材質:ガンダリウム合金
*装甲材質:ガンダリウム合金
12行目:
12行目:
*全備重量:72.5t
*全備重量:72.5t
*主動力:[[熱核融合炉]]
*主動力:[[熱核融合炉]]
−
*出力:1,720kW
+
*ジェネレーター出力:1,720kW
−
*推力:79,200kg
+
*スラスター総推力:79,200kg
*センサー有効半径:10,600m
*センサー有効半径:10,600m
*開発組織:[[アクシズ]]
*開発組織:[[アクシズ]]
+
*所属:[[アクシズ]]
*主なパイロット:[[ハマーン・カーン]](TV版Ζのみ)、[[グレミー・トト]]、他
*主なパイロット:[[ハマーン・カーン]](TV版Ζのみ)、[[グレミー・トト]]、他
−
+
== 概要 ==
[[アクシズ]]([[ネオ・ジオン]]軍)が開発した量産型[[モビルスーツ]]。<br />[[ガザB]]を完全な戦闘用として再設計しており、[[ムーバブルフレーム]]ではなくブロック構造を採用し、そのブロックを動かす事で[[モビルアーマー]]形態への可変機構を実現している(この形態で接地すれば自走砲台としても運用可能)。この機構は故障しやすいという短所があるものの、生産性が高いという利点も存在する。<br />コクピットは[[リニアシート]]や[[全天周囲モニター]]が採用されている。<br />機体性能は[[ティターンズ]]や[[エゥーゴ]]の可変機程に高くはなく、基本的には[[MA]]形態で運用される。またアクシズのパイロット達の多くは実戦経験が少ない為、集団で長距離から砲撃する戦法を採る事でそれを補っている。
[[アクシズ]]([[ネオ・ジオン]]軍)が開発した量産型[[モビルスーツ]]。<br />[[ガザB]]を完全な戦闘用として再設計しており、[[ムーバブルフレーム]]ではなくブロック構造を採用し、そのブロックを動かす事で[[モビルアーマー]]形態への可変機構を実現している(この形態で接地すれば自走砲台としても運用可能)。この機構は故障しやすいという短所があるものの、生産性が高いという利点も存在する。<br />コクピットは[[リニアシート]]や[[全天周囲モニター]]が採用されている。<br />機体性能は[[ティターンズ]]や[[エゥーゴ]]の可変機程に高くはなく、基本的には[[MA]]形態で運用される。またアクシズのパイロット達の多くは実戦経験が少ない為、集団で長距離から砲撃する戦法を採る事でそれを補っている。
28行目:
29行目:
:前作から引き続いて登場。一般兵の他、[[グレミー・トト]]も搭乗した。
:前作から引き続いて登場。一般兵の他、[[グレミー・トト]]も搭乗した。
;[[機動戦士ガンダムUC]]
;[[機動戦士ガンダムUC]]
−
:
+
:[[袖付き]]所属の機体が登場。袖付きを表す装飾が施されており、機体カラーが緑色になっている。
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
37行目:
38行目:
=== 武装・必殺攻撃 ===
=== 武装・必殺攻撃 ===
−
;ナックルバスター
+
;ナックル・バスター
−
:
+
:ジェネレーター直結式の大出力メガ粒子砲。右胸部のセンサーにより高い精度の射撃が可能。
−
;ビームガン
+
;ビーム・ガン
−
:
+
:モビルアーマー形態時の機首に2門装備された武装。
−
;ビームサーベル
+
;ビーム・サーベル
−
:
+
:両腕バインダー内に合計2基格納されている。
;クロー
;クロー
−
:
+
:脚部を変形させることでクローとして機能する。モビルアーマー形態で使用される。
== 対決・名場面 ==
== 対決・名場面 ==
== 関連機体 ==
== 関連機体 ==
−
;[[ハマーン専用ガザC]]
−
:
−
;[[ガザC (袖付き仕様)]]
−
:
;[[ガザC改]]
;[[ガザC改]]
−
:
+
:本機の改修型。
+
;[[ガザCII]]
+
:本機とガザDの中間にあたる機体。
;[[ガザタイプ試作型]]
;[[ガザタイプ試作型]]
−
:
+
:ガザシリーズの試作機。
;[[ガザA]]
;[[ガザA]]
−
:
+
:ガザシリーズ最初の機体。この頃はまだ作業用モビルスーツだった。
;[[ガザB]]
;[[ガザB]]
−
:
+
:簡易的に武装を施したガザ。
;[[ガザD]]
;[[ガザD]]
−
:
+
:本機の後継機として開発された機体。
−
;[[ガザD (袖付き仕様)]]
−
:
;[[ガザE]]
;[[ガザE]]
−
:
+
:本機の発展型として開発された機体。
;[[ガ・ゾウム]]
;[[ガ・ゾウム]]
−
:
+
:モビルスーツ形態を重視した機体。
−
;[[ガ・ゾウム (袖付き仕様)]]
−
:
−
;[[ガ・ゾウムガンナー]]
−
:
;[[ガザT]]
;[[ガザT]]
−
:
+
:本機をベースとした練習機。
;[[ガザW]]
;[[ガザW]]
−
:
+
:ガザシリーズ最後の機体。
== 商品情報 ==
== 商品情報 ==
−
*<amazon>B000EGD43A</amazon>
+
<amazon>B000EGD43A</amazon>
−
*<amazon>B000EGD458</amazon>
+
<amazon>B000EGD458</amazon>
−
−
== 話題まとめ ==
−
<!-- *[[namazu:ガザC]] (全文検索結果) -->
−
−
== 資料リンク ==
−
<!-- *[[一覧:ガザC]] -->
== リンク ==
== リンク ==
*[[登場メカ]]
*[[登場メカ]]