1行目:
1行目:
−
== RGM-89 ジェガン(Jegan) ==
+
== RGM-89 ジェガン (Jegan) ==
*登場作品:[[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア]]、[[機動戦士ガンダム外伝 THE BLUE DESTINY]](小説版)
*登場作品:[[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア]]、[[機動戦士ガンダム外伝 THE BLUE DESTINY]](小説版)
−
*デザイナー:
+
*デザイナー:出渕裕
*分類:汎用量産型[[モビルスーツ]]
*分類:汎用量産型[[モビルスーツ]]
*装甲材質:チタン合金ハイセラミック複合材
*装甲材質:チタン合金ハイセラミック複合材
−
*頭頂高:20.4m
+
*頭頂高:19.0m
−
<!-- *全高: -->
+
*全高:20.4m
*本体重量:21.3t
*本体重量:21.3t
*全備重量:47.3t
*全備重量:47.3t
−
*主動力:熱核融合炉
+
*主動力:[[熱核融合炉]]
*ジェネレーター出力:1,870kw
*ジェネレーター出力:1,870kw
−
*スラスター総推力:48,700kg
+
*スラスター総推力:67,100kg(61,400kg、48,700kgとする資料もある)
−
*センサー有効半径:1,4200m
+
*センサー有効半径:14,200m
−
*姿勢制御バーニア数:12
+
*姿勢制御バーニア数:19
*開発組織:[[アナハイム・エレクトロニクス社]]
*開発組織:[[アナハイム・エレクトロニクス社]]
*所属:[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]
*所属:[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]
*主なパイロット:[[ケーラ・スゥ]]、[[ハサウェイ・ノア]]、[[ユウ・カジマ]]、[[連邦兵]]、他
*主なパイロット:[[ケーラ・スゥ]]、[[ハサウェイ・ノア]]、[[ユウ・カジマ]]、[[連邦兵]]、他
−
[[アナハイム・エレクトロニクス社]]が開発した[[地球連邦軍]]の量産型[[モビルスーツ]]。<br />連邦軍の[[ジムシリーズ]]とかつての[[エゥーゴ]]の主力機であった[[ネモ]]を統合して設計された機体で、優れた性能を持つ。基礎設計の際、軍からは特に高い汎用性と長い耐用年数を求められ、前者はオプションを用意する事で局地戦にも対処できるようになっている。また、基本的には宇宙用の機体だが、ほとんど改造を加えずとも[[スペースコロニー]]や地上での運用も可能。更に高い整備性も確保された。<br />頭部はバイザー型だが、その奥にはモノアイが設置されている。装甲はチタン合金セラミック複合材製だが、かつての[[ルナ・チタニウム合金]]並みの強度を持っている為、防御力は高い。腰部のフロント・リアスカートをオミットする等して軽量化も図られ、軽快な運動性が発揮できる。<br />バックパックは大型のメインスラスター1基と小型のサブスラスター4基を設置し、[[グリプス戦役]]で運用されていた「高機動型」に分類される機体群と同等の機動性・加速性を本機に与えている。また、バックパックには大容量プロペラントタンクと後方警戒用のセンサーを内蔵。<br />コクピットは従来通り、[[全天周囲モニター]]と[[リニアシート]]を採用しているが、操縦桿は新たに「アームレイカー」を採用した事で操作性を飛躍的に高めた。<br />武装面でも従来の物に加えてミサイルランチャー内蔵型のシールドやハンドグレネードを装備する等して強化されている。
+
