40行目:
40行目:
一年戦争後は[[サラミス改級]]と同じく改修を受けた[[マゼラン改級]]が運用されているが、一方で後継艦が艦隊旗艦として運用されるケースもあり、時代の経過と共にその姿を消していった。
一年戦争後は[[サラミス改級]]と同じく改修を受けた[[マゼラン改級]]が運用されているが、一方で後継艦が艦隊旗艦として運用されるケースもあり、時代の経過と共にその姿を消していった。
−
−
徳間書店発刊の「ロマンアルバムエクストラ機動戦士ガンダムⅢめぐりあい宇宙」での設定では全長265m、全幅67.1m、全高80.2m、全備重量22,000tとされており、現在の設定よりも小型であった。
== 同型艦 ==
== 同型艦 ==
74行目:
72行目:
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
;[[機動戦士ガンダム]]
;[[機動戦士ガンダム]]
−
:初登場作品。連邦軍の主力艦として第4話から登場した。旧態依然とした連邦軍の象徴、大量生産されたやられ役…というイメージが強いが、レビルやティアンム、ワッケインといった連邦軍の主要な高級軍人も多数乗艦しているため、僅かながら活躍する場面も描かれている。
+
:初登場作品。連邦軍の主力艦として第4話から登場した。旧態依然とした連邦軍の象徴、大量生産されたやられ役…というイメージが強いが、レビルやティアンム、ワッケインといった連邦軍の主要な高級軍人も多数乗艦しているため、僅かながら活躍する場面も描かれている。<br/>なお、徳間書店発刊の「ロマンアルバムエクストラ 機動戦士ガンダムIII めぐりあい宇宙」の設定では全長265m、全幅67.1m、全高80.2m、全備重量22,000tとされており、現在の設定よりも小型であった。
;[[ガンダム・センチネル]]
;[[ガンダム・センチネル]]
:[[ニューディサイズ]]艦隊の旗艦としてキリマンジャロおよびフッドが登場。作中ではMSを9機搭載している。
:[[ニューディサイズ]]艦隊の旗艦としてキリマンジャロおよびフッドが登場。作中ではMSを9機搭載している。
−
;[[機動戦士ガンダム MS IGLOO]]
−
:ルウム戦役、ジャブローからの打ち上げ、ア・バオア・クー攻略戦が描かれ、連邦軍の主力を担う大型艦艇として登場。
;[[機動戦士ガンダム THE ORIGIN]]
;[[機動戦士ガンダム THE ORIGIN]]
:上記作品と同じく連邦軍の主力艦として登場。過去編では一年戦争の開戦前から緒戦までの推移も詳細に描かれており、艦隊戦ではジオン艦隊を圧倒するなど従来のガンダム作品より活躍する場面が多く描かれている。
:上記作品と同じく連邦軍の主力艦として登場。過去編では一年戦争の開戦前から緒戦までの推移も詳細に描かれており、艦隊戦ではジオン艦隊を圧倒するなど従来のガンダム作品より活躍する場面が多く描かれている。
+
;[[機動戦士ガンダム MS IGLOO]]
+
:『一年戦争秘録』第1話から登場。ルウム戦役、ジャブローからの打ち上げ、ア・バオア・クー攻略戦などの場面で連邦軍の主力を担う大型艦艇として登場するが、大抵はその回の主役兵器の引き立て役(やられ役)となっている。
;[[SDガンダム スカッドハンマーズ]]
;[[SDガンダム スカッドハンマーズ]]
:[[ルナツー]]ステージにて、ハンマーで叩き壊す'''障害物'''として登場。しかも出番はここだけ。[[サラミス級]]の方は友軍NPCとして参戦するステージがあるというのに……。
:[[ルナツー]]ステージにて、ハンマーで叩き壊す'''障害物'''として登場。しかも出番はここだけ。[[サラミス級]]の方は友軍NPCとして参戦するステージがあるというのに……。