差分

4,664 バイト追加 、 2012年11月20日 (火) 15:37
新規作成
== ZGMF-XX09T ドムトルーパー(Dom Trooper) ==

*登場作品:[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]
*デザイナー:大河原邦男
*分類:汎用試作型[[モビルスーツ]]
*装甲材質:不明
*頭頂高:
*全高:
*本体重量:
*全備重量:
*主動力:バッテリー
*出力:
*推力:
*センサー有効半径:
*開発組織:[[ザフト軍]]→[[ファクトリー]]
*所属:[[クライン派]]
*主なパイロット:[[ヒルダ・ハーケン]]、[[マーズ・シメオン]]、[[ヘルベルト・フォン・ラインハルト]]

元々は[[ザフト軍]]が[[ザクウォーリア]]や[[グフイグナイテッド]]と同様、次期主力機の候補として設計していた[[モビルスーツ]]。しかし、搭載予定だったミラージュコロイドがユニウス条約に引っかかり、他にもホバリングによる推進システムがパイロットに不評であった事から、候補から外されてしまった。その後、機体データが[[クライン派]]に協力する組織「[[ターミナル]]」の工作員によって盗み出され、「[[ファクトリー]]」にて独自改修を施して完成させた。<br />前述の脚部に搭載されたホバリング推進システムにより、地上では高い機動性を誇る。また、背部には[[ウィザードシステム]]が搭載され、ザクのウィザードを装備可能。ただし、[[クライン派]]はウィザードの調達が出来なかったため、「イージーウィザード」と呼ばれる簡易型ウィザードを装備させている。全部で3機が完成した。

ドムは「'''D'''auntless '''O'''bliterator '''M'''agnificent(壮大なる不屈の抹殺者)」の略であるが、これはクライン派が命名したのではなく、元々の設計者によるもの。

== 登場作品と操縦者 ==
<!-- :作品名:説明 -->
;[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]
:主なパイロットは、[[ヒルダ・ハーケン]]、[[マーズ・シメオン]]、[[ヘルベルト・フォン・ラインハルト]]。[[オーブ連合首長国|オーブ]]防衛戦で初めて実戦投入され、[[オーブ軍]]に協力している。さらに[[メサイア]]攻防戦でも多数のザクやグフを撃墜し、[[ルナマリア・ホーク]]の[[フォースインパルスガンダム]]を追い詰めるなどの活躍を見せている。

== 装備・機能 ==

=== 特殊機能 ===
<!-- :機能名:説明 -->
;G14X31Z スクリーミングニンバス
:胸部左側に内蔵された装備で、ミラージュコロイドを応用したもの。自機の周囲にフィールドを発生させて敵機からの攻撃を防ぐ他、このフィールドに触れた敵機にダメージを与える事が出来る。
;換装
:ウィザードシステムを換装する。

=== 武装・必殺攻撃 ===
<!-- :武装名:説明 -->
;MMI-GAU25A 20mmCIWS
:両肩に1門ずつ内蔵された近接防御火器。[[インパルスガンダム]]や[[セイバーガンダム]]の物と同じ。
;JP536X ギガランチャーDR1マルチプレックス
:ビーム砲とバズーカの複合兵装。本機の主兵装で、未使用時は腰部にマウントする。
;MA-X848HD 強化型ビームサーベル
:イージーウィザードに装備されている格闘兵装。セカンドステージシリーズの装備している物より旧型だが、改良によって同等以上の性能を持たされている。
;MX2351 ソリドゥス・フルゴール ビームシールド発生装置
:[[ストライクフリーダムガンダム]]の技術を流用して装備した光学防御兵装。性能は同じだが、本機はバッテリー駆動なので、頻繁に使用するとエネルギー切れを起こしてしまう。
;ジェットストリームアタック
:ヒルダ達が得意とする三位一体の連携攻撃。[[黒い三連星]]が使った同名の技が元ネタ。

== 対決・名場面 ==

== 関連機体 ==
;[[ドムトルーパー (オリジナル仕様)]]
:原型機。
;[[ストライクフリーダムガンダム]]<br />[[インフィニットジャスティスガンダム]]
:同じくファクトリーで完成させた機体。ビームシールドの技術が流用されている。
;[[ドム]]
:今更説明するまでもないが、元ネタ。

== 商品情報 ==
*<amazon>B000A6ODTI</amazon>

== 話題まとめ ==
<!-- *[[namazu:ドムトルーパー]] (全文検索結果) -->

== 資料リンク ==
<!-- *[[一覧:ドムトルーパー]] -->

== リンク ==
*[[登場メカ]]
2,059

回編集