4行目:
4行目:
*デザイナー:大河原邦男
*デザイナー:大河原邦男
*分類:汎用量産型[[モビルスーツ]]
*分類:汎用量産型[[モビルスーツ]]
−
*装甲材質:チタン合金
+
*装甲材質:チタン系合金
*頭頂高:18.0m
*頭頂高:18.0m
−
*全高:18.0m
+
*全高:18.5m
*本体重量:41.2t
*本体重量:41.2t
*全備重量:58.8t
*全備重量:58.8t
12行目:
12行目:
*出力:1,250kW
*出力:1,250kW
*推力:56,500kg
*推力:56,500kg
−
<!--*センサー有効半径:-->
+
*センサー有効半径:6,000m
*開発組織:[[地球連邦軍]]
*開発組織:[[地球連邦軍]]
*主なパイロット:地球連邦軍一般兵
*主なパイロット:地球連邦軍一般兵
−
地球連邦軍制式採用のMS。ジム、GMどちらにも表記する、名称の由来は「ガンダム マスプロダクトタイプ('''G'''UNDAM '''M'''assproduct)」の略。連邦側のやられメカ。[[ガンダム (MS)|ガンダム]]の量産型で、[[コアブロックシステム]]を始めとして至る所が簡略化されている。ただし盾だけはガンダムと同じでガンダリウム合金製。設定上はガンダムの戦闘データをフィードバックして作られていることから、経験の浅いパイロットが搭乗しても、熟練パイロットの搭乗するザクⅡと互角の戦いができる、とされている。しかしほとんどの作品ではそのような描写は見られない。
+
地球連邦軍制式採用のMS。ジム、GMどちらにも表記する、名称の由来は「ガンダム マスプロダクトタイプ('''G'''UNDAM '''M'''assproduct)」の略。連邦側のやられメカ。[[ガンダム (MS)|ガンダム]]の量産型で、[[コアブロックシステム]]を始めとして至る所が簡略化されている。ただし盾だけはガンダムと同じでルナ・チタニウム合金製。設定上はガンダムの戦闘データをフィードバックして作られていることから、経験の浅いパイロットが搭乗しても、熟練パイロットの搭乗するザクⅡと互角の戦いができる、とされている。しかしほとんどの作品ではそのような描写は見られない。
作中での初出はジャブロー地下のハンガーで、その後も作中ではほぼ一種類しか出ていないのだが、諸般の事情から膨大なバリエーションが存在した事になっている。
作中での初出はジャブロー地下のハンガーで、その後も作中ではほぼ一種類しか出ていないのだが、諸般の事情から膨大なバリエーションが存在した事になっている。
53行目:
53行目:
== 対決・名場面 ==
== 対決・名場面 ==
−
*復活のシャア
+
*機動戦士ガンダム
:ジャブロー地下にて、シャア専用ズゴックにより腹に風穴を開けられる。
:ジャブロー地下にて、シャア専用ズゴックにより腹に風穴を開けられる。