7行目:
7行目:
*本体重量:7.5t
*本体重量:7.5t
*開発組織:[[旧地球連邦軍]]
*開発組織:[[旧地球連邦軍]]
+
*所属:[[旧地球連邦軍]]、[[新地球連邦軍]]、[[バルチャー]]、[[アルタネイティブ社]]、他
*主なパイロット:[[ジャミル・ニート]]、他
*主なパイロット:[[ジャミル・ニート]]、他
+
== 概要 ==
[[第七次宇宙戦争]]時に[[旧地球連邦軍]]が主力として量産した機体。その汎用性の高さから多くのバリエーション機が製造された。非常に頑丈な構造をしており、ノーザンベル制圧戦の際高空からの空挺降下をパラシュートなどの装備も無しに行い、無事に着地、作戦を遂行している事からもそれは伺える。プレーンな状態でも重量設定にバラつきが有るがこれらは生産ロット等による違いである。<br />第七次宇宙戦争時の回想シーンではエアマスターのバスターライフルに似た形状の通常型ビームライフルを装備した機体が見受けられるが、戦後地上で使用されている機体群はジェネレーターや整備性等の問題からかビームライフルを装備していない。機体性能は新型の登場までは十分なレベルであった。武装も平均的な物が揃っている扱い易い機体といえる。
[[第七次宇宙戦争]]時に[[旧地球連邦軍]]が主力として量産した機体。その汎用性の高さから多くのバリエーション機が製造された。非常に頑丈な構造をしており、ノーザンベル制圧戦の際高空からの空挺降下をパラシュートなどの装備も無しに行い、無事に着地、作戦を遂行している事からもそれは伺える。プレーンな状態でも重量設定にバラつきが有るがこれらは生産ロット等による違いである。<br />第七次宇宙戦争時の回想シーンではエアマスターのバスターライフルに似た形状の通常型ビームライフルを装備した機体が見受けられるが、戦後地上で使用されている機体群はジェネレーターや整備性等の問題からかビームライフルを装備していない。機体性能は新型の登場までは十分なレベルであった。武装も平均的な物が揃っている扱い易い機体といえる。
26行目:
28行目:
<!-- :武装名:説明 -->
<!-- :武装名:説明 -->
;90mmマシンガン
;90mmマシンガン
−
:ドートレスの標準実体弾火器。デザインは宇宙世紀のMMP-78マシンガンに酷似したマシンガン。
+
:ドートレスの標準実体弾火器。デザインは宇宙世紀のMMP-80マシンガンに酷似したマシンガン。
;ビームサーベル
;ビームサーベル
:新連邦仕様機にのみ装備される。一般的仕様のビームサーベル。左右サイドスカートに一基ずつ装備。
:新連邦仕様機にのみ装備される。一般的仕様のビームサーベル。左右サイドスカートに一基ずつ装備。
56行目:
58行目:
== 商品情報 ==
== 商品情報 ==
−
<!-- *<amazon>B0002U3GEU</amazon> -->
+
<amazon>B00293MGSU</amazon>
−
−
== 話題まとめ ==
−
<!-- *[[namazu:ドートレス]] (全文検索結果) -->
−
−
== 資料リンク ==
−
<!-- *[[一覧:ドートレス]] -->
== リンク ==
== リンク ==
*[[登場メカ]]
*[[登場メカ]]