8,057 バイト追加
、 2015年3月15日 (日) 04:34
== SDG-R S×D×Gガンダム (S×D×G Gundam) ==
*登場作品:[[ガンダムビルドファイターズトライ]]
*デザイナー:今石進
*分類:[[SDガンダム]]([[ガンプラ]])
*装甲材質:プラスチック
<!-- *頭頂高: -->
*全高:なし
*重量:なし
<!-- *全備重量: -->
*主動力:[[プラフスキー粒子]]
<!-- *ジェネレーター出力: -->
<!-- *スラスター総推力: -->
<!-- *センサー有効半径: -->
*[[ガンプラビルダー]]:[[シキ3兄弟]]
*ファイター:[[シキ・トシヤ]](スナイバルガンダム)、[[シキ・ノブヤ]](ドラゴナーゲルガンダム)、[[シキ・カズヤ]](ギラカノンガンダム)
[[シキ3兄弟]]が製作した[[ガンプラ]]。オリジナルの[[SDガンダム]]であり、ベース機は存在しない。前腕部の中央に埋め込まれるかのように配されたマニピュレーターが特徴。<br />3機とも共通の素体を使用し、それぞれ「1」~「3」の数字が刻まれた胸部パーツと異なる武器を装備させている。武器は全て3機分用意されており、状況や対戦相手に合わせて追加や変更が可能で、その気になれば全機を同仕様にする事も出来る。なお、「奥の手」の使用を前提としたバトルでは全機に全武器を装備させて出撃する必要がある。<br />機体性能はかなり高く力押しでの勝利も不可能ではないが、基本的には事前のデータ収集・分析と完璧な連携による綿密な作戦行動が主な戦闘スタイルとなる。
=== SDG-R1 スナイバルガンダム (Snibal Gundam) ===
長男・トシヤの機体。<br />肩部にスパイクとシールドを装備し、主に近接戦闘を得意とする。
=== SDG-R2 ドラゴナーゲルガンダム (Dragonagel Gundam) ===
次男・ノブヤの機体。<br />背中にアブソーブシステムを搭載したクローを装備しており、接近戦だけでなく敵の粒子を吸収して自身のエネルギーとする事ができる。
=== SDG-R3 ギラカノンガンダム (Giracannon Gundam) ===
三男・カズヤの機体。<br />肩にライフルをマウントし、中・遠距離からの射撃を行う。
=== スナイバル・ドラゴ・ギラ (Snibal-Drago-Gira) ===
3機が合体した姿。その外見は三つ首の龍を想起させる。対[[ガンプラ学園]]用の「奥の手」であり、稼働させるには全武器の装備に加え、合体前にアブソーブシステムによって大量の[[プラフスキー粒子|粒子]]を貯蔵させておく必要がある。<br />この形態では想定外の事態にも難なく対応できる程の戦闘力を発揮でき、敵を圧倒する。その粒子量の恩恵で凄まじいパワーを有するが、それ以外の多様な戦い方も行える。強力なシールドも形成可能など防御力もかなり高い。
ちなみに、劇中では演出を優先させたのか合体すると'''巨大化する'''。
== 登場作品と操縦者 ==
<!-- :作品名:説明 -->
;[[ガンダムビルドファイターズトライ]]
:ファイターは[[シキ3兄弟]]。<br />[[ガンプラバトル選手権]]全国大会の3日目で恵鈍中のチームを撃破している。<br />第2回戦では[[チーム トライ・ファイターズ]]と対戦し、バトルフィールドとなった城に仕掛けたトラップで翻弄。トラップが破られると合体して[[カミキ・セカイ]]の[[トライバーニングガンダム]]の右腕を破壊するなどして苦しめたが、最後は[[ホシノ・フミナ]]の[[スターウイニングガンダム]]の攻撃で敗れた。
== 装備・機能 ==
=== 特殊機能 ===
<!-- :機能名:説明 -->
;アブソーブシステム
