差分

新規作成
== UT-1D シビリアンアストレイDSSDカスタム (Civilian Astray DSSD Custom) ==

*登場作品:[[機動戦士ガンダムSEED C.E.73 STARGAZER]]、[[機動戦士ガンダムSEED C.E.73 ΔASTRAY]]、[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY ASTRAY R]]
*デザイナー:阿久津潤一
*分類:作業用量産型[[モビルスーツ]]
*装甲材質:不明
<!-- *頭頂高: -->
*全高:17.20m
*重量:61.54t
<!-- *全備重量: -->
*主動力:バッテリー
<!-- *ジェネレーター出力: -->
<!-- *スラスター総推力: -->
<!-- *センサー有効半径: -->
*開発組織:[[D.S.S.D]]、[[ジャンク屋組合]]
*主なパイロット:D.S.S.D作業員、他

[[D.S.S.D]]と[[ジャンク屋組合]]が共同開発した量産型[[モビルスーツ]]。[[モルゲンレーテ社]]の[[ガンダムアストレイ|アストレイシリーズ]]と[[M1Aアストレイ]]をベースとしており、[[地球連合]]の接収から免れた[[オーブ連合首長国|オーブ]]の技術者も開発に協力している。<br />宇宙用の多目的な万能機として造られていてフレキシビリティが高く、宇宙空間における建設作業や救助活動、自衛戦闘等といった様々な任務に運用が可能。D.S.S.Dの宇宙施設では通常の[[MS]]には不可能な程の非常に精密な作業を行う事が多く、これに対応する為に頭部には光学センサーとそれを飛来した微細なデブリ等から防護する為のフェイスガード・バイザーが設置されている。光学センサーはD.S.S.Dの要求性能を満たした超高精度な物である。ちなみに、このバイザーの下の顔は[[ガンダムタイプ]]が採用されている。V字型アンテナを廃し、代わりにシンプルな統合アンテナシステムを採用した事もあってその外見はかなり特異なものとなっている。<br />背部には電磁推進システムと推力可変式の通常型スラスターを装備。また各部スラスター群には繊細な姿勢制御を可能とするバーニアシステムを増設している。これはデリケートな動作が要求される宇宙空間での精密作業の為に装備されており、M1Aアストレイに匹敵する[[AMBAC]]追従性の高さと繊細で応答性に優れる機動力を両立させる事が可能となった。

型式番号の「UT」はユーティリティの意。

== 登場作品と操縦者 ==
<!-- :作品名:説明 -->
;[[機動戦士ガンダムSEED C.E.73 STARGAZER]]
:D.S.S.Dの[[トロヤステーション]]に配備されており、作業や警備等に当たっている。<br />[[ファントムペイン]]襲撃時にも出撃し、[[スローターダガー]]や[[ストライクノワール]]、[[ヴェルデバスター]]と交戦して多数が撃破された一方でこちらもスローターダガー数機を撃墜しており、ヴェルデバスターもエネルギー切れとなったところを包囲して集中砲火で倒している。
;[[機動戦士ガンダムSEED C.E.73 ΔASTRAY]]
:D.S.S.Dの補給ステーションの警備や、そこを訪れた[[アキダリア]]を誘導する姿が確認されている。
;[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY ASTRAY R]]
:D.S.S.Dの宇宙ステーションの一つを襲撃してきた[[ザフト軍]]の脱走兵が駆る[[ジンハイマニューバ2型]]と交戦している。

== 装備・機能 ==

=== 特殊機能 ===
<!-- :機能名:説明 -->
;電磁推進システム
:背部の中央に設置された推進システム。超長距離天体観測機材を始めとするD.S.S.Dの精密機器の動作への干渉を最小限に抑える為に採用された。<br />推進ガスや排気プラズマによる周辺の宇宙空間への汚染度は低いが、推力も低めとなっている。

=== 武装・必殺攻撃 ===
<!-- :武装名:説明 -->
;ビームガンKSM71/J
:D.S.S.Dが独自開発したカービンタイプのビーム銃で、本機の主兵装。小型なので取り回しに優れている。独自の出力可変システムも導入された。<br />近接戦闘時の制圧力に主眼が置かれており、連射性が高い。1発当たりの威力はそれ程高くなく、射程距離も短め。
;レーザートーチ
:MS用の工具として開発された物で、資材の溶接や溶断等に使用される。また近接戦闘時の武装としても転用される事を想定しており、ビームの焦点距離を延伸する事でビームサーベルとなる。ただし、武装として使用する場合はD.S.S.Dの機材管理センターから認証コードを発行してもらわなければならない。
;シールド
:シンプルなモノプレートタイプの実体盾。特殊な軽合金で出来ており、D.S.S.Dの無重力冶金施設で調整された物を使用している。故に大型だが重量は軽く、宇宙空間における本機の機動性を維持しつつ広い防御面積を誇る。<br />先端部は鋭利な形状となっており、接近戦では打突武器に転用可能。

== 対決・名場面 ==
<!-- :内容:説明 -->

== 関連機体 ==
<!-- :機体名:説明 -->
;[[レオンズ専用シビリアンアストレイDSSDカスタム]]<br />[[レオンズ専用アームズアストレイPMCカスタム]]
:[[レオンズ・グレイブス]]機。
;[[シビリアンアストレイDSSDカスタム (ロウ機)]]
:[[ロウ・ギュール]]が改造したDSSDカスタム。
;[[ガンダムアストレイ ブレイズレッド]]
:[[ジセム・アデル]]が改造した機体。型式番号からDSSDカスタムをベースにしていると思われる。
;[[シビリアンアストレイJGカスタム]]
:DSSDカスタムを設計変更した民生用の機体。
;[[ガンダムアストレイ]]<br />[[M1Aアストレイ]]
:ベース機。
;[[スターゲイザー]]
:この機体の[[ヴォワチュール・リュミエール]]はDSSDカスタムの電磁推進システムを基にしている。

== 商品情報 ==
*<amazon>B000MKYLLM</amazon>

== 話題まとめ ==
<!-- *[[namazu:シビリアンアストレイDSSDカスタム]] (全文検索結果) -->

== 資料リンク ==
<!-- *[[一覧:シビリアンアストレイDSSDカスタム]] -->

== リンク ==
*[[登場メカ]]
2,059

回編集