メインメニューを開く
ホーム
おまかせ表示
参加案内
目次
最近の出来事
BBS
最近の更新
特別ページ
コミュニティ・ポータル
設定
ガンダムWikiについて
免責事項
ガンダムWiki
検索
利用者メニュー
3.144.132.221
トーク
ウォッチリスト
投稿記録
ログイン
差分
← 古い編集
新しい編集 →
マン・ロディ
(編集)
2016年2月2日 (火) 19:21時点における版
345 バイト追加
、
2016年2月2日 (火) 19:21
細
編集の要約なし
16行目:
16行目:
*主なパイロット:[[昌弘・アルトランド]]、[[ビトー]]、[[アスマン]]、[[デルマ]]、[[ペドロ]]、他
*主なパイロット:[[昌弘・アルトランド]]、[[ビトー]]、[[アスマン]]、[[デルマ]]、[[ペドロ]]、他
−
[[ブルワーズ]]の量産型[[モビルスーツ]]。同組織の主力機として運用されている。<br />本機は「ロディ・フレーム」を流用したレストア機で、積載重量の限界ギリギリまで強度を向上させた超重装甲と高い出力を持つ。このフレームは[[厄祭戦]]
の中期に量産された物であり、圏外圏で長期に渡って運用された主力機によく採用されていた。その汎用性の高さと癖の無さから「特徴の無さが特徴的」と評され、重装甲機体のフレームとしても適している。
<br />ブルワーズが宇宙海賊である事から宇宙空間での運用に特化されており、鈍重そうな外見に似合わず各部のスラスターによって柔軟な挙動を可能としつつ高い機動力を有する。しかしその重量から推進剤の消費もかなり多く、長時間運用には不向き。<br />装備している武器は近・中距離戦用の物を充実させており、重装甲に物を言わせて対空砲火を無理やり突破し、ターゲットとなる商船に即座に取り付いてブリッジを制圧するという戦法を基本としている。
+
[[ブルワーズ]]の量産型[[モビルスーツ]]。同組織の主力機として運用されている。<br />本機は「ロディ・フレーム」を流用したレストア機で、積載重量の限界ギリギリまで強度を向上させた超重装甲と高い出力を持つ。このフレームは[[厄祭戦]]
の中期に量産された物であり、圏外圏で長期に渡って運用された主力機によく採用されていた。その汎用性の高さと癖の無さから「特徴の無さが特徴的」と評され、重装甲機体のフレームとしても適している。コクピットには[[阿頼耶識システム]]が採用されている。
<br />ブルワーズが宇宙海賊である事から宇宙空間での運用に特化されており、鈍重そうな外見に似合わず各部のスラスターによって柔軟な挙動を可能としつつ高い機動力を有する。しかしその重量から推進剤の消費もかなり多く、長時間運用には不向き。<br />装備している武器は近・中距離戦用の物を充実させており、重装甲に物を言わせて対空砲火を無理やり突破し、ターゲットとなる商船に即座に取り付いてブリッジを制圧するという戦法を基本としている。
重力下ではその重装甲が仇となる事から、主だった運用記録は存在しないとされる。
重力下ではその重装甲が仇となる事から、主だった運用記録は存在しないとされる。
23行目:
23行目:
<!-- :作品名:説明 -->
<!-- :作品名:説明 -->
;[[機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ]]
;[[機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ]]
−
:パイロットは[[昌弘・アルトランド]]、[[ビトー]]、[[アスマン]]、[[デルマ]]、[[ペドロ]]、他。<br />[[鉄華団]]と[[タービンズ]]を襲撃し[[明弘・アルトランド|明弘]]の[[グレイズ改]]を追い詰めたが、参戦した[[三日月・オーガス|三日月]]の[[ガンダム・バルバトス]]によってペドロ機が撃墜される。一方で[[鉄華団モビルワーカー (宇宙型)|モビルワーカー]]を大破させて乗っていた[[タカキ・ウノ|タカキ]]に重傷を負わせ、昌弘機が一度鹵獲する。だが明弘に奪還され、タービンズからの攻撃と推進剤の残量の問題もあって撤退した。その後の再戦では鉄華団とタービンズの作戦に乗せられて数機が撃墜され、昌弘機も[[クダル・カデル|クダル]]の[[ガンダム・グシオン]]の攻撃から明弘を庇って大破した。<br />
ブルワーズ壊滅後、残存していた機体は全て鉄華団とタービンズが鹵獲し売却された。
+
:パイロットは[[昌弘・アルトランド]]、[[ビトー]]、[[アスマン]]、[[デルマ]]、[[ペドロ]]、他。<br />[[鉄華団]]と[[タービンズ]]を襲撃し[[明弘・アルトランド|明弘]]の[[グレイズ改]]を追い詰めたが、参戦した[[三日月・オーガス|三日月]]の[[ガンダム・バルバトス]]によってペドロ機が撃墜される。一方で[[鉄華団モビルワーカー (宇宙型)|モビルワーカー]]を大破させて乗っていた[[タカキ・ウノ|タカキ]]に重傷を負わせ、昌弘機が一度鹵獲する。だが明弘に奪還され、タービンズからの攻撃と推進剤の残量の問題もあって撤退した。その後の再戦では鉄華団とタービンズの作戦に乗せられて数機が撃墜され、昌弘機も[[クダル・カデル|クダル]]の[[ガンダム・グシオン]]の攻撃から明弘を庇って大破した。<br />
ブルワーズ壊滅後、残存していた機体は全て鉄華団とタービンズが鹵獲し売却された他、搭載されていた阿頼耶識システムが[[ガンダム・グシオンリベイク]]や[[流星号]]に流用されている。
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
48行目:
48行目:
;[[ガンダム・グシオン]]
;[[ガンダム・グシオン]]
:ブルワーズが所有している[[ガンダム・フレーム]]機。マン・ロディと似た外見となっている。
:ブルワーズが所有している[[ガンダム・フレーム]]機。マン・ロディと似た外見となっている。
+
;[[ガンダム・グシオンリベイク]]、[[流星号]]
+
:マン・ロディの阿頼耶識システムを流用している。
== 商品情報 ==
== 商品情報 ==
M.T
管理者
2,059
回編集