[[アナハイム・エレクトロニクス社]]が開発した[[地球連邦軍]]の量産型[[モビルスーツ]]。<br />連邦軍の[[ジムシリーズ]]とかつての[[エゥーゴ]]の主力機であった[[ネモ]]を統合して設計された機体で、優れた性能を持つ。基礎設計の際、軍からは特に高い汎用性と長い耐用年数を求められ、前者はオプションを用意する事で局地戦にも対処できるようになっている。また、基本的には宇宙用の機体だが、ほとんど改造を加えずとも[[スペースコロニー]]や地上での運用も可能。更に高い整備性も確保された。<br />頭部はバイザー型だが、その奥には固定式のメインカメラが設置されている。額部にも長距離用のセンサーを内蔵する。装甲は生産性を重視しチタン合金セラミック複合材製となっているが、かつての[[ルナ・チタニウム合金]]並みの強度を持っている為、防御力は高い。腰部のフロント・リアスカートをオミットする等して軽量化も図られ、軽快な運動性が発揮できる。だが資料によっては軽量化の弊害で耐弾性が落ちているとも言われ、対艦戦時には不安が残るとされる。<br />バックパックは大型のメインスラスター1基と小型のサブスラスター4基を設置し、[[グリプス戦役]]で運用されていた「高機動型」に分類される機体群と同等の機動性・加速性を本機に与えている。また、バックパックには大容量プロペラントタンクと後方警戒用のセンサーを内蔵。<br />コクピットは従来通り、[[全天周囲モニター]]と[[リニアシート]]を採用しているが、操縦桿は新たに「アームレイカー」を採用した事で操作性を飛躍的に高めた。<br />武装面でも従来の物に加えてミサイルランチャー内蔵型のシールドやハンドグレネードを装備する等して強化されている。
結果として様々なバリエーションを生み出す事となり、前述の長い耐用年数や大規模戦闘の頻度の低下もあって本機を始めとする「ジェガンシリーズ」は非常に長い間連邦軍の主力機として採用される事となった。
結果として様々なバリエーションを生み出す事となり、前述の長い耐用年数や大規模戦闘の頻度の低下もあって本機を始めとする「ジェガンシリーズ」は非常に長い間連邦軍の主力機として採用される事となった。
31行目:
31行目:
:主なパイロットは[[ケーラ・スゥ]]、[[ハサウェイ・ノア]]、他。<br />[[ロンド・ベル]]隊に優先的に配備されており、同隊の主力機として運用されている。<br />[[ネオ・ジオン]]軍の[[ギラ・ドーガ]]を始めとする敵機と交戦しているが、目立った活躍はあまり無い。最終決戦ではハサウェイが無断で乗り込み、[[クェス・パラヤ]]の[[α・アジール]]と接触して彼女を説得するが、そこに現れた[[チェーン・アギ]]の[[リ・ガズィ]]がクェスを撃墜した為、激昂してこれを撃破してしまった。<br />その後、[[アクシズ]]が地球へ落下するのを阻止すべく、多数のジェガンが取り付くが、摩擦熱とオーバーロードで自爆してしまった機体も少なくなく、残った機体も最終的には[[νガンダム]]から発生したサイコフィールドによって跳ね飛ばされている。
:主なパイロットは[[ケーラ・スゥ]]、[[ハサウェイ・ノア]]、他。<br />[[ロンド・ベル]]隊に優先的に配備されており、同隊の主力機として運用されている。<br />[[ネオ・ジオン]]軍の[[ギラ・ドーガ]]を始めとする敵機と交戦しているが、目立った活躍はあまり無い。最終決戦ではハサウェイが無断で乗り込み、[[クェス・パラヤ]]の[[α・アジール]]と接触して彼女を説得するが、そこに現れた[[チェーン・アギ]]の[[リ・ガズィ]]がクェスを撃墜した為、激昂してこれを撃破してしまった。<br />その後、[[アクシズ]]が地球へ落下するのを阻止すべく、多数のジェガンが取り付くが、摩擦熱とオーバーロードで自爆してしまった機体も少なくなく、残った機体も最終的には[[νガンダム]]から発生したサイコフィールドによって跳ね飛ばされている。
