53行目:
53行目:
== 概要 ==
== 概要 ==
−
[[ガンプラ]]「MG 1/100 [[ガンダムF90]]」とそのミッションパック全立体化企画である『A to Z PROJECT』の一環として連載が開始した漫画作品。タイトルの「FF」は「ファステスト・フォーミュラ(Fastest Formula)」の略である。『[[機動戦士ガンダムF90]]』と『[[機動戦士ガンダムF91 フォーミュラー戦記0122]]』のスピンオフ作品かつ前日談にあたる。
+
[[ガンプラ]]「MG 1/100 [[ガンダムF90]]」とそのミッションパック全立体化企画である『A to Z PROJECT』の一環として連載された漫画作品。タイトルの「FF」は「ファステスト・フォーミュラ(Fastest Formula)」の略である。『[[機動戦士ガンダムF90]]』と『[[機動戦士ガンダムF91 フォーミュラー戦記0122]]』のスピンオフ作品かつ前日談にあたる。
[[月刊ガンダムエース]]2019年6月号に40ページ読みきりのプロローグが掲載された後、同誌と『A to Z PROJECT』特集ページで本編の連載が開始された。
[[月刊ガンダムエース]]2019年6月号に40ページ読みきりのプロローグが掲載された後、同誌と『A to Z PROJECT』特集ページで本編の連載が開始された。
59行目:
59行目:
それまで『F90』や『フォーミュラー戦記』において未設定だったミッションパックが新たに設定が設けられた状態で登場するのが最大の特徴で、デフやベルフ以前にF90に乗ったテストパイロット達を中心として物語が進行する。
それまで『F90』や『フォーミュラー戦記』において未設定だったミッションパックが新たに設定が設けられた状態で登場するのが最大の特徴で、デフやベルフ以前にF90に乗ったテストパイロット達を中心として物語が進行する。
−
ガンダムF90を狙う謎の勢力との戦闘を描いた第一部と、第一部の3年後に結成された特務部隊『[[ファステスト・フォーミュラ]]』の活躍を描く第二部の二部構成。特に第二部では『F90』に加え『F91』や『シルエットフォーミュラ91』、その他『V』の時代に至るまでのシリーズ作品の登場人物を交えた大河ドラマ的な展開が注目を集めている。また、ガンダムエース2022年10月号からは登場メカの解説を行う『[[月刊モビルマシーン]]』の掲載が行われた。
+
ガンダムF90を狙う謎の勢力との戦闘を描いた第一部と、第一部の3年後に結成された特務部隊『[[ファステスト・フォーミュラ]]』の活躍を描く第二部の二部構成。特に第二部では『F90』に加え『F91』や『シルエットフォーミュラ91』、その他『V』の時代に至るまでのシリーズ作品の登場人物を交えた大河ドラマ的な展開が注目を集めた。また、ガンダムエース2022年10月号からは登場メカの解説を行う『[[月刊モビルマシーン]]』の掲載が行われた。
なお、本作品では第一次[[オールズモビル]]戦役に登場した旧公国軍機が「初期のRFシリーズ」、第二次オールズモビル戦役のリファイン機が「新型のRFシリーズ」と明確に設定されており、オールズモビルの成り立ちについても掘り下げられている。
なお、本作品では第一次[[オールズモビル]]戦役に登場した旧公国軍機が「初期のRFシリーズ」、第二次オールズモビル戦役のリファイン機が「新型のRFシリーズ」と明確に設定されており、オールズモビルの成り立ちについても掘り下げられている。