差分

3,043 バイト追加 、 2012年11月5日 (月) 15:12
新規作成
== PMX-001 パラス・アテネ(Palace-Athene) ==

*登場作品:[[機動戦士Ζガンダム]]
*デザイナー:
*分類:対艦攻撃用試作型[[モビルスーツ]]
*装甲材質:ガンダリウム合金
*頭頂高:
*全高:
*本体重量:
*全備重量:
*主動力:熱核融合炉
*出力:
*推力:
*センサー有効半径:
*開発者:[[パプテマス・シロッコ]]
*主なパイロット:[[レコア・ロンド]]

[[パプテマス・シロッコ]]がジュピトリス艦内で独自開発したハンドメイドMS、PMXシリーズの1機。黄緑を基調とした機体色が特徴で、両足の真ん中に入るラインや動力パイプなどの色などに黄色を配している。全身に多彩な火器を搭載した対艦用MSとして設計されたが、フル装備で80tを超える総重量を持つため、機動性は同時期の標準機以下に止まっている。機能的には第2世代MSの範疇に含まれるが、火力に特化したその設計思想は、後の第4世代MSに通ずる面を持っている。なお搭載武装の多くは、劇中では未使用となっている。

シロッコにより[[ジ・O]]、[[ボリノーク・サマーン]]との3機による運用を想定されており、ボリノーク・サマーンから索敵情報を得た本機が遠距離から射撃を仕掛け、ジ・Oで接近戦に持ち込む戦術が考案されていたが、3機による運用の場面はボリノーク・サマーンの撃墜によって一度しか見受けられなかった。漫画「バニシングマシン」では設計初期は格闘機だったとされているが、真偽は不明。

== 登場作品と操縦者 ==
;[[機動戦士Ζガンダム]]
:

== 装備・機能 ==
<!-- === 特殊機能 === -->
<!-- :機能名:説明 -->

=== 武装・必殺攻撃 ===
<!-- :武装名:説明 -->
;ビームガン
:右腕に固定して装着する、2連装ビームライフル。
;グレネードランチャー
:ビームガンの上部に1門装備。
;拡散ビーム砲
:両肩に2門ずつ、計4門内蔵。牽制用の火器。
;ビームサーベル
:シールド裏に2本装備。
;メガビーム砲
:両腕部に1門ずつ、計2門内蔵。
;対艦ミサイル
:オプション兵装。バックパックの左右にあるムーバブル・バインダーに4発ずつ、計8発搭載。
;小型ミサイル
:シールドに40発内蔵。
;シールド
:
;クロー
:足のつま先部分及びかかと部分が変形する。格闘戦の他に、デブリ等に機体を固定する時にも使う。

== 対決・名場面 ==
;対[[ガンダムMk-II]]
:

== 関連機体 ==
;[[メッサーラ]]
:
;[[ボリノーク・サマーン]]
:
;[[ジ・O]]
:
;[[タイタニア]]
:

== 商品情報 ==
*<amazon>B000CQM34S</amazon>

== 話題まとめ ==
<!-- *[[namazu:パラス・アテネ]] (全文検索結果) -->

== 資料リンク ==
<!-- *[[一覧:パラス・アテネ]] -->

== リンク ==
*[[登場メカ]]
2,059

回編集