99行目:
99行目:
:エドモントンでの決戦後、テイワズの協力を受けて鉄華団が改修・強化したバルバトス。
:エドモントンでの決戦後、テイワズの協力を受けて鉄華団が改修・強化したバルバトス。
;[[ガンダム・バルバトスルプスレクス]]
;[[ガンダム・バルバトスルプスレクス]]
−
:バルバトスルプスを更にテイワズの技術力で改修した形態。
+
:MA戦の後、大破したバルバトスルプスを更にテイワズの技術力で改修した形態。一部にMAの装備を使っている。
−
;[[ガンダム・バエル|バエル]]、[[ガンダム・キマリス|キマリス]]、[[ガンダム・キマリストルーパー|キマリストルーパー]]、[[ガンダム・グシオン|グシオン]]、[[ガンダム・フラウロス|フラウロス]]、[[ガンダム・アスタロト|アスタロト]]、[[ガンダム・ダンタリオン|ダンタリオン]]、[[ガンダム・ウヴァル|ウヴァル]]
+
;[[ガンダム・バエル|バエル]]、[[ガンダム・キマリス|キマリス]]、[[ガンダム・グシオン|グシオン]]、[[ガンダム・フラウロス|フラウロス]]、[[ガンダム・アスタロト|アスタロト]]、[[ガンダム・ダンタリオン|ダンタリオン]]、[[ガンダム・ウヴァル|ウヴァル]]
−
:ガンダム・フレームを採用している機体。バルバトスと同じく、ソロモン72柱の悪魔の名を冠している。
+
:ガンダム・フレームを採用している機体。バルバトスと同じく、ソロモン72柱の悪魔の名を冠している。ここにあげたこれらは、いま現存するガンダム・フレームであり、フレームのみの状態になっているMSも居る。
;[[ガンダム・グシオンリベイク]]
;[[ガンダム・グシオンリベイク]]
:同じガンダム・フレームを採用している。改修の際にバルバトスの予備パーツを流用されている。
:同じガンダム・フレームを採用している。改修の際にバルバトスの予備パーツを流用されている。
;[[イサリビ]]
;[[イサリビ]]
:鉄華団の有する強襲装甲艦。本機の母艦でもある。
:鉄華団の有する強襲装甲艦。本機の母艦でもある。
−
;[[グレイズ改]]、[[流星号]]
+
;[[グレイズ改]]、[[グレイズ改弍/流星号]]
−
:鹵獲した[[グレイズ]]を鉄華団が改修した僚機。
+
:グレイズ戦で鹵獲した[[グレイズ]]2機を所謂ニコイチとスクラッチして鉄華団が改修した僚機。グレイズ改は肩部や頭部など、改修部分が(資金の少ない鉄華団の苦渋の策で)白だが、流星号はバイオレットピンクである。
;[[グレイズ]]、[[グレイズ (指揮官機)]]、[[シュヴァルべ・グレイズ|シュヴァルベ・グレイズ (ガエリオ機)]]、[[シュヴァルべ・グレイズ|シュヴァルベ・グレイズ (アイン機)]]、[[グレイズリッター|グレイズ・リッター(一般機)]]
;[[グレイズ]]、[[グレイズ (指揮官機)]]、[[シュヴァルべ・グレイズ|シュヴァルベ・グレイズ (ガエリオ機)]]、[[シュヴァルべ・グレイズ|シュヴァルベ・グレイズ (アイン機)]]、[[グレイズリッター|グレイズ・リッター(一般機)]]
:これらの装甲、武装の一部を戦闘で鹵獲し装備している。
:これらの装甲、武装の一部を戦闘で鹵獲し装備している。
115行目:
115行目:
:三日月が乗るMWのコックピットを流用している。
:三日月が乗るMWのコックピットを流用している。
;[[バルバトス (Gジェネ)|バルバトス]]
;[[バルバトス (Gジェネ)|バルバトス]]
−
:『[[SDガンダム G GENERATION]]』シリーズに登場する同名の機体。
+
:『[[SDガンダム G GENERATION]]』シリーズに登場する同名の機体。ガンダムタイプでもなければMSでもないしサイズ(Gジェネシリーズにおける戦艦に搭載する際必要とするコストのようなもの、SやM、Lなどで表記する)がXXLと超大型で似ても似つかぬ機体なので混同は避けておこう(ただ、このバルバトスはあまり認知度が高い訳では無いのでそういったことは少ないだろう)。
== 余談 ==
== 余談 ==