差分
編集の要約なし
4行目:
4行目:
これまでのMSのシールド装備ではビーム兵器の攻撃を完全に遮ることはできなかったが、ビームシールドの登場で防御力が格段に上がった。一方でビーム故に使用すると光るため、かなり目立ってしまうという短所もある。+ +== 関連商品 ==
−<!-- *<amazon>4797318325</amazon> -->
−
−== 話題まとめ ==
−<!-- *[[namazu:ビームシールド]] (全文検索結果) -->
−
−== 資料リンク ==
−<!-- *[[一覧:ビームシールド]] -->
=== [[宇宙世紀]] ===
=== [[宇宙世紀]] ===
−[[ガンダムF91]]や[[クロスボーン・バンガード]]系[[MS]]等に装備されている新装備で、ビームを膜状に展開してシールドとしたもの。[[U.C.]]0110年頃に実用化された。
+[[ガンダムF91]]や[[クロスボーン・バンガード]]系[[MS]]等に装備されている新装備で、中央に位置する発生器から膜状に展開したメガ粒子ビームを楯としたもの。[[U.C.]]0110年頃に実用化された。
−これまでのMSの実体式シールドではビーム兵器の攻撃を完全に遮る事はできず、またIフィールドは発生器機が巨大過ぎたり小型の物では防御範囲が狭いなどの弱点が有ったが、同じメガ粒子ビームで相殺してしまうビームシールドの登場で防御力が格段に上がった。一方でビーム故に使用すると光るため、かなり目立ってしまう事やMSのカメラなどの索敵機器に悪影響を及ぼしやすい事、ヴェスバーの高貫通力状態のビームや元が高出力の艦載ビーム砲などは防ぎきれず貫通してしまう(要は過信は禁物と言う事)という短所もある。
=== [[コズミック・イラ]] ===
=== [[コズミック・イラ]] ===
32行目:
32行目:
<!-- :用語:解説 -->
<!-- :用語:解説 -->
;[[ビームローター]]
;[[ビームローター]]
−:ザンスカール系MSに搭載された。
+:ザンスカール系MSに搭載された亜種。
−== メモ ==
+== 余談 ==
−本装備は模型商品を制作する際、比較的小型な発生器と発生するビーム部を再現するクリアープラパーツのみで構成可能な為、造形コストを抑えられる部分が有った反面、作中内全機体の標準装備としてしまった際に機体デザインの単調化等を招いてしまっている。その為Vガンダムで一度途絶えてSEEDで復活して以降は特定機体の特殊装備にする等単調化を抑える策が採られている。
−== リンク ==
== リンク ==
*[[小辞典]]
*[[小辞典]]