38行目:
38行目:
[[RFザク]]と比して機動性が大きく向上しているが生産数は少なく、上級将校に優先的に配備されている。エースパイロット向けに性能を強化した機体も存在するが、設計自体は変わっておらず、ジェネレーターや推進器などに調整を施した程度に過ぎないとみられる。
[[RFザク]]と比して機動性が大きく向上しているが生産数は少なく、上級将校に優先的に配備されている。エースパイロット向けに性能を強化した機体も存在するが、設計自体は変わっておらず、ジェネレーターや推進器などに調整を施した程度に過ぎないとみられる。
+
+
== カラーバリエーション (後期型) ==
+
;一般機
+
:本機の通常カラー。緑色と青みがかったグレーのツートンと、一年戦争時のゲルググに近しい配色となっている。
+
;アカゲルググ
+
:シャルル艦隊 (シャルル空撃隊)に配備されている機体。赤とグレーのツートンで塗装されている。
== 登場作品と搭乗者 ==
== 登場作品と搭乗者 ==
45行目:
51行目:
:『F』に『F90』枠で初登場。ゲルググと同型のビーム・ライフルを所持している。
:『F』に『F90』枠で初登場。ゲルググと同型のビーム・ライフルを所持している。
;[[機動戦士ガンダムF90FF]]
;[[機動戦士ガンダムF90FF]]
−
:本作において『F90』に登場したゲルググは初期型の機体で、『フォーミュラー戦記』に登場した機体が最新型であるという設定が新たに追加された。本編ではプロローグ1に初期型、プロローグ2以降に最新型が登場。武装にも新規の物が追加されている。
+
:本作において『F90』に登場したゲルググは初期型の機体で、『フォーミュラー戦記』に登場した機体が最新型であるという設定が新たに追加された。本編ではPrologue 1に初期型、Prologue 2以降に最新型が登場。武装にも新規の物が追加されている。
;[[機動戦士ガンダムF90]]
;[[機動戦士ガンダムF90]]
−
:『F90FF』の設定を踏襲し、同作に登場したゲルググも初期型RFシリーズと設定された。キャノン砲を装備したゲルググキャノンも登場し、こちらは老兵[[ベイリー]]の乗機として運用された。
+
:『F90FF』の設定を踏襲し、同作に登場したゲルググも初期型RFシリーズとして後付け設定された。キャノン砲を装備したゲルググキャノンも登場し、こちらは老兵[[ベイリー]]の乗機として運用された。
== 武装・必殺攻撃 ==
== 武装・必殺攻撃 ==
79行目:
85行目:
;[[ゲルググIII (ジオンマーズ仕様)]]
;[[ゲルググIII (ジオンマーズ仕様)]]
:ジオンマーズで開発・運用されたゲルググの後継機。
:ジオンマーズで開発・運用されたゲルググの後継機。
−
;[[RFゲルググJ]]
+
;[[RFゲルググJ (前期型)]]
−
:[[ゲルググJ]]を模したRFシリーズ。
+
:前期型RFシリーズの内、[[ゲルググJ]]を模した機体。
== 商品情報 ==
== 商品情報 ==