差分
→概要
38行目:
38行目:
[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]の宇宙輸送艦。船体両舷に巨大なカーゴベイを備えた双胴船のような艦型を持つ。
[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]の宇宙輸送艦。船体両舷に巨大なカーゴベイを備えた双胴船のような艦型を持つ。
−他の艦艇に補給物資を届けることを目的とした艦であり、船体の大部分を積載スペースとしたことで大量の物資<ref>ジムタイプMSで50機。一部資料では100機とされる場合もある。</ref>を搭載することが可能。補給時には船体側面を展開し、補給対象となる艦艇とチューブで繋いで物資を搬入する。また、前方のハッチを開いての補給も可能。ただし、基本的に非武装であるため僚艦と行動を共にする必要がある。
+他の艦艇に補給物資を届けることを目的とした艦であり、船体の大部分を積載スペースとしたことで大量の物資<ref>ジムタイプMSで50機。一部資料では100機とされる場合もある。</ref>を搭載することが可能。補給時には船体側面を展開し、補給対象となる艦艇とチューブで繋いで物資を搬入する。また、前方のハッチを開いての補給も可能。大型のエンジンを搭載するため速度、航続距離は巡洋艦に匹敵する。ただし、基本的に非武装であるため僚艦と行動を共にする必要がある。
[[一年戦争]]では主に後方任務に従事し、[[ソーラ・システム]]の運搬や拠点構築などにも使用された。また、膨大な積載スペースを有することから[[一年戦争]]末期には補給任務以外にも即席の[[モビルスーツ]]運用母艦としても運用された。戦後もその積載能力が重宝されており、改良型の製造も行われている。
[[一年戦争]]では主に後方任務に従事し、[[ソーラ・システム]]の運搬や拠点構築などにも使用された。また、膨大な積載スペースを有することから[[一年戦争]]末期には補給任務以外にも即席の[[モビルスーツ]]運用母艦としても運用された。戦後もその積載能力が重宝されており、改良型の製造も行われている。