8行目:
8行目:
*全高:19.0m
*全高:19.0m
*本体重量:24.2t
*本体重量:24.2t
−
<!-- *全備重量: -->
+
*全備重量:50.6t
*主動力:[[熱核融合炉]]
*主動力:[[熱核融合炉]]
−
<!-- *ジェネレーター出力: -->
+
*ジェネレーター出力:1,980kw
−
<!-- *スラスター総推力: -->
+
*スラスター総推力:65,800kg
−
<!-- *センサー有効半径: -->
+
*センサー有効半径:16,300m
*開発組織:[[アナハイム・エレクトロニクス社]]
*開発組織:[[アナハイム・エレクトロニクス社]]
*主なパイロット:連邦兵
*主なパイロット:連邦兵
30行目:
30行目:
;バルカン・ポッド・システム
;バルカン・ポッド・システム
:頭部左側に1基装備。[[ガンダムMk-II]]の物を小型化しており、着脱は不可。マガジンの交換は頭部右側から行う。<br />本機では上部にセンサーが増設されている。
:頭部左側に1基装備。[[ガンダムMk-II]]の物を小型化しており、着脱は不可。マガジンの交換は頭部右側から行う。<br />本機では上部にセンサーが増設されている。
−
;ビームライフル
+
;ビーム・ライフル
:本機の主兵装。短銃身型のために射程は短めだが取り回しがよく、速射性も高い。混戦時には搭載されているセンサーを併用する事で確実に敵機に命中させられるようになっている。
:本機の主兵装。短銃身型のために射程は短めだが取り回しがよく、速射性も高い。混戦時には搭載されているセンサーを併用する事で確実に敵機に命中させられるようになっている。
;ハンド・グレネード
;ハンド・グレネード
:左腰に3基装備している接近戦用の武装。信管は使用する際に時限式とセンサー式を選択できる。
:左腰に3基装備している接近戦用の武装。信管は使用する際に時限式とセンサー式を選択できる。
;ビーム・サーベル
;ビーム・サーベル
−
:右腰に1本マウントしている。2種類のビーム刃を形成可能で、ラックにはエネルギーの急速充填が可能なキャバシターシステムを搭載している。
+
:右腰に1本マウントしている。2種類のビーム刃を形成可能で、ラックにはエネルギーの急速充填が可能なキャパシターシステムを搭載している。
;シールド
;シールド
:防御用の実体盾。表面の上部には連邦のマークが描かれている。<br />J型等が装備していたシールドと形状がほとんど同じである。
:防御用の実体盾。表面の上部には連邦のマークが描かれている。<br />J型等が装備していたシールドと形状がほとんど同じである。
46行目:
46行目:
;[[ジェガン]]
;[[ジェガン]]
:初期型であり、ベース機。
:初期型であり、ベース機。
−
;[[ジェダ]]
−
:
−
;[[ジェガン改]]
−
:
;[[ジェガンD型]]
;[[ジェガンD型]]
−
:[[スタークジェガン]]への換装を想定したバリエーション機。
+
:同時期に運用されていた、[[スタークジェガン]]等への装備換装を想定したバリエーション機。
−
;[[プロト・スタークジェガン]]
−
:
−
;[[スタークジェガン]]
−
:
−
;[[ジェガン (エコーズ仕様)]]
−
:
−
;[[ジェガン (先行配備型)]]
−
:
−
;[[EWACジェガン]]
−
:
;[[キャノンガン]]
;[[キャノンガン]]
−
:[[ガンキャノン]]を意識して、A2型をベースにアナハイムが改修を行った機体。
+
:中距離支援用に改装されたA2型。[[ガンキャノン]]を意識したデザインとなっている。
−
;[[ジェスタ]]
−
:
−
;[[ジェスタ・キャノン]]
−
:
−
;[[ジェガン重装型]]
−
:
−
;[[STガン]]
−
:
−
;[[ジェガンJ型]]
−
:
−
;[[ジェガンR型]]
−
:
−
;[[ジェガンM型]]
−
:
−
;[[グスタフ・カール]]
−
:ジェガンの再設計機。
−
;[[ドーラ・カール]]
−
:
== 商品情報 ==
== 商品情報 ==