差分
編集の要約なし
5行目:
5行目:
*全備重量:
*センサー有効半径:+基本機能に加え支援用MSとしての機能を盛り込んだ設計のため、純正アナハイム社製の量産型モビルスーツの[[ヘビーガン]]より基本性能は上ではあるが、暴徒鎮圧を主目的として開発されたため、武器の威力は弱い。なお、アナハイム社側では「シルエットフォーミュラ計画」により、キャノンガンダムの性能向上型のハーディガンやGキャノン・マグナを開発している。+
*分類:支援用量産型[[モビルスーツ]]
*分類:支援用量産型[[モビルスーツ]]
*装甲材質:ガンダリウム合金
*装甲材質:ガンダリウム合金
−*頭頂高:
+*頭頂高:14.3m
−*全高:
+*本体重量:8.7t
−*本体重量:
+*全備重量:23.1t
−*主動力:[[熱核融合炉]]
*主動力:[[熱核融合炉]]
−*出力:
+*出力:3350kw
*推力:
*推力:
−*開発組織:[[サナリィ]](主設計)、[[アナハイム・エレクトロニクス社]](改修、OEM生産)
−*開発組織:[[サナリィ]](設計)、[[アナハイム・エレクトロニクス社]](OEM生産)
*主なパイロット:地球連邦軍一般兵
*主なパイロット:地球連邦軍一般兵
[[ガンダムF90 サポートタイプ]]の量産型として[[サナリィ]]が開発し、[[アナハイム・エレクトロニクス社]]が委託生産した中距離支援用の[[モビルスーツ]]である。<br />元々サナリィはモビルスーツを大量生産施設を保有しておらず、その施設があるアナハイム社に委託して生産したが、裏には様々な事情がある。
[[ガンダムF90 サポートタイプ]]の量産型として[[サナリィ]]が開発し、[[アナハイム・エレクトロニクス社]]が委託生産した中距離支援用の[[モビルスーツ]]である。<br />元々サナリィはモビルスーツを大量生産施設を保有しておらず、その施設があるアナハイム社に委託して生産したが、裏には様々な事情がある。
−サナリィはF90サポートタイプの量産型モビルスーツとして[[キャノンガンダム]]を開発したが、アナハイム社側ではキャノンガンダムを再現できる技術や部品を持ち合わせてなかった。そこでスポンサーである[[地球連邦軍]]の提案によりサナリィ社側は、さらに性能を落とし、[[ヘビーガン]]との共有化した機体、Gキャノンを開発してアナハイム社へと提示した。また、地球連邦軍がアナハイム社がモビルスーツ事業を撤退してしまう事を恐れたための処置とも言われる。
+サナリィはF90サポートタイプの量産型モビルスーツとして[[キャノンガンダム]]を開発したが、アナハイム社側ではキャノンガンダムを再現できる技術や部品を持ち合わせてなかった。そこでスポンサーである[[地球連邦軍]]の提案によりサナリィ社側は、更に性能を落とし、[[ヘビーガン]]との共有化した機体、Gキャノンを開発してアナハイム社へと提示した。これは地球連邦軍がアナハイム社がモビルスーツ事業を撤退してしまう事を恐れたための処置とも言われる。
−基本機能に加え支援用MSとしての連邦軍が発注した設計仕様のため、純正アナハイム社製の量産型モビルスーツの[[ヘビーガン]]より基本性能は上ではあるが、当時の状況を鑑みて小規模のジオン軍残党の制圧や暴徒鎮圧を主目的として開発された事も有って、純粋な対MS戦には向かない部分も多い。なお、アナハイム社側では「シルエットフォーミュラ計画」により[[ハーディガン]]や[[Gキャノン・マグナ]]を開発している。
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
40行目:
38行目:
;ダブルビームガン
;ダブルビームガン
:両腕に内蔵。
:両腕に内蔵。
−;3連装マシンキャノン
+;4連装マシンキャノン
−:両肩に2門装備。脱着も可能。パイロットが非常に未熟であったため、クロスボーン・バンガードのMSに向かって砲撃した際に、排出した薬莢によって多くの死者を出してしまった。
+:両肩に左右一対2基装備。脱着も可能。パイロットが非常に未熟であったため、クロスボーン・バンガードのMSに向かって砲撃した際に、排出した薬莢によって多くの死者を出してしまった。
;ビームライフル
;ビームライフル
−:ヘビーガンと同型の物を使用。2挺装備している。
+:ヘビーガンと同型の物を使用。
;シールド
;シールド
:ヘビーガンと同型の物を使用。
:ヘビーガンと同型の物を使用。