差分

4,311 バイト追加 、 2012年11月24日 (土) 16:43
新規作成
== アーサー・グッドマン(Arthur Goodman) ==

*登場作品:[[機動戦士ガンダム00]]
<!-- **続編、或いは個別作品に出演した作品のみ。 -->
<!-- ** -->
*声優:江川央生
*種族・性別:地球人・男
<!-- *生年月日: -->
*年齢:49歳
<!-- *身長:---cm -->
<!-- *体重:---kg -->
<!-- *血液型: -->
*所属:[[アロウズ]]
*階級:准将
*役職・称号など:アロウズ指揮官
<!-- *主な搭乗機: -->
*キャラクターデザイン:

[[アロウズ]]の実行部隊の総指揮官。階級は准将。アロウズが治安維持活動の範疇を超えた残虐非道を行う集団になっているのには、彼の存在が大きい。その行為には軽蔑ともとれる悪意を感じさせる。[[ヴェーダ]]へ向かう[[ソレスタルビーイング]]に対して艦隊を率いて追い詰めるが、[[カティ・マネキン]]率いるクーデター軍とカタロンの介入で逆に追い詰められて戦死する。完全な挟撃になり、味方ごと敵を撃てとわめくなど錯乱して無茶な指示を出したりするあたり小悪党ぶりが際立つ見事な最後だった。

序盤から[[オートマトン]]をキル(殲滅)モードで運用させるなど、人を人とも思わない強行なやり口に加え、[[アーバ・リント]]少佐を招集したり、後半は傲慢さが加わるなど、長い間悪者の顔役として活躍した。しかし、准将という立場や、あくまでも「恒久和平のため」という信念からはそれなりに能力はあったものと思われる。退場後はその存在自体忘れ去られるという立派なやられ役として仕事を果たした。

名前が判明して以来、「どこがGoodなのかわからない」「名前だけはGood」などと視聴者に言われ、劇中の悪魔のごとき行動とのギャップがしばしばネタにされる。そしてファンの間でのあだ名も、その名前をそのまま日本語読みした「良男(よしお)」になってしまった。

== 登場作品と役柄 ==
<!-- :[[作品名]]:解説 -->
;[[機動戦士ガンダム00]](2ndシーズン)
:

== 人間関係 ==
<!-- :[[キャラ名]]:解説 -->
;[[ホーマー・カタギリ]]
:アロウズの総司令官。
;[[リー・ジェジャン]]
:部下。
;[[バラック・ジニン]]
:部下。
;[[アーバ・リント]]
:部下。
;[[アンドレイ・スミルノフ]]
:部下。
;[[カティ・マネキン]]
:互いに侮蔑しており、後半ではクーデター派となった彼女と敵対する事に…。
;[[リヴァイヴ・リバイバル]]
:部下。
;[[ヒリング・ケア]]
:部下。互いに侮蔑していた。

== 名台詞 ==
<!-- できる限り作品順・時系列順に記述してください。 -->
<!-- :セリフ:説明 -->
<!-- 長すぎないよう、原作の一連の会話全てを引用するなどは控えてください。 -->
;「白馬の騎士を気取るか…」
:ソレスタルビーイングが([[アレルヤ・ハプティズム|アレルヤ]]と共に)[[マリナ・イスマイール|マリナ]]を収監施設から連れ去ったことを聞いて。本人達が聞いたらどう思っただろう。
;(見ておれ、統一政府に仇なす者どもよ。これからおまえ達が受けるのは天からの雷…神の裁きだ)
:[[メメントモリ]]を発射準備する場面にて。作中のアロウズの所業を考えると、神と言うより悪魔の方がしっくりくる。
;「な、何とかせんかぁぁぁーっ!!」
:[[ダブルオーライザー]]の砲撃を受けたときの、最後の断末魔。アーバ・リントのそれと共に、なぜか笑える断末魔としてネタにされる。

== 搭乗機体・関連機体 ==
<!-- :[[機体名]]:説明 -->
<!-- キャラクターが大きく関わった(開発した、搭乗した)機体を記述してください。 -->

== 商品情報 ==
<!-- *<amazon>B000BUNV78</amazon> -->

== 話題まとめ ==
<!-- *[[namazu:アーサー・グッドマン]] (全文検索結果) -->

== 資料リンク ==
<!-- *[[一覧:アーサー・グッドマン]] -->

== リンク ==
*[[登場人物]]
2,059

回編集