1行目:
1行目:
−
== ORX-013 ガンダムMK-Ⅴ(GUNDAM Mk-V)==
+
== ORX-013 ガンダムMK-Ⅴ(Gundam Mk-V)==
*登場作品:[[ガンダム・センチネル]]
*登場作品:[[ガンダム・センチネル]]
*メカニックデザイナー:明貴美加
*メカニックデザイナー:明貴美加
*分類:試作型[[モビルスーツ]]
*分類:試作型[[モビルスーツ]]
−
*形式番号:ORX-013
+
*装甲材質:不明
+
*頭頂高:22.80m
*全高:25.42m
*全高:25.42m
−
*頭頂高:22.80m
*本体重量:39.8t
*本体重量:39.8t
*全備重量:85.31t
*全備重量:85.31t
−
*出力:5,320kw
+
*主動力:[[熱核融合炉]]
−
*推力:33,400kg×2、22,200kg×2、(111,200kg 総推力)
+
*出力:5,320kW
+
*推力:111,200kg
*センサー有効半径:12,000m
*センサー有効半径:12,000m
−
*装甲材質:ガンダニウム合金
+
*開発機関:[[オーガスタ研究所]]
−
*開発機関:地球連邦軍オーガスタニュータイプ研究所
*所属:[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]⇒[[ニューディサイズ]]及び[[ネオ・ジオン]]
*所属:[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]⇒[[ニューディサイズ]]及び[[ネオ・ジオン]]
*パイロット:[[ブレイブ・コッド]]
*パイロット:[[ブレイブ・コッド]]
18行目:
18行目:
地球連邦のオーガスタニュータイプ研究所で開発された[[ガンダムタイプ]]の[[モビルスーツ]]。通称及び開発コードは「G-Ⅴ」(ジーファイブ)。
地球連邦のオーガスタニュータイプ研究所で開発された[[ガンダムタイプ]]の[[モビルスーツ]]。通称及び開発コードは「G-Ⅴ」(ジーファイブ)。
−
「RX-78 ガンダム」進化した「[[ガンダムMk-II]]」や「[[ガンダムMk-III]]」とは全く別系統の機体であり、開発参考になったのは[[ジオング]]から発展した[[サイコガンダム]]である。その参考部分として[[ニュータイプ]]能力を必要としない非[[サイコミュ]]である[[オールレンジ攻撃]]対応型武器「インコム」が上げられる。自機と母機を有線制御し、射角を中継機を通して相手の死角を突くという武器。また機体も戦闘用に特化しており、背部バックパックに装備されたビームサーベル兼ビームカノンとインコム、高出力ジェンレータから引き出される大型スラスターによる爆発的推力を得ている。ムーバブルフレームは更に昇華され、腕部と脚部に内蔵兵装を搭載してないことで、俊敏な運動性能を発揮。
+
「RX-78 ガンダム」進化した「[[ガンダムMk-II]]」や「[[ガンダムMk-III]]」とは全く別系統の機体であり、開発参考になったのは[[ジオング]]から発展した[[サイコガンダム]]である。その参考部分として[[ニュータイプ]]能力を必要としない非[[サイコミュ]]である[[オールレンジ攻撃]]対応型武器「インコム」が上げられる。自機と母機を有線制御し、射角を中継機を通して相手の死角を突くという武器。また機体も戦闘用に特化しており、背部バックパックに装備されたビーム・サーベル兼ビーム・カノンとインコム、高出力ジェンレータから引き出される大型スラスターによる爆発的推力を得ている。ムーバブルフレームは更に昇華され、腕部と脚部に内蔵兵装を搭載してないことで、俊敏な運動性能を発揮。
ジオングの開発目的である「モビルスーツの運動性能と非ニュータイプが操作するオールレンジ攻撃」の双方を達成したといっていい機体であり、後に[[ネオ・ジオン]]で開発された同傾向の機体[[ハンマ・ハンマ]]のプランを、このガンダムMk-Ⅴのプランに変更し、開発されたのが[[ドーベン・ウルフ]]である。
ジオングの開発目的である「モビルスーツの運動性能と非ニュータイプが操作するオールレンジ攻撃」の双方を達成したといっていい機体であり、後に[[ネオ・ジオン]]で開発された同傾向の機体[[ハンマ・ハンマ]]のプランを、このガンダムMk-Ⅴのプランに変更し、開発されたのが[[ドーベン・ウルフ]]である。
26行目:
26行目:
== 登場作品 ==
== 登場作品 ==
;[[ガンダム・センチネル]]
;[[ガンダム・センチネル]]
−
:ニューディサイズに協力した地球連邦軍のエイノー艦隊に配備された機体を、G-Ⅴに興味を抱いていたブレイブ・コッドがパイロットを務めた。圧倒的性能とコッドの腕前もあり、α任務部隊の[[ネロ]]9機、更に[[FAΖΖ]]3機を瞬時に撃退。連日の戦闘で物量のないニューディサイズの主戦力となったが、やがてインコム・システムが不調となり、代わりに仮設のマイクロ・ミサイルランチャーを搭載した。[[Ex-Sガンダム]]との戦闘では終始圧倒するも、止めを差す瞬間に人工知能「ALICE」が稼動し、反応速度の差でビーム・サーベルで胴体を切り裂かれて撃墜された。
+
:ニューディサイズに協力した地球連邦軍のエイノー艦隊に配備された機体を、G-Ⅴに興味を抱いていたブレイブ・コッドがパイロットを務めた。圧倒的性能とコッドの腕前もあり、α任務部隊の[[ネロ]]9機、更に[[FAZZ]]3機を瞬時に撃退。連日の戦闘で物量のないニューディサイズの主戦力となったが、やがてインコム・システムが不調となり、代わりに仮設のマイクロ・ミサイルランチャーを搭載した。[[Ex-Sガンダム]]との戦闘では終始圧倒するも、止めを差す瞬間に人工知能「ALICE」が稼動し、反応速度の差でビーム・サーベルで胴体を切り裂かれて撃墜された。
== 武装 ==
== 武装 ==
;ビーム・ライフル
;ビーム・ライフル
:本機専用とニューディサイズ側で製作されたものが存在する。出力も高い。
:本機専用とニューディサイズ側で製作されたものが存在する。出力も高い。
−
;ビーム・サーベル / ビームカノン
+
;ビーム・サーベル / ビーム・カノン
:背部バックパックに装備された武装で、背部装備時はビームカノンとして機能する。出力は12.0MW。当時同様の兵装を装備していた[[ΖΖガンダム]]より出力(10.0MW)が上。
:背部バックパックに装備された武装で、背部装備時はビームカノンとして機能する。出力は12.0MW。当時同様の兵装を装備していた[[ΖΖガンダム]]より出力(10.0MW)が上。
;インコム
;インコム