23行目:
23行目:
長らくアリアンロッド艦隊の一員としてマクギリスの動向を窺い真意を探っていたが、クーデターの際にマクギリスがガンダム・バエルの元に来た事で彼の望む物が力だと結論付け、マクギリス打倒を決意して再びガエリオ・ボードウィンとして表舞台に戻る事になる。
長らくアリアンロッド艦隊の一員としてマクギリスの動向を窺い真意を探っていたが、クーデターの際にマクギリスがガンダム・バエルの元に来た事で彼の望む物が力だと結論付け、マクギリス打倒を決意して再びガエリオ・ボードウィンとして表舞台に戻る事になる。
−
第一期の彼は、育ちの良さからか言動は気さくだが義理堅く、また他者の心情を汲むこともできる。クランク・ゼントに心酔し、何としても敵討ちを果たしたいと願うアイン・ダルトンを直属の部下として取り立てて彼の後見人となる。またアインが重傷を負い、生命維持がやっとという彼に地球では禁忌とされている[[阿頼耶識システム]]による機械化に難色を示すと同時に「願いをかなえてやりたい」という葛藤に悩むなど、本質は良くも悪くも高潔な人物と言える。<br />第二期にヴィダールからガエリオへと戻った素顔の彼は顔の右側に大きな傷跡が残っており、前髪の一房以外は短髪に切りそろえられている。育ちの良いお坊ちゃん風であった第一期とは別人のように凛々しい顔立ちに変わっており、彼の内面の変化が伺える。
+
第一期の彼は、育ちの良さからか言動は気さくだが義理堅く、また他者の心情を汲むこともできる。クランク・ゼントに心酔し、何としても敵討ちを果たしたいと願うアイン・ダルトンを直属の部下として取り立てて彼の後見人となる。またアインが重傷を負い、生命維持がやっとという彼に地球では禁忌とされている[[阿頼耶識システム]]による機械化に難色を示すと同時に「願いをかなえてやりたい」という葛藤に悩むなど、本質は良くも悪くも高潔な人物と言える。<br />第二期にヴィダールからガエリオへと戻った素顔の彼は顔の右側に大きな傷跡が残っており、前髪の一房以外は短髪に切りそろえられている。育ちの良いお坊ちゃん風であった第一期とは別人のように凛々しい顔立ちに変わっており、彼の内面の変化が伺えるが、一方で自分やカルタを利用し裏切ったマクギリスに対して自ら阿頼耶識を初めとした禁忌の力に手を出しマクギリスが信じる力を持ってマクギリスを打ち倒し否定する事でマクギリスと分かり合い救おうとするなど本質的な部分は変わってはいない。
== 登場作品と役柄 ==
== 登場作品と役柄 ==
;[[機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ]]
;[[機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ]]
−
:当初は火星支局への査察に赴いたマクギリスの衛士として同行。支局長[[コーラル・コンラッド]]の不正を紐解いていく中で、偶然にも三日月達と遭遇(このときは自身の運転する車が[[クッキー・グリフォン|クッキー]]達を撥ねそうになったため、激昂した三日月に首根っこを掴み上げられる羽目になった)。直後の火星軌道上の戦闘では初めて刃を交える事になった。
+
:当初は火星支局への査察に赴いたマクギリスの衛士として同行。支局長[[コーラル・コンラッド]]の不正を紐解いていく中で、偶然にも三日月達と遭遇(このときは自身の運転する車が[[クッキー・グリフォン|クッキー]]達を撥ねそうになったため、激昂した三日月に首根っこを掴み上げられる羽目になった)。直後の火星軌道上の戦闘では初めて刃を交える事になった。乗機は、当初は専用のランスユニットを装備した紫色の[[シュヴァルべ・グレイズ]]だったが、後にボードウィン家の蔵に眠っていた[[ガンダム・キマリス]]を戦線投入。自らが搭乗して[[ガンダム・バルバトス]]と互角の戦闘を披露している。
−
