差分

4,045 バイト追加 、 2016年7月1日 (金) 19:30
新規記事
== ASW-G-29 ガンダム・アスタロト (Gundam Astaroth) ==

*登場作品:[[機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 月鋼]]
*デザイナー:
*分類:[[モビルスーツ]]
*装甲材質:[[ナノラミネートアーマー]]
<!-- *頭頂高: -->
*全高:18.2m
*本体重量:30.6t
<!-- *全備重量: -->
*主動力:[[エイハブ・リアクター]]×2
<!-- *ジェネレーター出力: -->
<!-- *スラスター総推力: -->
<!-- *センサー有効半径: -->
*開発組織:[[ギャラルホルン]]の前身組織
*所属:[[ギャラルホルン]](ウォーレン家)→タントテンポ
*主なパイロット:[[テッド・モルガトン]]→[[アルジ・ミラージ]]

[[ギャラルホルン]]の[[モビルスーツ]]。[[厄祭戦]]が起こった約300年前に開発された機体で、「[[ガンダム・フレーム]]」と呼ばれる特殊なフレームを採用した72機の内の1機である。<br />厄祭戦後に月面の巨大クレーターで放置されていた機体で、クレーターの調査を行っていたギャラルホルンのウォーレン家が発見し所有していた。しかし本編の数年前にウォーレン家は地球圏との癒着が露見して取り潰しに遭っており、本機もアングラ市場に出回って彷徨い続けた結果、ガンダム・フレームと頭部以外の兵装が全て剥がされた状態で月面コロニーを牛耳るマフィア『タントテンポ』に買い取られることになった。<br />現在はタントテンポに身を寄せるウォーレン家の末裔、[[ヴォルコ・ウォーレン]]の意向により、欠損した外部装甲を他の機体のもので代用した「パッチワーク」と言っても良い仕様になっており、左右非対称な外観も相俟って非常にイレギュラーな機体となっている。

テッド・モルガトンの暗殺依頼を受けた少年、[[アルジ・ミラージ]]に託され、以後は彼の乗機として扱われるようになる。

名前の由来であるアスタロトとは、バルバトス、グシオンと同じくソロモン72柱に名を連ねる悪魔の名前であり、序列29番目の大侯爵とされている。

== 登場作品と操縦者 ==
<!-- :作品名:説明 -->
;[[機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 月鋼]]
:パイロットは[[アルジ・ミラージ]]。<br />本編当初はタントテンポの長である[[テッド・モルガトン]]が所有していたが、居住していたアバランチコロニーがMSに襲撃された際、致命傷を負ったテッド自身がアルジとヴォルコに本機を任せている。その後はアルジの専用機となり、またヴォルコの意向もあって本来のパーツを集める旅に使用される事となる。

== 装備・機能 ==

=== 特殊機能 ===

=== 武装・必殺攻撃 ===
<!-- :武装名:説明 -->
;デモリッション・ナイフ
:本機が背中にマウントしている折り畳み式の大型剣。振り下ろしながら刀身を伸長することで、敵の予想を上回る間合いからの攻撃が可能となる。
;外付け式サブナックル
:左前腕に装備された装甲。[[百錬]]のサイドアーマーを流用したもので、三本指のマニピュレーターを組み合わせた攻防一体の装備。
;専用ライフル
:アスタロトの専用武器の1つ。機体と共にウォーレン家が管理していたもので、現存する数少ないオリジナル武装の1つ。

== 対決・名場面 ==
<!-- :内容:説明 -->

== 関連機体 ==
<!-- :機体名:説明 -->
;[[ガンダム・アスタロトオリジン]]
:装甲を失う前の、本来の姿。全身が赤く彩られており、各種の専用装備も健在。
;[[ガンダム・バルバトス]]、[[ガンダム・グシオン]]、[[ガンダム・キマリス]]
:ガンダム・フレームを採用した機体。
917

回編集