14行目:
14行目:
*センサー有効半径:不明
*センサー有効半径:不明
*開発組織:[[木星共和国]]
*開発組織:[[木星共和国]]
−
*主なパイロット:不明
+
*主なパイロット:[[ラーザブ]]
[[木星共和国]]が開発した試作型[[モビルスーツ]]。「[[サウザンド・カスタム]]」の1機で、土偶のような姿をしている。<br />本機は同時期に運用されていた他の[[MS]]の多くがビーム兵器をメインウェポンとするあまり、直線的な弾道を描く兵器とそれへの対応策のみに特化していて、曲線的な弾道を描く兵器への対処が全く考慮されていない点に注目して開発された。機体内部には多数の小型ミサイルを搭載しており、直線と曲線の弾道をとるものを織り交ぜて大量に発射する事で相手の虚を突いた攻撃が可能。また、発射したミサイルが自身にも多少は当たる事も考慮しており、装甲は非常に堅牢である。<br />フェイスカバーを展開して放熱も行える。
[[木星共和国]]が開発した試作型[[モビルスーツ]]。「[[サウザンド・カスタム]]」の1機で、土偶のような姿をしている。<br />本機は同時期に運用されていた他の[[MS]]の多くがビーム兵器をメインウェポンとするあまり、直線的な弾道を描く兵器とそれへの対応策のみに特化していて、曲線的な弾道を描く兵器への対処が全く考慮されていない点に注目して開発された。機体内部には多数の小型ミサイルを搭載しており、直線と曲線の弾道をとるものを織り交ぜて大量に発射する事で相手の虚を突いた攻撃が可能。また、発射したミサイルが自身にも多少は当たる事も考慮しており、装甲は非常に堅牢である。<br />フェイスカバーを展開して放熱も行える。
21行目:
21行目:
<!-- :作品名:説明 -->
<!-- :作品名:説明 -->
;[[機動戦士クロスボーン・ガンダム ゴースト]]
;[[機動戦士クロスボーン・ガンダム ゴースト]]
−
:月での戦闘で[[リガ・ミリティア]]と交戦しており、多数の[[ジャベリン]]を撃墜。[[ミート オブ トゥーン]]でも[[ヘビーガン]]部隊を攻撃している。
+
:パイロットは[[ラーザブ]]。<br />月での戦闘で[[リガ・ミリティア]]と交戦しており、多数の[[ジャベリン]]を撃墜。[[ミート オブ トゥーン]]や[[マリア・シティ]]でも[[ヘビーガン]]部隊や海賊軍を攻撃している。最終決戦では[[バイラリナ]]と協力して[[エンジェル・コール]]を焼き払っていたが、[[ミダス]]のミダス・タッチ・フラッシュシステムによって行動不能になったところで[[カオスレル]]のギムレット・ビットを撃ち込まれて制御下に置かれ、[[クロスボーン・ガンダムX-0 フルクロス]]を巻き込んで自爆させられた。だが[[カーティス・ロスコ|カーティス]]が咄嗟にバンゾの装甲を斬り落として盾とした事で撃破には至らなかった。
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
29行目:
29行目:
=== 武装・必殺攻撃 ===
=== 武装・必殺攻撃 ===
<!-- :武装名:説明 -->
<!-- :武装名:説明 -->
−
;ミサイル
+
;マイクロ・ミサイル
−
:機体内部に多数搭載されており、腹部に4基の発射管が存在する。搭載数を優先したのかかなり過度な小型化が行われ、一発辺りの威力はかなり低い為に一撃で敵機を破壊する事は不可能。また遠隔誘導装置等といった複雑なシステムも載せられていない。その為、基本的には直進する物ばかりだが、一定の割合で旋回や反転する物も含んでおり、発射される数も膨大である事も手伝って回避・防御はほぼ不可能(ただし、ビームシールドで全身を覆う事が出来ればその限りではない)。<br />これによって相手の推進器等を損傷させて機動力を奪う事を目的としている。
+
:機体内部に多数搭載されており、腹部に4基の発射管が存在する。搭載数を優先したのかかなり過度な小型化が行われ、一発辺りの威力はかなり低い為に一撃で敵機を破壊する事は不可能。また遠隔誘導装置等といった複雑なシステムも載せられていない。その為、基本的には直進する物ばかりだが、一定の割合で旋回や反転する物も含んでおり、発射される数も膨大である事も手伝って回避・防御はほぼ不可能(ただし、ビーム・シールドで全身を覆う事が出来ればその限りではない)。ちなみにミサイルの弾倉は機体内部に全部で4つ存在し、戦闘中に弾種を切り替えられるようになっている。<br />これによって相手の推進器等を損傷させて機動力を奪う事を目的としている。
−
;ミサイルストーム
+
;ミサイル・ストーム
:機体を回転させながらミサイルを大量に発射する技。
:機体を回転させながらミサイルを大量に発射する技。
−
;ビームサーベル
+
;高熱弾
−
:マニピュレーターを取り外す事でビームサーベルとして使用可能。<br />ミサイルで動きが鈍った敵機をこれで破壊するのが主な戦闘スタイルである。
+
:最終決戦時、ミサイル弾倉に搭載されていた対エンジェル・コール用の武器。汚染されたコクピットに撃ち込んで焼却する。
−
;ビームシールド
+
;ビーム・サーベル
+
:マニピュレーターを取り外す事でビーム・サーベルとして使用可能。<br />ミサイルで動きが鈍った敵機をこれで破壊するのが主な戦闘スタイルである。
+
;ビーム・シールド
:両腕に装備。
:両腕に装備。
43行目:
45行目:
== 関連機体 ==
== 関連機体 ==
<!-- :機体名:説明 -->
<!-- :機体名:説明 -->
−
;[[ラロ]]<br />[[ファントム]]<br />[[デスフィズ]]<br />[[ガラハド]]<br />[[バイラリナ]]
+
;[[ラロ]]、[[ファントム]]、[[バイラリナ]]、[[デスフィズ]]、[[ガラハド]]、[[グレゴ]]、[[キルジャルグ]]、[[カルメロ]]、[[エスピラル]]
:サウザンド・カスタムの機体群。
:サウザンド・カスタムの機体群。