差分

5,938 バイト追加 、 2012年11月1日 (木) 15:24
新規作成
== MA-08 ビグ・ザム(Byg-Zam) ==

*登場作品:[[機動戦士ガンダム]]
*デザイナー:大河原邦男
*分類:拠点攻撃用試作型[[モビルアーマー]]
*装甲材質:[[超硬スチール合金]]
*頭頂高:
*全高:
*本体重量:
*全備重量:
*主動力:[[熱核融合炉]]
*出力:144,000kw
*推力:
*センサー有効半径:
*開発組織:[[ジオン軍|ジオン公国軍]]
*主なパイロット:[[ドズル・ザビ]]

[[ジオン軍|ジオン公国軍]]が開発した試作型[[モビルアーマー]]。[[地球連邦軍]]の本拠地である[[ジャブロー]]攻略のために開発を進めていた機体で、重力下でも運用できるように鳥の足のような2本の脚部が取り付けられている。この脚部はパージする事も可能。本体には多数のメガ粒子砲と防御用の[[Iフィールド]]・ジェネレーターを内蔵し、それらを稼働させるために超大型の高出力ジェネレーターを4基搭載している。そのため、攻守共に圧倒的な性能を持っているのだが、宇宙空間でのジェネレーターの冷却に問題があり、20分間しか稼働できないという欠点もある。他にも、その巨体から死角が多く、[[Iフィールド]]も至近距離からのビーム攻撃は防げないという事から、護衛の[[モビルスーツ]]と共に行動する事が求められる。

要塞攻略という用途で開発されながら、実際は要塞防御の戦いで使用されるなど、本来の使用とは違った運用がされている。ドズルは当初、本機をギレンより送られた際に「(本機より)[[リック・ドム|ドム]]の10機を寄こせ」と文句をつけているが(これには[[増援]]がビグ・ザム一機だけだったという事情もある)、これは用兵学上からすれば極めて常識的な意見で(劇場版ではドズルは「戦いは数だよ」と言っている)、本機の設計思想は連邦軍が陥っていた大艦巨砲主義に近い。この機体が抱えていた問題として、前述の稼働時間の他にも要塞内で本機を運用した場合には自身の攻撃力の高さゆえに、要塞内の被害も無視できないという事もあった。かと言って、要塞外で使用すれば、稼働時間を超過して運用すればただの的と化してしまうのは目に見えている。にも関わらず、劇中で連邦軍艦隊が攻略戦終盤において大きな損害を被ったのも、ドズルが生還を前提としない[[特攻]]をかけた事が原因である。また、前述の大艦巨砲主義によって連邦軍艦隊が[[ジオン軍]]の[[モビルスーツ]]に敗退したのと同様に、ビグ・ザムもまたその二の舞を演じる危険性を孕んでいる。なお、[[ギニアス・サハリン]]が推進していた[[アプサラス計画]]も本機と同様のコンセプトである。

== 登場作品 ==
;[[機動戦士ガンダム]]
:[[一年戦争]]末期に[[ギレン・ザビ]]から増援として[[ソロモン]]の[[ドズル・ザビ]]の元へと分解された状態で送られ、[[ソロモン]]内で組立が行われた。その後、[[ソロモン]]攻略戦で自軍の敗色が濃厚となったため、自軍の撤退のための時間稼ぎを行うためにドズル自らが乗り込んで出撃。多数の連邦軍艦艇を撃沈するなどして圧倒した。しかし、[[スレッガー・ロウ]]の[[Gファイター]]による特攻を受けて損傷し、さらにその隙を突いて[[アムロ・レイ]]の[[ガンダム]]の攻撃を受け、撃破された。
;[[機動戦士ガンダム|劇場版 機動戦士ガンダム]]
:TV版とほぼ同様だが、こちらでは[[コアブースター]]の特攻を受けている。
;[[機動戦士Ζガンダム デイアフタートゥモロー ―カイ・シデンのレポートより―]]
:少数量産された本機が[[カラバ]]と共闘して[[キリマンジャロ基地]]を陥落させている。<br />これは登場した回の話が、[[ソロモン]]攻略戦におけるドズルの部下であったラコックがメインだったからで、「ドズルの『ビグ・ザム量産の暁には』というセリフを実現させた」と作者は述べている。

== 装備・機能 ==

=== 特殊機能 ===
;[[Iフィールド]]
:機体の周囲にバリアを展開し、ビーム攻撃を無効化する。ただし、至近距離からのビームは防ぎようがない。

=== 武装・必殺攻撃 ===
;大型メガ粒子砲
:本体中央に内蔵されている武装。[[モビルスーツ]]を溶解させ、戦艦ですら一撃で沈めるほどの威力を持つ。劇中でドズルは「前部ビーム(劇場版ではフロントビーム)」と呼んでいた。
;メガ粒子砲
:本体の周囲に28門内蔵。全方位に攻撃が可能。
;105mmバルカン砲
:2門内蔵している近接防御用の武装。劇中未使用。
;クロー
:両脚部に3基ずつ、計6基装備。下方からの敵機の接近に対応するために装備され、分離して射出する事も可能。[[Gファイター]](劇場版では[[コアブースター]])のコクピットを破壊している。

== 対決・名場面 ==

== 関連機体 ==
;[[量産型ビグ・ザム]]
:
;[[アプサラス]]<br />[[アプサラスII]]<br />[[アプサラスIII]]
:ビグ・ザムと同様、ジャブロー攻略用に開発された。

== 商品情報 ==
*<amazon>B0009Y2WSA</amazon>
*<amazon>B0003095XU</amazon>
*<amazon>B0016ECAC0</amazon>
*<amazon>B000NPS7BQ</amazon>

== 話題まとめ ==
<!-- *[[namazu:ビグ・ザム]] (全文検索結果) -->

== 資料リンク ==
<!-- *[[一覧:ビグ・ザム]] -->

== リンク ==
*[[登場メカ]]
2,059

回編集