;[[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア|機動戦士ガンダム 逆襲のシャア ベルトーチカ・チルドレン]]
;[[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア|機動戦士ガンダム 逆襲のシャア ベルトーチカ・チルドレン]]
−
:[[アムロ・レイ]]が整備中のリ・ガズィに代わって搭乗し、[[レズン・シュナイダー]]率いるMS部隊と交戦した。<br />また、こちらでもハサウェイが無断で乗り込んでいるが、[[シャア・アズナブル]]の[[ナイチンゲール]]を狙ったはずの攻撃がよりによってα・アジールのコクピットを直撃している。
+
:[[アムロ・レイ]]が整備中のリ・ガズィに代わって搭乗し、[[レズン・シュナイダー]]率いるMS部隊と交戦した。<br />またこちらでもハサウェイが無断で乗り込んでいるが、[[シャア・アズナブル]]の[[ナイチンゲール]]を狙ったはずの攻撃がよりによってα・アジールのコクピットを直撃している。
;[[機動戦士ガンダム外伝 THE BLUE DESTINY]](小説版)
;[[機動戦士ガンダム外伝 THE BLUE DESTINY]](小説版)
:アクシズに取り付いたジェガンの内の1機に[[ユウ・カジマ]]が乗っていたとされている。
:アクシズに取り付いたジェガンの内の1機に[[ユウ・カジマ]]が乗っていたとされている。
40行目:
40行目:
=== 武装・必殺攻撃 ===
=== 武装・必殺攻撃 ===
;バルカン・ポッド・システム
;バルカン・ポッド・システム
−
:頭部左側に1基装備。[[ガンダムMk-II]]の物を小型化しており、着脱は不可。マガジンの交換は頭部右側から行う。
+
:頭部左側に1基装備。[[ガンダムMk-II]]の物を小型化しており、着脱は不可能な半固定式である。低威力だが敵機への牽制やカメラ、センサー、関節の破壊等に用いられる。<br />マガジンの交換は頭部右側から行う。なお弾体はカートリッジレス型であり、排莢する必要はない。
;ビームライフル
;ビームライフル
−
:本機の主兵装。短銃身型のために射程は短めだが取り回しがよく、速射性も高い。混戦時には搭載されているセンサーを併用する事で確実に敵機に命中させられるようになっている。
+
:本機の主兵装。短銃身型のために射程は短めだが、取り回しが良い。出力を落とせば速射も可能。混戦時には搭載されている複合センサーを併用する事で、確実に敵機に命中させられるようになっている。
;ハンド・グレネード
;ハンド・グレネード
−
:左腰に3基装備している接近戦用の武装。信管は使用する際に時限式とセンサー式を選択できる。
+
:左腰部に3発装備している接近戦用の特殊擲弾で、サイズが小さく、コストパフォーマンスにも優れている。マニピュレーターによる投擲は勿論、後部に設置された推進器によってラックから直接発射する事も可能。<br />信管は使用する際、起爆時間を設定する時限式とセンサーで敵機を感知し至近距離で爆発する金属反応式を選択できる。
;ビーム・サーベル
;ビーム・サーベル
−
:右腰に1本マウントしている。2種類のビーム刃を形成可能で、ラックにはエネルギーの急速充填が可能なキャバシターシステムを搭載している。
+
:右腰部に1本マウントしている。性能は標準的だが2種類のビーム発振デバイスを備え、出力に応じてデバイスを切り替える。通常は斬撃用の高出力デバイスを使用し、貫通力を必要とする場合は低出力デバイスから細身のビーム刃を形成する。ラックにはエネルギーの急速充填が可能なキャバシターシステムが搭載されている。
−
;ミサイル・ランチャー
−
:2連装の物をシールドに2基内蔵。
;シールド
;シールド
−
:防御用の実体盾。攻撃を弾いたり逸らしたりする為の構造や材質を採用している。
+
:主に左腕部に装着される防御用の実体盾。攻撃を弾いたり逸らしたりする為の構造や材質を採用している。マウントラッチは回転や上下へのスライドが可能。
