1行目:
1行目:
−
== RGM-79[G] ジム・スナイパー (GM SNIPER) ==
+
== RGM-79[G] ジム・スナイパー (GM Sniper) ==
−
*登場作品:[[機動戦士ガンダム 第08MS小隊]]
*登場作品:[[機動戦士ガンダム 第08MS小隊]]
*デザイナー:大河原邦男 (ライフルは山根公利)
*デザイナー:大河原邦男 (ライフルは山根公利)
13行目:
12行目:
*推力:49,000kg
*推力:49,000kg
*センサー有効半径:6,000m
*センサー有効半径:6,000m
−
*開発組織:[[地球連邦軍]]
+
*開発組織:[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]
−
*主なパイロット:連邦一般兵
+
*所属:[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]
−
+
*主なパイロット:地球連邦軍一般兵
+
== 概要 ==
[[陸戦型ジム]]を、スナイパー仕様で運用した機体。機体色がカーキグリーンに変更、精密射撃をするためのセンサー精度向上、ロングレンジ・ビーム・ライフルのOSのインストールなど、細部に違いはあるが、基本性能は陸戦型ジムとほぼ同じ。
[[陸戦型ジム]]を、スナイパー仕様で運用した機体。機体色がカーキグリーンに変更、精密射撃をするためのセンサー精度向上、ロングレンジ・ビーム・ライフルのOSのインストールなど、細部に違いはあるが、基本性能は陸戦型ジムとほぼ同じ。
本機最大の特徴はロングレンジ・ビーム・ライフルによる精密射撃であるが、武器の特性上、作戦中はほぼ固定砲台化する。
本機最大の特徴はロングレンジ・ビーム・ライフルによる精密射撃であるが、武器の特性上、作戦中はほぼ固定砲台化する。
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
−
*[[機動戦士ガンダム 第08MS小隊]]
+
;[[機動戦士ガンダム 第08MS小隊]]
:[[イーサン・ライヤー]]司令官の乗艦する[[ビッグトレー]]の護衛として数機が搭乗。
:[[イーサン・ライヤー]]司令官の乗艦する[[ビッグトレー]]の護衛として数機が搭乗。
28行目:
28行目:
=== 武装・必殺攻撃 ===
=== 武装・必殺攻撃 ===
−
*ロングレンジ・ビーム・ライフル
+
;ロングレンジ・ビーム・ライフル
:ルナ・チタニウム合金製の装甲を瞬時に溶かす高威力と、長射程を誇る、大型のビーム・ライフル。しかし、高威力精密射撃を行うには、発砲中の銃身冷却剤やビームのエネルギーを、パイプチューブによる外部設備からの供給に頼らなければならないため、作戦行動中は事実上の固定砲台としてしか運用できないという欠点を持つ。ただし、強制冷却用のヒートタンク増設大型バックパックを装備するか、威力を下げて射出時間を短くするのならば携行武器として使用可能。
:ルナ・チタニウム合金製の装甲を瞬時に溶かす高威力と、長射程を誇る、大型のビーム・ライフル。しかし、高威力精密射撃を行うには、発砲中の銃身冷却剤やビームのエネルギーを、パイプチューブによる外部設備からの供給に頼らなければならないため、作戦行動中は事実上の固定砲台としてしか運用できないという欠点を持つ。ただし、強制冷却用のヒートタンク増設大型バックパックを装備するか、威力を下げて射出時間を短くするのならば携行武器として使用可能。
−
*100mmマシンガン
+
;100mmマシンガン
:[[陸戦型ジム]]と同じものを使用。本機の特性上、ほぼ自衛武装である。
:[[陸戦型ジム]]と同じものを使用。本機の特性上、ほぼ自衛武装である。
−
*ビーム・サーベル
+
;ビーム・サーベル
:脚部に2本装備。本機の特性上、ほぼ自衛武装。
:脚部に2本装備。本機の特性上、ほぼ自衛武装。
== 対決・名場面 ==
== 対決・名場面 ==
−
*[[アプサラス]]開発基地攻略戦にて
+
;[[アプサラス]]開発基地攻略戦にて
−
:[[アプサラスIII]]が休戦協定を無視した攻撃を行ったため、報復措置として、負傷兵を乗せて戦線離脱中の[[ザンジバル]]級機動巡洋艦[[ケルゲレン]]を撃沈し、そこから脱出した[[グフ・フライトタイプ]]を撃墜。さらに、命令を無視してアプサラスIIIに近付こうとする[[ガンダムEz-8|ガンダムEz8]]も狙撃し、左半身を抉り取る。続いてアプサラスIIIのミノフスキークラフトユニットを撃ち抜き中破させたが、メガ粒子砲の反撃でコクピットを撃ち抜かれ、戦闘不能となった。
+
:[[アプサラスIII]]が休戦協定を無視した攻撃を行ったため、報復措置として、負傷兵を乗せて戦線離脱中の[[ザンジバル]]級機動巡洋艦[[ケルゲレン]]を撃沈し、そこから脱出した[[グフフライトタイプ]]を撃墜。さらに、命令を無視してアプサラスIIIに近付こうとする[[ガンダムEz-8|ガンダムEz8]]も狙撃し、左半身を抉り取る。続いてアプサラスIIIのミノフスキークラフトユニットを撃ち抜き中破させたが、メガ粒子砲の反撃でコクピットを撃ち抜かれ、戦闘不能となった。
== 関連機体 ==
== 関連機体 ==
−
*[[陸戦型ジム]]
+
;[[陸戦型ジム]]
:原型機。
:原型機。
−
*[[ジム・スナイパーカスタム]]
+
;[[ジム・スナイパーカスタム]]
−
:
+
:こちらは[[ジム]]をベースとした機体。スナイパーと名称にあるが狙撃用機体ではない。
−
*[[ジム・スナイパーII]]
+
;[[ジム・スナイパーII]]
−
:
+
:上記の機体の設計コンセプトを[[ジム・コマンド]]系列機に反映させた機体。同型のロングレンジ・ビーム・ライフルを装備している機体が存在する。
−
+
;[[ジム・スナイパーIII]]
+
:[[ジム改高機動型]]の狙撃仕様。
+
;ジム・スナイパー,EX
+
:ジム・スナイパータイプの最終モデル。
== 商品情報 ==
== 商品情報 ==
−
+
<amazon>B0006N14C4</amazon>
−
== 話題まとめ ==
+
<amazon>B000JCES4S</amazon>
−
+
<amazon>B0010LAJ22</amazon>
−
== 資料リンク ==
== リンク ==
== リンク ==
*[[登場メカ]]
*[[登場メカ]]