差分

ページの作成:「== RGM-79BD-0 ブルーディスティニー0号機 (Blue Destiny Unit 0) == *登場作品:機動戦士ガンダム外伝 THE BLUE DESTINY|機動戦士ガンダ...」
== RGM-79BD-0 ブルーディスティニー0号機 (Blue Destiny Unit 0) ==
*登場作品:[[機動戦士ガンダム外伝 THE BLUE DESTINY|機動戦士ガンダム外伝 ザ・ブルー・ディスティニー]]
*デザイナー:大河原邦男
*分類:試作実験機 (EXAMシステムテスト機)
*装甲材質:ルナ・チタニウム合金
<!-- *頭頂高: -->
*全高:18.5m
<!-- *本体重量: -->
<!-- *全備重量: -->
<!-- *主動力:[[熱核融合炉]] -->
*出力:不明
*推力:不明
<!-- *センサー有効半径: -->
*開発組織:[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]] EXAM研究所
*所属:[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]] EXAM研究所
*主なパイロット:不明

== 概要 ==
[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]に亡命した[[クルスト・モーゼス]]による協力のもと、[[陸戦型ジム]]をベースに開発された連邦軍初の[[EXAMシステム]]搭載機。カラーリングは青と白のツートンで、他のEXAM搭載機に比べ、青の塗装は胴体と足先に留まっている。

EXAMシステムの稼働テストを目的とした機体であり、頭部バルカン砲を有しているものの、基本的には非武装(他には腰部に100mmマシンガンの予備マガジンを備えている)。機体各部には出力強化、冷却、データ収集用装備などが搭載されている。

EXAMシステム稼働テストの結果、機体は1分も経たずにオーバーヒート。その為、次の開発のベース機にハイスペック機である[[陸戦型ガンダム]]が選定。実戦テスト機である[[ブルーディスティニー1号機]]が開発される事となる。

この際、開発期間短縮を希望するクルスト博士の意向により、本機の頭部はそのまま1号機に移植された。残された胴体はEXAM研究所に保管されている。

== 登場作品と操縦者 ==
;[[機動戦士ガンダム外伝 THE BLUE DESTINY|機動戦士ガンダム外伝 ザ・ブルー・ディスティニー]]
:原作ゲームの時点であった「陸戦型ジムベースの試作機」という設定を基に、大河原邦男氏によって新規デザインされた。機体名も新たに設定されたものである。

== 装備・機能 ==
=== 特殊機能 ===
;[[EXAMシステム]]
:対[[ニュータイプ]]用OS。頭部に内蔵。

=== 武装・必殺攻撃 ===
;頭部バルカン砲
:頭部に2門内蔵。本機唯一の武装。

== 対決・名場面 ==
<!-- ;内容:説明 -->

== 関連機体 ==
;[[陸戦型ジム]]
:原型機。
;[[ブルーディスティニー1号機]]
:本機の頭部が移植されている。
<!-- == 余談 == -->

== 商品情報 ==
<amazon>4041039274</amazon>
<!-- == 脚注 == -->
<!-- <references /> -->
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->

== リンク ==
*[[登場メカ]]

<!-- {{DEFAULTSORT:}} -->
<!-- [[Category:登場メカふ行]] -->
匿名利用者