+
;2連装ミサイル・ランチャー
+
:シールドの側面に2基内蔵。弾体が小型なので推進剤の容量が少なく、射程は短め。先端部に内蔵された複合センサーにより[[ミノフスキー粒子]]散布下でもある程度の誘導を可能としている。
== 対決・名場面 ==
== 対決・名場面 ==
56行目:
56行目:
== 関連機体 ==
== 関連機体 ==
;[[ジェダ]]
;[[ジェダ]]
−
:
+
:ジェガンのプロトタイプとされる機体。
;[[ジェガン改]]
;[[ジェガン改]]
−
:
+
:ジェガンの再設計機。[[百式]]の設計を採り入れているとされる。
;[[ジェガンA2型 (ゼネラル・レビル配備機)]]
;[[ジェガンA2型 (ゼネラル・レビル配備機)]]
−
:
+
:ジェガンの改良型。総合性能を向上させている。
;[[ジェガンD型]]
;[[ジェガンD型]]
−
:
+
:U.C.0096年時のマイナーチェンジ機。装備の換装が可能。
−
;[[プロト・スタークジェガン]]
+
;[[プロト・スタークジェガン]]、[[スタークジェガン]]
−
:
+
:ジェガンを対艦攻撃用に改装した機体とその制式採用型。
−
;[[スタークジェガン]]
−
:
;[[ジェガン (エコーズ仕様)]]
;[[ジェガン (エコーズ仕様)]]
−
:
+
:特殊部隊「[[エコーズ]]」用に改装されたジェガン。
−
;[[ジェガン (先行配備型)]]
−
:
;[[EWACジェガン]]
;[[EWACジェガン]]
−
:
+
:偵察仕様のジェガン。
−
;[[ジェスタ]]
−
:
−
;[[ジェスタ・キャノン]]
−
:
;[[ジェガン重装型]]
;[[ジェガン重装型]]
−
:
+
:火力を強化した再設計機。
;[[STガン]]
;[[STガン]]
−
:
+
:[[サナリィ]]で改装されたデータ収集用のジェガン。
−
;[[ジェガンJ型]]
+
;[[ジェガンJ型]]、[[ジェガンR型]]、[[ジェガンM型]]
−
:
+
:U.C.0123年時のマイナーチェンジ機。
−
;[[ジェガンR型]]
+
;[[ジェスタ]]、[[ジェスタ・キャノン]]
−
:
+
:ジェガンの上位機種。
−
;[[ジェガンM型]]
+
;[[グスタフ・カール]]、[[ドーラ・カール]]
−
:
+
:ジェスタと同時期に開発されたジェガンの再設計機。
−
;[[グスタフ・カール]]
+
;[[ジムシリーズ]]、[[ネモ]]
−
:ジェガンの再設計機。
+
:ジェガンはこれらの機体の発展型である。
−
;[[ドーラ・カール]]
−
:
−
;[[ネモ]]
−
:
−
;[[ジムシリーズ]]
−
:
;[[ヘビーガン]]
;[[ヘビーガン]]
:ジェガンを小型化した機体。
:ジェガンを小型化した機体。
−
;[[νガンダム]]<br />[[リゼル]]<br />[[アンクシャ]]
+
;[[リゼル]]、[[アンクシャ]]
:パーツの一部がジェガンと共用。
:パーツの一部がジェガンと共用。
== 商品情報 ==
== 商品情報 ==
−
===ガンプラ===
+
=== [[ガンプラ]] ===
−
<amazon>B000IB0BPU</amazon><amazon>B002BRUGJ0</amazon>
+
*<amazon>B002BRUGJ0</amazon><amazon>B000IB0BPU</amazon><amazon>B001FBKMOW</amazon>
−
+
=== フィギュア ===
−
===完成品===
+
*<amazon>B000UKMTG8</amazon><amazon>B0002U3E8S</amazon>
−
<amazon>B0002U3E8S</amazon><amazon>B000UKMTG8</amazon>
== 話題まとめ ==
== 話題まとめ ==