差分

5,545 バイト追加 、 2012年11月29日 (木) 10:53
新規作成
== RAS-96 アンクシャ(Anksha) ==

*登場作品:[[機動戦士ガンダムUC]]、[[機動戦士ガンダムUC 星月の欠片]]
*デザイナー:カトキハジメ
*分類:量産型[[可変モビルスーツ]]
*装甲材質:ガンダリウム合金
<!-- *頭頂高: -->
*全高:22.3m
*本体重量:28.3t
<!-- *全備重量: -->
*主動力:熱核融合炉
*ジェネレーター出力:2200kw
*推力:79,600g
*センサー有効半径:14,200m
*開発組織:[[アナハイム・エレクトロニクス社]]
*主なパイロット:[[マイオス・ホーデン]]、[[ビーナ・スンレン]]、[[カーム・フライターク]]、他

[[アナハイム・エレクトロニクス社]]が開発した[[地球連邦軍]]の量産型[[モビルスーツ]]。<br />[[アッシマー]]の後継機で、[[モビルアーマー]]形態への変形が可能。その際、機体は円形状のリフティングボディとなる。<br />整備性と量産性を高めるべくアッシマーを再設計しており、当時の連邦軍の主力機だった[[ジェガンD型|ジェガン]]と同じ規格品を使う事でこれを達成している。また、[[MA]]形態時の本機を[[サブ・フライト・システム]]としても運用できるように背部にはグリップと[[MS]]搭載用プラットフォームを追加し、推力も強化されている。これによって上に他のMSを載せる事が可能となり、なおかつそのまま単独飛行を行えるようになった。更に高々度迎撃任務にも投入が可能となっている。<br />頭部にはアッシマーから引き続き航空管制用レーダーや差圧センサー等が内蔵されているが、顔はモノアイを装備した旧[[ジオン公国軍|ジオン]]系のMSを連想させるものからバイザー型のジェガン系のそれに変更されているが、これは軍の上層部からの指示によるものと言われている。

名称は「ガネーシャ」というヒンドゥー教の神が持っている杖の名が由来。

前述のMS搭載用プラットフォームや両腕のバインダーは上にMSを載せる際、アッシマーのサイズだと小さすぎた為に追加される事になったという。

== 登場作品と操縦者 ==
<!-- :[[作品名]]:説明 -->
;[[機動戦士ガンダムUC]]
:[[ガルダ]]や地上の重要拠点に多数が配備。特に前者では[[ガルダ構想]]における重要な役割を果たしていたとされている。<br />ガルダの周辺で発生した戦闘でも出撃し、[[ユニコーンガンダム]]に攻撃を仕掛けたが一蹴されている。また、ユニコーンガンダムと[[バンシィ]]がガルダの上で戦闘を繰り広げた際、接近していた1機が発生した[[サイコフィールド]]に触れてしまい、弾き飛ばされて爆散している。
;[[機動戦士ガンダムUC 星月の欠片]]
:主なパイロットは[[マイオス・ホーデン]]、[[ビーナ・スンレン]]、[[カーム・フライターク]]。普段は新兵のカームを訓練している。<br />とある事情でアッシマーと[[ギャプラン]]に乗っていたマイオスやビーナと共にジオン残党の[[ドライセン]]3機のうち2機と交戦。1機はビーナとの連携で、もう1機は単独で撃破している。

== 装備・機能 ==

=== 特殊機能 ===
<!-- :機能名:説明 -->
;サポートシステム
:その名の通り、パイロットの操縦をサポートするシステム。[[リゼル]]で初めて搭載され、本機でも採用された。勿論、システム無しでも操縦可能。
;変形
:MA形態に変形可能。

=== 武装・必殺攻撃 ===
<!-- :武装名:説明 -->
;60mmバルカン砲
:頭部に2門内蔵。主に迎撃や牽制等に使用される。
;ムーバブル・シールド・バインダー
:両腕に装備されている。シールドとしては勿論、MA形態時には整流版としても機能し、航空機動性の向上に一役買っている。<br />これに関してはアッシマーではなくギャプランの流れを汲んでいると思われる。
;ビーム・ライフル
:本機の主兵装で、ムーバブル・シールド・バインダーに1門ずつ、計2門内蔵されている。ジェネレーター直結式で、出力と応答性が非常に高い。<br />この武装もギャプランの流れを汲んでいる可能性が高い。
;ビーム・サーベル
:格闘戦用の武器。両膝に1本ずつ、計2本をマウントしていて、使う際はグリップがポップアップされる。

== 対決・名場面 ==
<!-- :内容:説明 -->

== 関連機体 ==
<!-- :[[機体名]]:説明 -->
;[[アッシマー]]
:前継機。こちらはアナハイムではなく[[オークランド研究所]]が開発した。
;[[ギャプラン]]
:アッシマー同様、オークランド研究所で開発。この機体からも少なからず影響を受けているようである。
;[[ジェガンD型]]
:部品の一部はこの機体と共通規格となっている。
;[[リゼル]]
:本機に先行する形でロールアウト。こちらも同じコンセプトで造られている。

== 商品情報 ==
*<amazon>B007EGXYVK</amazon>

== 話題まとめ ==
<!-- *[[namazu:アンクシャ]] (全文検索結果) -->

== 資料リンク ==
<!-- *[[一覧:アンクシャ]] -->

== リンク ==
*[[登場メカ]]
2,059

回編集