差分

7,212 バイト追加 、 2012年12月8日 (土) 16:26
新規作成
== AGE-2 ガンダムAGE-2 ノーマル(Gundam AGE-2 Normal) ==

*登場作品:[[機動戦士ガンダムAGE]]
*デザイナー:海老川兼武
*分類:戦闘用[[可変モビルスーツ]]
*装甲材質:不明(特殊鋼材?)
<!-- *頭頂高: -->
*全高:18.3m
*重量:28.7t
<!-- *全備重量: -->
*主動力:不明
*出力:不明
<!-- *推力: -->
<!-- *センサー有効半径: -->
*開発組織:[[地球連邦軍]]
*主なパイロット:[[アセム・アスノ]]

[[地球連邦軍]]の戦闘用[[モビルスーツ]]。カラーリングはトリコロール。<br />[[ガンダムAGE-1 ノーマル|ガンダムAGE-1]]の後継機で、AGE-1のこれまでの戦闘データやAGEデバイスに蓄積されたデータを基にして[[フリット・アスノ]]中将の指揮の下に連邦軍[[MS]]技術研究部門が総力を結集して開発した。その為、四肢のGウェア換装機構も改良を加えた上で引き続き採用している。勿論、[[AGEシステム]]も搭載されている為、AGEデバイス無しには動かす事が出来ないが、ある程度は自動制御での稼働が可能。<br />最大の特徴は可変機構を採用した事で、「ストライダー形態」と呼ばれる長距離移動形態に短時間で変形が可能。この状態では通常時の3倍の推力で高速移動が可能となる。これを応用すれば接近戦で変則的に攻撃を仕掛ける事も出来る。また、火力運用についても更なる効率化を図っている。<br />本機は通常形態であり、両肩に大型の可変翼を4枚装備している。

小説版では、両肩の可変翼には[[ガンダムAGE-1 スパロー]]の斥力推進システムの技術を応用しているとされる。また、[[デシル・ガレット]]からは「四枚羽根」や「羽根付きのガンダム」と呼ばれている。

ちなみにアセムが本機の専属パイロットに任命されたのは決して「英雄フリット・アスノの息子」というコネなどではなくアセムの実力が正当に評価された結果であり、(奇しくも彼を悩ませる原因であるが)彼が[[Xラウンダー]]でなかった事も理由のひとつとなっている。<br />但し、本機は当初AGEシステムの提案で[[Xラウンダー]]の資質が高いパイロットの為に開発されていて、後にアセムがパイロットに選ばれた事で開発指針が[[ガンダムAGE-2 ダブルバレット|ダブルバレット]]のような物理的攻撃力を高める方向性へと変更される事となった。その後も現場で様々な試行錯誤が繰り返され、[[ガンダムAGE-2 ノーマル(特務隊仕様)|特務隊仕様]]が完成すると共に[[ガンダムAGE-2 ダークハウンド|ダークハウンド]]が生み出されるきっかけにもなっている。<br />本機は後の量産機[[クランシェ]]の為の評価試作機(AGE-1とアデルの関係と同じ)であり、Xラウンダーにしか扱えないような機体や装備を量産しても意味が無いと判断された為でもある。

余談だが、劇中では一度だけ「AGE-2ガンダム」と呼ばれた事もあった。

== 登場作品と操縦者 ==
<!-- :[[作品名]]:説明 -->
;[[機動戦士ガンダムAGE]](第二部)
:パイロットは[[アセム・アスノ]]。<br />艦載機として[[ディーヴァ]]に配備され、[[ヴェイガン]]の[[MS]]部隊と交戦し、戦果を挙げる。しかし、[[ゼハート・ガレット]]の[[ゼイドラ]]等、強力な[[Xラウンダー]]達の乗るMS相手には苦戦を強いられて戦果はほとんど上げてはいない。

== 装備・機能 ==

=== 特殊機能 ===
<!-- :機能名:説明 -->
;[[AGEシステム]]
:自己成長型のコンピュータシステム。蓄積した戦闘データから戦局に合った新装備を自動工廠「AGEビルダー」で製造する。
;変形
:ストライダー形態に変形する。AGEシステムの提案により実装された。<br />なお、ストライダー形態は「Gストライダーフォーム」、「AGE-2ストライダー」とも呼ばれる。
;AMENBO(アメンボ)
:「Gウェア」を搭載可能な無人輸送機。名称は「'''A'''GE '''M'''echanical '''E'''quipment '''M'''oving '''BO'''at」の略。
;換装
:四肢を「Gウェア」に換装可能。最初はディーヴァの艦内で行われていたが、後にウェアを搭載した「AMENBO」を射出して戦場で換装するようになった。
;分離
:四肢を分離可能。

=== 武装・必殺攻撃 ===
<!-- :武装名:説明 -->
;ハイパードッズライフル
:本機の主兵装。AGE-1のドッズライフルの改良型で、2倍の出力を持つ。ビームの『回転数』を高めて収集度を増加する為に銃身も長大化されており、一発で2機の敵機を同時に貫通・撃破出来る程の高い威力を誇る。<br />不使用時はリアスカートにマウントできる。また、ストライダー形態時には機首となる。
;ビームサーベル
:リアスカートの裏側に2本マウントされている。グリップの後端からもビームを発振可能。<br />アセムは二刀流で戦う事が多い。またAGE-1とは違い、各ウェア共通で使える。
;ビームバルカン
:両肩に1門ずつ、計2門内蔵されている速射式のビーム兵器。<br />ストライダー形態時のみ使用可能。
;シールド
:腕部に装着される実体盾。サイズは小さい。
;マーカーショット
:演習用の装備。被弾すると機体のコンピュータが連動して電流が走るようになっている。戦闘でもセンサー等に当てれば目くらまし程度の効果はある。<br />第21話でアセムが訓練と称した憂さ晴らしで使用している。

== 対決・名場面 ==
<!-- :内容:説明 -->
;対[[ギラーガ]]
:

== 関連機体 ==
<!-- :[[機体名]]:説明 -->
;[[ガンダムAGE-2 ノーマル (特務隊仕様)]]
:機体の塗装が白に変更されている。
;[[ガンダムAGE-2 ダブルバレット]]
:対敵部隊・対Xラウンダー用の砲戦形態。アセムの戦闘スタイルにも合わせている。
;[[ガンダムAGE-2 ダークハウンド]]
:大破したAGE-2を改修した宇宙海賊仕様。
;[[ガンダムAGE-2 アルティメス]]
:対ステルスシステム「見えざる傘」用の特殊形態。
;[[ガンダムAGE-1 ノーマル]]
:前世代機。
;[[クランシェ]]
:簡易量産機。

== 商品情報 ==
*<amazon>B006NQCQVQ</amazon>
*<amazon>B0071QGXHK</amazon>
*<amazon>B006M6Y0IO</amazon>
*<amazon>B006M6Y0V6</amazon>
*<amazon>B006M6Y0OS</amazon>
*<amazon>B007NU6MF2</amazon>

== 話題まとめ ==
<!-- *[[namazu:ガンダムAGE-2 ノーマル]] (全文検索結果) -->
<!-- *[[namazu:ガンダムAGE-2]] (全文検索結果) -->

== 資料リンク ==
<!-- *[[一覧:ガンダムAGE-2 ノーマル]] -->
<!-- *[[一覧:ガンダムAGE-2]] -->

== リンク ==
*[[登場メカ]]
2,059

回編集