乗機は、当初は専用のランスユニットを装備した紫色の[[シュヴァルべ・グレイズ]]だったが、後にボードウィン家の蔵に眠っていた[[ガンダム・キマリス]]を戦線投入。自らが搭乗して[[ガンダム・バルバトス]]と互角の戦闘を披露している。
== 人間関係 ==
== 人間関係 ==
37行目:
36行目:
:鉄華団追撃任務に際して、新たに部下として迎えたパイロット。火星では日陰者とされていたが、ガエリオはいち部下として接していた。しかし、鉄華団との戦闘でアインが重体に陥った際には彼を救うために奔走。マクギリスの進言で禁忌とされる阿頼耶識システムの投入を決意した。
:鉄華団追撃任務に際して、新たに部下として迎えたパイロット。火星では日陰者とされていたが、ガエリオはいち部下として接していた。しかし、鉄華団との戦闘でアインが重体に陥った際には彼を救うために奔走。マクギリスの進言で禁忌とされる阿頼耶識システムの投入を決意した。
;[[カルタ・イシュー]]
;[[カルタ・イシュー]]
−
:ギャラルホルンの名家であるイシュー家の長女にして、マクギリスと同じく幼馴染の1人(付き合いに関してはマクギリスよりも長い)。周囲に流されず、他者に対等に接するといった共通点があり、ガエリオにとってはよき親友である。
+
:ギャラルホルンの名家であるイシュー家の長女にして、マクギリスと同じく幼馴染の1人(付き合いに関してはマクギリスよりも長い)。周囲に流されず、他者に対等に接するといった共通点があり、ガエリオにとっては憎まれ口を叩く事もあったが、よき親友である。
;[[イズナリオ・ファリド]]
;[[イズナリオ・ファリド]]
:マクギリスの義父にして地球本部長。
:マクギリスの義父にして地球本部長。
48行目:
47行目:
;[[イオク・クジャン]]
;[[イオク・クジャン]]
:セブンスターズのクジャン家当主にてアリアンロッド艦隊第二艦隊司令官。
:セブンスターズのクジャン家当主にてアリアンロッド艦隊第二艦隊司令官。
+
;[[石動・カミーチェ]]
+
:マクギリスの部下。マクギリスの目指す未来に夢を見て彼が部下の事すら道具にしか思っていない事を知りながらも付き従っている。かつてはの自分と同様にマクギリスの語る理想に夢を見た者同士ではあったが、その夢が偽りの物であると知り夢から覚めたガエリオと最後までマクギリスの未来に夢を見ていた彼とは分かり合う事は無かった。
=== 鉄華団 ===
=== 鉄華団 ===
;[[三日月・オーガス]]
;[[三日月・オーガス]]
−
:自身にとって因縁浅からぬ宿敵(と本人は思っている)。火星で締め上げられた事に端を発し、軌道上での戦いは回線越しの声からお互いに相手の正体を看破することもあった。<br />しかし出会う度に「チョコレートの隣の人」だの「ガリガリ」だの好き放題に呼ばれており、名前をまともに覚えて貰えない模様。
+
:自身にとって因縁浅からぬ宿敵(と本人は思っている)。火星で締め上げられた事に端を発し、軌道上での戦いは回線越しの声からお互いに相手の正体を看破することもあった。<br />しかし出会う度に「チョコレートの隣の人」だの「ガリガリ」だの好き放題に呼ばれており、名前をまともに覚えて貰えない模様。後にギャラルホルンの本部で交戦した際には阿頼耶識の施術を受けている彼らを唾棄すべき存在だとした事を謝罪している。
=== 家族 ===
=== 家族 ===
74行目:
75行目:
;[[ガンダム・ヴィダール]]
;[[ガンダム・ヴィダール]]
:仮面の男ヴィダールを名乗っていた時に搭乗した機体。戦死したアインの脳を介した疑似阿頼耶識を搭載している。
:仮面の男ヴィダールを名乗っていた時に搭乗した機体。戦死したアインの脳を介した疑似阿頼耶識を搭載している。
+
;[[ガンダム・キマリスヴィダール]]
+
:ガンダムヴィダールの偽装を解き、本来の姿を取り戻した機体。