5行目:
5行目:
*分類:[[ニュータイプ]]専用試作型[[モビルスーツ]]
*分類:[[ニュータイプ]]専用試作型[[モビルスーツ]]
*装甲材質:ガンダリウム合金
*装甲材質:ガンダリウム合金
−
*頭頂高:22.3m
+
*全高:22.3m
*本体重量:29.7t
*本体重量:29.7t
*全備重量:74.02t
*全備重量:74.02t
*バインダー重量(×4):22.32t
*バインダー重量(×4):22.32t
*主動力:[[熱核融合炉]]
*主動力:[[熱核融合炉]]
−
*ジェネレーター出力:16,540kw
+
*ジェネレーター出力:16,540kW
*スラスター総推力:197,800kg
*スラスター総推力:197,800kg
*センサー有効半径:18,500m
*センサー有効半径:18,500m
−
*開発組織:[[ネオ・ジオン]]軍([[袖付き]])
+
*開発組織:[[アナハイム・エレクトロニクス社]]
+
*所属:[[ネオ・ジオン]]軍([[袖付き]])
*主なパイロット:[[マリーダ・クルス]]
*主なパイロット:[[マリーダ・クルス]]
−
+
== 概要 ==
−
[[ネオ・ジオン]]軍([[袖付き]])が開発した試作型[[モビルスーツ]]。<br />[[クィン・マンサ]]を基にした[[ニュータイプ]]専用機で、コクピット周辺への[[サイコフレーム]]搭載による[[サイコミュシステム]]の小型化と複数の機能を集約したサイドバインダーを2枚から4枚に増加させた事により、原型機の性能を維持しつつ20m級へのダウンサイジングに成功している。このサイドバインダーは[[AMBAC]]ユニットを始め、[[ファンネル]]コンテナやフレキシブルスラスター、シールドなども兼ねる多機能ユニットであり、メガ粒子砲やサブ・アーム(隠し腕)、プロペラントタンクも搭載されている。
+
[[ネオ・ジオン]]軍([[袖付き]])が開発した試作型[[モビルスーツ]]。<br />[[クィン・マンサ]]を基にした[[ニュータイプ]]専用機で、コクピット周辺への[[サイコフレーム]]搭載による[[サイコミュシステム]]の小型化と複数の機能を集約したサイドバインダーを2枚から4枚に増加させた事により、原型機の性能を維持しつつ20m級へのダウンサイジングに成功している。このサイドバインダーはAMBACユニットを始め、ファンネルコンテナやフレキシブルスラスター、シールドなども兼ねる多機能ユニットであり、メガ粒子砲やサブ・アーム(隠し腕)、プロペラントタンクも搭載されている。
現在のネオ・ジオン軍ではサイコフレームの独自生産が不可能などといった事情から、本機はほぼ完全なワン・アンド・オンリー機となってしまっており、破損した部位の完全な修復すらままならない状態である。<br />またサイコフレームを採用しているとはいえ、ニュータイプ能力の高いパイロットでないとその性能を発揮しきれない。
現在のネオ・ジオン軍ではサイコフレームの独自生産が不可能などといった事情から、本機はほぼ完全なワン・アンド・オンリー機となってしまっており、破損した部位の完全な修復すらままならない状態である。<br />またサイコフレームを採用しているとはいえ、ニュータイプ能力の高いパイロットでないとその性能を発揮しきれない。
43行目:
44行目:
;メガ粒子砲
;メガ粒子砲
:バインダーに各2門、胸部に4門、計12門を内蔵。収束、拡散の2種類のビームを放つ事ができる。
:バインダーに各2門、胸部に4門、計12門を内蔵。収束、拡散の2種類のビームを放つ事ができる。
−
;マシンキャノン
+
;マシン・キャノン
:胸部メガ粒子砲のすぐ傍に内蔵されている2門の実弾兵器。主に牽制などに使用される。劇中未使用。
:胸部メガ粒子砲のすぐ傍に内蔵されている2門の実弾兵器。主に牽制などに使用される。劇中未使用。
−
;ビームサーベル
+
;ビーム・サーベル
:両腕部に1本ずつマウントされている。この他、[[リゼル]]の物を奪って使用した事もある。
:両腕部に1本ずつマウントされている。この他、[[リゼル]]の物を奪って使用した事もある。
−
;ビームガン
+
:;ビーム・ガン
−
:腕部にビームサーベルをマウントした状態で使用可能となる。
+
::腕部にビーム・サーベルをマウントした状態で使用可能となる。
−
;小型ビームサーベル
+
;小型ビーム・サーベル
:サブ・アームに各1基を内蔵している。
:サブ・アームに各1基を内蔵している。
;ファンネル
;ファンネル
:本機の主兵装である無線式の誘導兵器で、サイドバインダーに6基ずつ、計24基を搭載。基本構造は[[キュベレイ]]系に搭載されている物と同じだが、以前より小型化されたために機動性が向上している。性能自体も向上した。
:本機の主兵装である無線式の誘導兵器で、サイドバインダーに6基ずつ、計24基を搭載。基本構造は[[キュベレイ]]系に搭載されている物と同じだが、以前より小型化されたために機動性が向上している。性能自体も向上した。
−
;ビームガトリングガン
+
;ビーム・ガトリングガン
−
:本機のオプション装備として開発された武装で、ファンネルやメガ粒子砲といったパイロットや機体に大きな負担がかかり、限定的な使い方しか出来ない武装を補助するために用意された。[[クェス専用ヤクト・ドーガ|ヤクト・ドーガ]]のメガ・ガトリングガンをベースに改良が加えられており、[[U.C.]]0096時の標準的な携行式ビーム兵器と同等の威力のビーム弾を高速で連射するようになっている。<br />ネェル・アーガマ艦載機となった際に装備された。
+
:本機のオプション装備として開発された武装で、ファンネルやメガ粒子砲といったパイロットや機体に大きな負担がかかり、限定的な使い方しか出来ない武装を補助するために用意された。[[ヤクト・ドーガ]]のメガ・ガトリングガンをベースに改良が加えられており、[[U.C.]]0096時の標準的な携行式ビーム兵器と同等の威力のビーム弾を高速で連射するようになっている。<br />ネェル・アーガマ艦載機となった際に装備された。
;サイドバインダー分離
;サイドバインダー分離
−
:サイドバインダーの基部をビームサーベルで強制的に切り離して相手にぶつける。<br />シナンジュとの戦闘でファンネルが尽きた為、この手段で反撃を行った。
+
:サイドバインダーの基部をビーム・サーベルで強制的に切り離して相手にぶつける。<br />シナンジュとの戦闘でファンネルが尽きた為、この手段で反撃を行った。
== 対決・名場面 ==
== 対決・名場面 ==
<!-- :内容:説明 -->
<!-- :内容:説明 -->
−
:対[[スターク・ジェガン]]:
+
;対[[スタークジェガン]]
−
:対[[ユニコーンガンダム]]:
+
:
+
;対[[ユニコーンガンダム]]
+
:
== 関連機体 ==
== 関連機体 ==
75行目:
78行目:
== 商品情報 ==
== 商品情報 ==
−
*<amazon>B002NE791Y</amazon>
+
<amazon>B002NE791Y</amazon>
−
+
<amazon>B00GRIS7FO</amazon>
−
== 話題まとめ ==
−
<!-- *[[namazu:クシャトリヤ]] (全文検索結果) -->
−
−
== 資料リンク ==
−
<!-- *[[一覧:クシャトリヤ]] -->
== リンク ==
== リンク ==
*[[登場メカ]]
*[[登場メカ]]