差分
→登場作品と操縦者
59行目:
59行目:
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
;[[機動戦士ガンダム]]
;[[機動戦士ガンダム]]
−:初代艦長は[[パオロ・カシアス]]。パオロ負傷(死亡とする資料も)後は無傷の士官のうち最も高位だった[[ブライト・ノア]]が指揮を引き継ぐ。<br />[[アムロ・レイ]]ら、「機動戦士ガンダム」に登場する主な連邦軍側の人物の多くが乗艦しているが、軍事訓練を受けていない非正規兵が多いため捕虜([[コズン・グラハム]])の身体チェックが甘く脱走を許す、尾行・追跡されてしまい[[ジャブロー]]の位置が露見してしまうなど失態もあった。<br />それでも[[ブライト・ノア]]の指揮とガンダムの活躍などによって目覚ましい戦果を挙げ、[[ジャブロー]]に寄港した際に「[[第13独立戦隊]]」という所属と乗組員の軍籍が与えられてようやく正規の運用体制に組み込まれた。サイド7脱出以来[[シャア・アズナブル]]をはじめとする数多くの強敵と交戦し大規模作戦への従軍も多かったことから「不沈艦」の異名を持っていたが、一年戦争最終決戦にあたる[[ア・バオア・クー]]攻略戦にて機関部を破壊され不時着。後にア・バオア・クー陥落と同時に爆発に巻き込まれて爆沈した。
+:初代艦長は[[パオロ・カシアス]]。パオロ負傷(死亡とする資料も)後は無傷の士官のうち最も高位だった[[ブライト・ノア]]が指揮を引き継ぐ。<br />[[アムロ・レイ]]ら、「機動戦士ガンダム」に登場する主な連邦軍側の人物の多くが乗艦しているが、軍事訓練を受けていない非正規兵が多いため捕虜([[コズン・グラハム]])の身体チェックが甘く脱走を許す、尾行・追跡されてしまい[[ジャブロー]]の位置が露見してしまうなど失態もあった。<br />それでも[[ブライト・ノア]]の指揮とガンダムの活躍などによって目覚ましい戦果を挙げ、[[ジャブロー]]に寄港した際に「[[第13独立戦隊]]」という所属と乗組員の軍籍が与えられてようやく正規の運用体制に組み込まれた。サイド7脱出以来[[シャア・アズナブル]]をはじめとする数多くの強敵と交戦し大規模作戦への従軍も多かったことから「不沈艦」の異名を持っていたが、一年戦争最終決戦にあたる[[ア・バオア・クー]]攻略戦にて機関部を破壊され不時着。後にア・バオア・クー陥落と同時に爆発に巻き込まれて爆沈した。TV版では全長250m、全幅110m、翼長180m、全高97m、重量65,000tないし68,000tという設定であった。
;[[機動戦士ガンダム (小説版)]]
;[[機動戦士ガンダム (小説版)]]
:「ホワイトベース級」として名前のみの登場。[[ペガサス級|ペガサス]]が代わりを務める。
:「ホワイトベース級」として名前のみの登場。[[ペガサス級|ペガサス]]が代わりを務める。