11行目:
11行目:
*センサー有効半径:不明
*センサー有効半径:不明
*開発組織:[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]
*開発組織:[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]
−
*所属:[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]] [[ロンド・ベル]]
+
*所属:[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]([[ロンド・ベル]])
*主なパイロット:[[アムロ・レイ]]
*主なパイロット:[[アムロ・レイ]]
== 概要 ==
== 概要 ==
<!-- 本文はここから -->
<!-- 本文はここから -->
−
ロンド・ベルに編入された当初のアムロの搭乗機。[[ジェガン]]は配備前であり、[[ジムIII]]ではアムロの技量を発揮することができないというロンド・ベル司令部の判断によって用意された機体。地球連邦内ではアムロにガンダムタイプの機体を提供することが危険視されたため、[[カラバ]]時代のアムロの搭乗機であった[[ディジェ]]を改修する案が採用された。宇宙用に適応した改修がなされており、[[リック・ディアス]]のバインダーを発展させた物を背部に装備、スラスターの換装、放熱フィンの材質変更などが行われている。コックピットの乗降方式も変更され、側頭部から乗降する方式から頭部を後方にずらし胸部上面のハッチを開ける方式になっている。機体カラーは改修を担当したメカニックにより、かつてアムロが搭乗した[[Ζプラス (アムロ・レイ専用機)]]のカラーに似た朱色とグレーに塗られている。
+
ロンド・ベルに編入された当初のアムロの搭乗機。[[ジェガン]]は配備前であり、[[ジムIII]]ではアムロの技量を発揮することができないというロンド・ベル司令部の判断によって用意された機体。地球連邦内ではアムロにガンダムタイプの機体を提供することが危険視されたため、[[カラバ]]時代のアムロの搭乗機であった[[ディジェ]]を改修する案が採用された。宇宙用に適応した改修がなされており、[[リック・ディアス]]のバインダーを発展させた物を背部に装備、スラスターの換装、放熱フィンの材質変更などが行われている。コックピットの乗降方式も変更され、側頭部から乗降する方式から頭部を後方にずらし胸部上面のハッチを開ける方式になっている。機体カラーは改修を担当したメカニックにより、かつてアムロが搭乗した[[Ζプラス (アムロ・レイ専用機)]]のカラーに似た朱色とグレーに塗られている。ちなみにディジェの原型機はリック・ディアスで宇宙用の機体であるため、地上用から宇宙用の機体に戻した形となる。
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
<!-- ;[[作品名]]:説明 -->
<!-- ;[[作品名]]:説明 -->