:粒子を吸収するシステムで、クローに内蔵されている。吸収した粒子はスナイバル・ドラゴ・ギラ形態時のエネルギーとなる。<br />[[スタービルドストライクガンダム]]に搭載されていた物の強化型であり、敵が発射した粒子ビームだけでなく対象となる地点の空間にある粒子すら吸収して敵機を行動不能に陥らせる等その吸入量は桁違いである。
;合体
:3機が合体してスナイバル・ドラゴ・ギラとなる。
=== 武装・必殺攻撃 ===
<!-- :武装名:説明 -->
;スパイク
:スナイバルガンダムが標準装備している打ち出し式の杭で、右肩部に装着されている。機体の全高とほぼ同等の長さがあり、高い貫通力を持つ。<br />接近戦用であり、主に後ろから打ち込んで破壊する不意打ちでの使用が多い。それ以外にも、地面のあるバトルフィールドでは地割れを起こすのに使われる。<br />合体時には1本は尻尾になり、残り2本は機体前方に装着される。
;シールド
:スナイバルガンダムが標準装備している盾で、左肩部に装着されている。防御以外にトラップ用の爆弾等を運搬させる支援機としても使用可能。ただし、近距離でしか制御できない。<br />スパイクと合体が可能。またスナイバル・ドラゴ・ギラ形態時には頭部パーツとなる。
;ライフル
:ギラカノンガンダムが標準装備している携行式の実弾兵器で、不使用時は右肩部にマウントされている。実弾を使用しているのは、アブソーブシステムの影響下にある敵に対して攻撃する場合も考えた結果である。<br />合体時には1挺は中央の頭部の首となり、残りは左右の頭部パーツとなる。
;バズーカ
:ライフルの前後を反転させる事でバズーカとして使用可能。
;クロー
:ドラゴナーゲルガンダムが標準装備している武器で、アブソーブシステムを内蔵している。通常は背部に装着されているが、格闘戦時には腕部、アブソーブシステム使用時には胸部に位置が移動する。格闘戦ではドリルのように高速回転させて威力を倍化させる事が可能。<br />合体時には1基は中央の頭部の後方に、残りは両腕部の先端に装着される。
;トラップ
:地形を利用し、爆弾等で相手を翻弄する。
;粒子ビーム
:合体時に使用可能となる攻撃。口から雷状の高出力ビームを発射する。
;粒子シールド
:合体時に使用可能で、クローから形成される。防御力がかなり高い。
;電磁ネット
:合体時に使用可能となる攻撃。クローから黒い雷を放ち、敵機を拘束する。電流を流したり、そのまま締め上げて破壊する事も可能。
== 対決・名場面 ==
<!-- :内容:説明 -->
== 関連機体 ==
<!-- :機体名:説明 -->
;[[スタービルドストライクガンダム]]
:初めてアブソーブシステムを搭載した機体。
;[[ウイニングガンダム]]<br />[[スターウイニングガンダム]]
:[[ホシノ・フミナ]]が製作した機体で、これもオリジナルのSDガンダムである。
== 商品情報 ==
*<amazon>B00RYSAQDM</amazon>
== 話題まとめ ==
<!-- *[[namazu:S×D×Gガンダム]] (全文検索結果) -->
<!-- *[[namazu:スナイバルガンダム]] (全文検索結果) -->
<!-- *[[namazu:ドラゴナーゲルガンダム]] (全文検索結果) -->
<!-- *[[namazu:ギラカノンガンダム]] (全文検索結果) -->
<!-- *[[namazu:スナイバル・ドラゴ・ギラ]] (全文検索結果) -->
== 資料リンク ==
<!-- *[[一覧:S×D×Gガンダム]] -->
<!-- *[[一覧:スナイバルガンダム]] -->
<!-- *[[一覧:ドラゴナーゲルガンダム]] -->
<!-- *[[一覧:ギラカノンガンダム]] -->
<!-- *[[一覧:スナイバル・ドラゴ・ギラ]] -->
== リンク ==
*[[登場メカ]]