31行目:
31行目:
:本機の主兵装で、両腰部に各1本、計2本をマウントできる。複数の機能を持たせたマルチウェポンであり、武器を持ち替えずに格闘戦と射撃戦に対応可能で、ガンプラバトル初心者のリクでも非常に扱い易い代物。通常のソードモードと射撃形態のライフルモード、大型のビーム刃を展開したビームサーベルモードの3形態が存在する(GNツインランスへの連結機構が存在するかどうかは不明)。<br />ベース機の物から改造は加えられていないので形状は変わりないが、クリスタルセンサーのカラーリングがブルーからグリーンに変更された。またリクがより感覚的に扱えるよう調整されており、刀身部を回転させずにグリップ部の角度変更のみで形態を切り替えられるようになっている(グリップ部も常にライフルモード時の状態)。
:本機の主兵装で、両腰部に各1本、計2本をマウントできる。複数の機能を持たせたマルチウェポンであり、武器を持ち替えずに格闘戦と射撃戦に対応可能で、ガンプラバトル初心者のリクでも非常に扱い易い代物。通常のソードモードと射撃形態のライフルモード、大型のビーム刃を展開したビームサーベルモードの3形態が存在する(GNツインランスへの連結機構が存在するかどうかは不明)。<br />ベース機の物から改造は加えられていないので形状は変わりないが、クリスタルセンサーのカラーリングがブルーからグリーンに変更された。またリクがより感覚的に扱えるよう調整されており、刀身部を回転させずにグリップ部の角度変更のみで形態を切り替えられるようになっている(グリップ部も常にライフルモード時の状態)。
;GNビームサーベル
;GNビームサーベル
−
:腰背部に2本マウントされているビームの剣。GNソードIIと比較して威力は劣っているが取り回しは良く、相手との間合いによってはより効果的な使い方が可能である。
+
:腰背部に2本マウントされているビームの剣。GNソードIIと比較して威力は劣っているが取り回しは良く、相手との間合いによってはより効果的な使い方が可能である。また、2本の柄を使って長いビームの刃を作る事も可能。
;GNビームダガー
;GNビームダガー
:GNビームサーベルの出力を調整した状態。ビーム刃が短く、手に持って使用する以外に投擲武器としても使われる。
:GNビームサーベルの出力を調整した状態。ビーム刃が短く、手に持って使用する以外に投擲武器としても使われる。
40行目:
40行目:
<!-- :内容:説明 -->
<!-- :内容:説明 -->
;対[[オーガ刃-X]]
;対[[オーガ刃-X]]
−
:
+
:初心者用のミッションの帰りに偶然遭遇する。当初は初心者ミッションを受けていた事から初心者と思われてオーガに立ち去るように言われたが、オーガを呼び出していたダイバー達とのバトルにオーガの仲間だと勘違いされて巻き込まれる。その際にダイバーの一人がブレイクデカールを使用し、オーガと共に倒す。その際敵の挟撃をかわした動きから興味を持たれてバトルとなる。オーガ刃-Xに圧倒され、サラとトランザムを使わないと言う約束を破りトランザムを使ってしまう。オーガもトランザムを使い対応し状況は変わらぬままだったが、リクが才能の一端を見せて一矢報いかけたが、ガンプラがトランザムに耐え切れずに戦闘不能になり止めを刺されけるもサラに庇われて止めを刺される事は無かった。この時の戦闘がきっかけでリクはトランザムを封印してトランザムを使わなくても戦える強さを得る事をサラに誓う事となる。
−
;対[[ビグ・ザム]]
+
−
:
−
;対[[ガンダムアストレイ ノーネーム]]
−
:
== 関連機体 ==
== 関連機体 ==