差分

108 バイト除去 、 2025年4月6日 (日)
編集の要約なし
57行目: 57行目:     
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
<!-- ;[[作品名]]:説明 -->
   
;[[機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争]]
 
;[[機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争]]
 
:初登場作品。[[サイクロプス隊]]のミハイル・カミンスキーが搭乗した。第2話で偽装輸送船によってパーツ状態で[[リボー]]に搬入され、コロニー内の工場で組み立てが開始された。第4話で組み立てを完了し、新型ガンダム奪取作戦では[[スカーレット隊]]を単機で全滅させ、コロニー駐留部隊にも大損害を与えた。その後、[[ガンダムNT-1]]と交戦するが一歩及ばず撃破された。
 
:初登場作品。[[サイクロプス隊]]のミハイル・カミンスキーが搭乗した。第2話で偽装輸送船によってパーツ状態で[[リボー]]に搬入され、コロニー内の工場で組み立てが開始された。第4話で組み立てを完了し、新型ガンダム奪取作戦では[[スカーレット隊]]を単機で全滅させ、コロニー駐留部隊にも大損害を与えた。その後、[[ガンダムNT-1]]と交戦するが一歩及ばず撃破された。
67行目: 66行目:  
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 
=== 武装・必殺攻撃 ===
 
=== 武装・必殺攻撃 ===
<!-- ;武装名:説明 -->
   
;60mm頭部バルカン砲
 
;60mm頭部バルカン砲
 
:頭部に左右一対2門内蔵されている近接防御用の機関砲。
 
:頭部に左右一対2門内蔵されている近接防御用の機関砲。
111行目: 109行目:  
;[[ドム・グロウスバイル]]
 
;[[ドム・グロウスバイル]]
 
:腰部リアアーマーのスラスター形状が本機の物と酷似している。
 
:腰部リアアーマーのスラスター形状が本機の物と酷似している。
;[[シュツルム・ガルス]]
  −
:チェーン・マインがほぼそのままの形で流用されている。装甲を徹底的に軽量化し運動性を極限まで追求した強襲機というコンセプトも共通。
      
=== その他 ===
 
=== その他 ===
120行目: 116行目:  
:『[[GUNDAM BUILD DIVERS Genius Head Line]]』に登場する本機をベースとしたガンプラ。
 
:『[[GUNDAM BUILD DIVERS Genius Head Line]]』に登場する本機をベースとしたガンプラ。
 
;マリオン専用MS
 
;マリオン専用MS
:『THE BLUE DESTINY』で没案となった[[マリオン・ウェルチ]]専用機。本機と外観が類似している。
+
:書籍『機動戦士ガンダム外伝設定資料集』にラフスケッチが掲載されているモビルスーツ。『THE BLUE DESTINY』のゲーム本編で没案となった[[マリオン・ウェルチ]]専用機で、本機と外観が類似しているが関係はぼかされている。
 
<!-- == 余談 == -->
 
<!-- == 余談 == -->
 
<!-- *説明 -->
 
<!-- *説明 -->